goo blog サービス終了のお知らせ 

ドドメのぽっこりタイム

趣味の「猫写真」と日々の出来事。(=^・^=)
気ままに生きるおばさんOLの日記です。

病気の原因が「加齢によるもの」だと正直凹みます。飛蚊症になっちゃったって話

2025年04月28日 | 日記

今日の猫ちゃんは弓道場近くの猫さんたち。

猫がのぞいている鏡の右端に赤いものが見えますが、これは・・旦那。ちょっと映り込んでしまった。

で、ここからが今日のお話

タイトルにも書きましたが、先日突然、なんの前触れもなく「飛蚊症」になりました。

※飛蚊症とは目の中の硝子体が剥離して、目の前に糸くずや虫や黒い点がぴよぴよ浮かんでいるように見える症状です。

私の場合、弓道の練習をしている時に突然左目の中に黒い蜘蛛が見えるようになりました。

初めは、マスカラが何かの具合でコンタクトレンズに付いたのかな?位の軽い気持ちでしたが、コンタクトレンズを外しても蜘蛛が目の前からいなくならない。

そして、練習の帰りに薄暗い夜道を歩いていたら、視界に稲妻のような閃光が上から下へ、右から左へと走っていきました。

家に帰ってネットで調べたら「飛蚊症」ということで、閃光が見える時は病院に行った方が良いという事でしたが、一晩寝たら治るかもという安易な考えて少し放置していたら、その3日後右目も飛蚊症の症状が出てきました。

マジか・・・。

ということで、ゴールデンウイーク前に病院に行って検査をしたら、「飛蚊症」であること。

「加齢による症状なので治らない」という重い重い言葉をいただきました。

飛蚊症、初めは黒い蜘蛛のようなはっきりとした影が見えていましたが、今はミジンコのようなもやっとしたシルエットが目の中を動いています。

(硝子体の剥離直後は場所によって濃く見える事があるらしい)

お医者様の話だと、飛蚊症の症状が進んだり網膜剥離の症状が出ている場合は手術もあるようですが、ドドメの場合まだそのレベルに達していないそうで手術の必要はないと言われてしまいました。

ということでこの症状が完治することは無し。

私はこれから約30年(平均年齢まで生きたとして)目の中に虫を飼って生きるのかと思ったら、めっちゃ落ち込みました。

でもね、ネットで調べると2019年に飛蚊症を改善するために生パイナップルを毎日食べる実験があり、症状が改善した(全快ではないらしい)とか、飛蚊症対策のサプリで症状が改善するとの情報があったので、これから毎日パイナップルを食べて飛蚊症と戦う事にしました。

パイナップルで症状が改善した時は、またブログで報告したいと思います。

ちなみに、弓道を一緒にやっている友人に「左目が飛蚊症になった」と言ったら

「左目は弓道に使わないからいいじゃん。」

と返されたので、「右目も続いて飛蚊症になった」と言ったら、

「え、大丈夫」と心底心配してくれました。

弓道をしている人は、色々な意味で面白いです。

突然「飛蚊症」になって、不安なままネット検索をしてこのブログにたどり着く人もいると思いますが、まずは病院に行ってください。

そして「飛蚊症になった」と友人に話してみてください。結構身の回りに飛蚊症の人がいて勇気づけられます。

ドドメは現在58歳。自分より年上の友人は9割がたが飛蚊症持ちです。

生パイナップルとパイナップル酵素のサプリで飛蚊症の症状が改善したというブログを書くことが出来るよう、毎日頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今ってそうなってるの?」を実感した日。時代って変わっていくのねって話

2025年04月11日 | 日記

今日の猫ちゃんは、以前勤めていた職場の近くに住んでいた猫さん。

すました顔をして人の車の屋根で日向ぼっこしてました。

「車で爪とぎだけはしないでね。」って話したら、「しないわよっ」て言ってたけど・・・。どうかな?

先日、京劇のサルのような化粧で仕事の面接に行ったとブログで報告しましたが、先方の担当者が赤い顔を気に入った(?)ようで昨日より働き始めました。

新しい職場は、ドドメが希望した「技術系の会社」で「男が多く」「事務所が広くて明るい」「社食がある」「通勤時間30分ちょっと」「給与がソコソコ良い」そして「週休3日」という、どこをどう探したら出てくるんだよ!というような稀な職場です。

やっぱり、京都のとても有名な晴明神社に行って「再就職よろしくね」と年末に大枚をはたいてお願いしたのが良かったのかもしれません。

でね、その職場の初日に驚くようなことがありました。(もしかしたら若い人は驚かないかも・・・)

職場の人にオフィス内を案内してもらい、「文房具は好きなだけここから持って行って」と文房具が収納してあるキャビネットを教えていただいたので、身の回りの整理が終わってから、キャビネットに蛍光ペンと消しゴムを取りにいったら・・・無いの。

キャビネットの収納表に「消しゴム」って書いてあって、キャビネの中の小物入れにも「消しゴム・ホチキスの針」って記載があるのに、小物入れの中に「消しゴム」が無い。

ドドメがキャビネットに頭を突っ込んで色んな引き出しを開けていたので、職場のオッサン(多分ドドメより年下)が心配して声を掛けてくれました。

「大丈夫?何が欲しいの?棚の中にないの?」

とおっしゃるので、

「消しゴムが無いんですよ。」

って、言ったら、

「消しゴム・・俺の使いかけのだったら貸してあげるよ。俺使わないから。最近はフリクションボールペン使ってるから消しゴム使わないだよなー」

え?そうなの?と、ちょっと怪訝に思いながら、自分の席に戻って隣の若いお姉さん(社員さん)に消しゴムの話をしたら、

「そういえば、私も消しゴム持ってないです。フリクションだから。」

ってさらっと答えてました。どうもこの会社では消しゴムを使う人いないので、消しゴムを買ってストックしておくのを止めているようです。

えー今ってそうなってるの?

もう、まさに心はカーシェアリングのCMに出てくる高橋一生さんそのもの。

【Times CAR】TVCM「全国に営業車を。」篇 30秒

昔、筆記用具って言ったら鉛筆又はシャーペンと消しゴムは必須だったけれど、消しゴムってこの世からだんだん姿を消しているようです。

鉛筆やシャーペンも使われなくなっているのか?

なんか、世の中が変わっていく姿をすごく実感した出来事でした。

皆さんはまだ、消しゴム使ってますか?

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は長い間桜が楽しめました。春休みもあったからねな話

2025年04月08日 | 日記

今日は、猫ではなく道場の近くにある神社の写真です。

今年は桜が咲いてから寒い日が続いたおかげで花のもちがいいですね。

昨日あたりからチラチラと散り始めましたが、長い間桜を楽しめました。

まあ、私が春休み(失業中)だったから、花をめでる時間が取れたのかもしれません。

今週中は散りゆく桜が楽しめますので、横浜の元町に買い物にいらっしゃる方は、神社でお参りして桜を楽しんでいってください。

そして、そして、元町で桜というと、ここ!

元町公園の桜です。

この階段は元町公園の横にあるのですが、通称「倫也君の階段」です。

と言ってもそう呼んでいるのはドドメだけなのかもしれませんが、以前NHKで放送された「岸部露伴は動かない」第三話DNAでこの階段がロケ地となっております。

倫也君→中村倫也さんがこの階段で転ぶシーンがあります。

階段で転んだ後に、飯豊まりえさんと中村倫也さんは、病院に行くことになり高橋一生扮する岸辺露伴に「先生、病院こっちなので」と階段の下で分かれて左方向に歩いていくシーンがありますが、飯豊まりえさんが指さす方向には、市民プールと弓道場しかないので、ロケ地を知っているドドメは

「病院じゃなく、道場に来て!

と、ため息交じりのツッコミを入れております。(ドドメは倫也君ファンなので、一目で良いから会いたかった)

少し話がそれましたが、横浜中華街・元町・外人墓地に観光にいらっしゃったかたは、元町公園まで足を延ばすとまだ桜が楽しめますので、少し歩きますが寄って行ってください。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに化粧をしたら、京劇のサルみたいになったって話

2025年04月06日 | 日記

今日の猫さんは弓道場の近くに住む猫さん。

実はこれ、夜の写真なんです。この猫さん外人墓地の守り神なんですよ。

で、ここからが今日のお話。

先日、派遣会社から仕事の紹介があり職場見学と言う名の面接に行ってきました。

普段あまりお化粧をしない人間ですが、さすがに初対面の派遣会社の営業と受け入れ先の担当者には気を使いお化粧をしてみたのですが・・・。

久しぶり過ぎて、化粧の濃さがよくわからない。

そもそもアイシャドーもチークも何処に仕舞ったのだ?と言う感じだったので、お顔の仕上がり具合って言ったらもう。

今の人はこういう化粧をするかわかりませんが、ドドメが若い頃の化粧の仕方は、チークを頬骨の上に薄くはたいたら、おでこの上(髪の毛の生え際)と顎に少し付けるんです。

そうすると、少し小顔になってのっぺりとした顔も立体的に見える。と、教わったんです。

だからね、やってみたんです。チークを顔の輪郭と顎につけて・・・つけて・・。

薄暗い洗面所では良く判らないのでリビングの明るい照明のしたで顔を鏡にうつしたら・・・・そこには京劇のサルがにっこりと笑っておりました。

↓こんな感じ?

ゲッ!

自分でも引くような赤い顔。

「・・・・・」

でも、時間が無かったので化粧し直す事もできず、ファンデーションで少し赤みをふき取ってから出かけました。

派遣会社の営業さんも、就業先の担当部長も「その顔どうしたんですか?」って聞いてこなかったけれど、赤子みたいに赤い顔をしたおばちゃんが登場してさぞ驚いたことでしょう。

お化粧は普段からしてないとダメですね。

深く、深く、反省した出来事でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアルなのか?マニュアルに載ってないのか?それとも・・・な話。

2025年04月03日 | 日記

今日の猫ちゃんは、近所に住んでいる猫さん。

こんにちわって声を掛けたら、気安く呼び止めないでよ!と怒られてしまいました。

そんなに怒らなくてもいいのにね。

で、ここからが今日のお話。

4月1日から失業して家にいるドドメ。

日中は派遣会社からのお仕事メールのチェックと家の中の片づけをしております。

普段派遣会社からの連絡は携帯電話にかかってくるんだけど、なぜかその日は家の電話がなりました。

家の電話を派遣会社に登録してたっけ?どこの会社だろう?と思って受話器を取ったら

「私、中古商品買取業を行っております。〇〇社の××と申します。普段お使いになってないお着物やお洋服はお持ちでないですか?」

という、軽やかな声が受話器から聞こえてきました。・・・なんだ仕事の話じゃないんだ。ちっ!ちょっと落胆したドドメは

「持ってません。中古で売れる着物もありません。(実は先日セカンドストリートに全部売却した)」

と、ぶっきら棒に答えたところ、中古商品買取業のお姉さんは諦めずに

「では、テレビや電子レンジ・炊飯器などはお持ちでないですか?」

と、聞いてきた

「テレビや電子レンジは持っているけれど、それを売ったら明日から私は何を見ればいいの?」

と、不思議に思った質問をぶつけてみました。すると先方は数秒無言になり

「・・・・失礼しました。」

と、言って電話を切ってしまいました。

ってか、上のようなやり取りをしたら、みんな同じような事言うよね???なんで上手く答えられないかな。

もしくは質問の仕方間違ってない?

元コールセンターのSVだったおばちゃんは、この電話向こうのオペレーターの持っている業務マニュアルはどうなってるの?みたいな疑問を持ってしまいました。

この話を、夕飯を食べながら旦那に話したら、

「テレオペのお姉さんはテレビや電子レンジの前に不要なっていう言葉を入れ忘れたんじゃないか?」

と、言い出したのですが、不要なテレビはもしかしたらあるかもしれないけれど、不要な電子レンジや炊飯器が家にゴロゴロしている家ってそうそうないよね??

失業して2日目。人間暇だと色々な事にツッコミを入れてしまうようになります。

人間性を損なう前に、そろそろ仕事探さないとなぁ~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする