
今日の猫ちゃんは、ご近所に住んでる猫さん。
足が階段から落ちていますが、そんな事は気にせず目をかっぴらいてドドメの事を見ています。
次に会う時は、もう少し仲良くしてね。

で、ここからが今日のお話。
6月下旬から猛暑が始まり、また電力需給率がひっ迫するということで、節電に勤めておりましたが、台風がやってきて関東地方は涼しくなりました。
夜も窓を開けていればエアコンなしで全然OKで、朝も涼しくて快適!!

と思っていたら、こんな事がありました。
仕事帰りにスポーツクラブに寄ってお風呂に入ったら、ジャグジーが動きませんでした。

ドドメの行っているスポーツクラブは、電力の無駄を省くため人が浴槽に入っている時にスイッチを押すとジャグジーが5分だけ動くのですが、押しても押しても泡が出ない。
「何故?」
と思っていたら、後から入って来た人が
「節電でジャグジーを止めています。って貼り紙がありましたよ。」
と、教えてくれました。
節電ってこんなに涼しいのに?電力がひっ迫してるの?

もう一つの炭酸風呂は普通に稼働しているのにジャグジーだけ止められてしまったようです。
ってか、ジャグジーを止めてどれだけ節電できるのだ??

お風呂好きで、トレーニングしない日もスポーツクラブでお風呂に入るのが日課のドドメは納得できない!!
湿度が高いから、サウナに長く入れない→ジャグジーでまったりという方式なのですが、これじゃまったりできないじゃん。
ぶーっ

ってか、これって便乗節電なんじゃないの?
家に帰って東京電力の電力使用率を確認しましたが、「安定供給」となっており、全くひっ迫した様子はありませんでした。
もうムキになって全時間帯調べちゃったわよ。
きーっ

電気供給は全然困ってないじゃん。
私のジャグジータイムを返してよ!!
供給電力ひっ迫による節電だったら我慢するけれど、ただの節約でサービスを止めるならクラブの会費返してよ!!と思った出来事でした。
最近、スポーツクラブの会費が値上がりして、結構えげつない金額になっております。

今は節電で済んでいるけれど、短い梅雨の影響で水不足になったら、お風呂禁止とかになりそうで、ちょっと怖い。

節電するのは大事な事と理解しているし、ドドメの職場も廊下の電気を消したり、普段使用していない会議室のエアコンを止めたりしておりますが、「フィットネス&スパ」といってお風呂を売り物にしているスポーツクラブでお風呂機能を止めるのは、ちょっと許せないわ。
ぷんぷん。

にほんブログ村

にほんブログ村