今日の猫ちゃんは、以前勤めていた職場の近くに住んでいた猫さん。
すました顔をして人の車の屋根で日向ぼっこしてました。
「車で爪とぎだけはしないでね。」って話したら、「しないわよっ」て言ってたけど・・・。どうかな?
先日、京劇のサルのような化粧で仕事の面接に行ったとブログで報告しましたが、先方の担当者が赤い顔を気に入った(?)ようで昨日より働き始めました。
新しい職場は、ドドメが希望した「技術系の会社」で「男が多く」「事務所が広くて明るい」「社食がある」「通勤時間30分ちょっと」「給与がソコソコ良い」そして「週休3日」という、どこをどう探したら出てくるんだよ!というような稀な職場です。
やっぱり、京都のとても有名な晴明神社に行って「再就職よろしくね」と年末に大枚をはたいてお願いしたのが良かったのかもしれません。
でね、その職場の初日に驚くようなことがありました。(もしかしたら若い人は驚かないかも・・・)
職場の人にオフィス内を案内してもらい、「文房具は好きなだけここから持って行って」と文房具が収納してあるキャビネットを教えていただいたので、身の回りの整理が終わってから、キャビネットに蛍光ペンと消しゴムを取りにいったら・・・無いの。
キャビネットの収納表に「消しゴム」って書いてあって、キャビネの中の小物入れにも「消しゴム・ホチキスの針」って記載があるのに、小物入れの中に「消しゴム」が無い。
ドドメがキャビネットに頭を突っ込んで色んな引き出しを開けていたので、職場のオッサン(多分ドドメより年下)が心配して声を掛けてくれました。
「大丈夫?何が欲しいの?棚の中にないの?」
とおっしゃるので、
「消しゴムが無いんですよ。」
って、言ったら、
「消しゴム・・俺の使いかけのだったら貸してあげるよ。俺使わないから。最近はフリクションボールペン使ってるから消しゴム使わないだよなー」
え?そうなの?と、ちょっと怪訝に思いながら、自分の席に戻って隣の若いお姉さん(社員さん)に消しゴムの話をしたら、
「そういえば、私も消しゴム持ってないです。フリクションだから。」
ってさらっと答えてました。どうもこの会社では消しゴムを使う人いないので、消しゴムを買ってストックしておくのを止めているようです。
えー今ってそうなってるの?
もう、まさに心はカーシェアリングのCMに出てくる高橋一生さんそのもの。
【Times CAR】TVCM「全国に営業車を。」篇 30秒
昔、筆記用具って言ったら鉛筆又はシャーペンと消しゴムは必須だったけれど、消しゴムってこの世からだんだん姿を消しているようです。
鉛筆やシャーペンも使われなくなっているのか?
なんか、世の中が変わっていく姿をすごく実感した出来事でした。
皆さんはまだ、消しゴム使ってますか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます