goo blog サービス終了のお知らせ 

富士山麓より ・・・ 一歩ずつ ・・

富士山麓をステージに、一歩ずつ・・・日常で、フィールドで、出会った諸々を、見るがまま、自然のままを、徒然に・・・!

消えゆくシンボル・・・

2023年09月12日 23時32分37秒 | 富士山

青木ヶ原樹海の中心部に接する大室山の森のシンボルでもあったミズナラ

大木が今週からの作業で、伐採・搬出されます。

これまでも何度かふれましたが、一昨年にナラ枯れに襲われ青葉が枯れ、

の後も回復が見られず立ち枯れの状態となったため、安全策として伐採

なっったのです。

「大室山ナラ枯れ巨木活用委員会」なるものがつくられ、搬出後の木材が、

地元酒造メーカーでウイスキー樽としてなど、有効利用される計画だと言う

ことですが、それならナラ枯れが襲う前に根回りの保護など守る為のプロジ

ェクトをしてほしかったです。

森の奥からの狭い遊歩道を通っての搬出にも、樹木被害の心配が残りますが、

竜宮洞窟の門前など、森にはまだまだナラ枯れにやられている樹木が沢山あ

ります。猛毒のカエンダケも発生しています。シンボル的事業よりも、総合

的な対策を望みたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山、夏山シーズンへ・・・

2023年07月05日 02時19分56秒 | 富士山

7月、今年も富士山北麓に夏がやって来ました。連日、猛暑が続き、

早や8月初めの真夏のような気候です。まだ、梅雨明け前ですが。

カラッとした空気で、気候が約1か月早い感じです。夏を代表する

虫であるセミも、昼はハルゼミ・夕にはアブラ・ミンミンゼミを飛

び越し、ヒグラシが鳴いています。

富士山の短い夏・・・1ケ月には、だいぶ涼しくなっていそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早や、夏のよそおい ・ ・ ・

2023年06月18日 06時40分48秒 | 富士山

早めの台風が2つ過ぎ、6月の中旬と言うのに真夏の暑さがやってきました。

聞くところによると、富士山のお山開き前の恒例行事である頂上付近の雪掻き

も、今年は必要ないとか? まれに見る、温暖な初夏となっています。

先日、ガイドの依頼で山梨県側の富士山5合目に行ってきましたが、登山者の

集合場所である石畳の広場に、来月からの賑わいが目に浮かぶようです。

地元の一部の首長には、弾丸登山を心配して登山者制限を叫ぶ方も居ますが、

それならF急へのバスの減便・ツアー企画会社への山小屋と登山ガイドの使用

を強く呼びかけるべきべきでしょう。

いずれにせよ富士山は、4年ぶりの新型コロナの規制なしの夏が始まります。

ちなみに、今週私は樹海(富士風穴)にはいません。来月からまた、富士風の

穴監視員として、週末増えるであろう外国人の指導にも当たります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ならではの、富士山・・・

2023年04月04日 08時47分57秒 | 富士山

新型コロナも収まり始め、久々の自由な春の富士山です。

しかも、ここは故郷ならでは・・・で、早朝行ってきました。

ミシュランブックの表紙にもなっているにで、日中は観光客で

ごった返します。登り口や街中では、迷惑観光客もいて大変で

すが、不幸な事故が起こらない事を願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

223の日・・・春の気配

2023年02月24日 06時23分25秒 | 富士山

2023年2月23日、富士山の日・・・山梨・静岡両県では世界文化遺産

登録10年と言うこともあって、様々な行事が行われたそうです。

この日の富士山は、朝から靄に包まれたり、傘雲が架かったりと、恥ずかし

げでしたが、夕方にはほぼ全景を見せてくれました。

また日中には、傘雲が流れたUFOのよう雲が、富士山の東側や南側に漂って

いました。ちょうど、小さな低気圧が通過していたこともあり、気流が渦巻

いていたようです。空気も暖かな、春の日和でした。

伊豆の河津のような桜を、富士市内の川辺で見かけましたよ。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする