goo blog サービス終了のお知らせ 

CROSS ROAD

日々の自分日誌をのんべんだらりと書いていこうかなと・・・。
遠くの友人に無事の確認がてら・・・なブログでし。

チャイルドチェアーvol.1

2009-02-03 22:09:57 | DIY


性懲りも無く・・・小わさび用の椅子と机の制作を始めました。

はじめに断っておくと・・・今回のはオリジナルデザインではありません・・・。

取り敢えずは椅子から取っ掛かっちゃいます。まずは図面通りに木を断裁。杉・杉・花粉症にとっては「にっくき」杉です。やっつけてやりましょう!!



座面の板と背面の板を重点的に角をとります。「痛いから座るのイヤッ!!」なんて言われない様に・・・。

コツコツと仕上げていきますよって・・・。

天板作製

2009-01-29 23:15:53 | DIY


先日の記事に引き続き、こうなってくると、今度はシンク周りが気になってくるもんで。

写真では分かりにくいですが、シンクの中、相当に水垢の取れない汚れでマダラな感じです。且つ、左のコンロも古臭く、コンセントもつなげておりません。はめ込み式なもんで、取っちゃうとソコに穴が空いてしまってます。

ので、ホームセンターで合板を買ってきて寸法を測り、ジグソーを駆使して作っちゃいました・・・天板・・・。

何気にトリマー使って面取りなんて細かい作業もやってます。

2Fの簡易キッチンって言ったって、結局水道さえ使えればイイ訳で、シンクのところだけ簡単に取り外せる様にカットしました。

下の写真左がカットしたもの。

右が仕上がりでっっす!!とりあえず完成!!

う~~~ん、スッキリ!!気分的に・・・。


戸棚の塗り替え

2009-01-28 22:59:54 | DIY


右がbefore。左がafter。

先日マスキングした戸棚の塗り替えを敢行。二度塗りしたので、ナカナカの仕上がり^^v。

写真向かって左側に、以前張り替えたふすまがあるんだけど、その白さと今回の白への塗り替えで、2Fの廊下がずいぶん明るくなりました。

その間小わさびは端材とハタガネを使って積み木の時間。

端材をハタガネって・・・将来は女大工かな^^;!?


は、歯が・・。

2009-01-26 20:08:35 | DIY


あえてのぼかし・・・おいら随分前から野球により前歯6本が差し歯となっております・・・。

が、先日の新年会の最中、氷食ってて欠けました。テンションが付いていかず、1次会でサヨウナラです。

このブルー感タマランです。マタオカネガトンデイク…。

そんでブルー引き摺りながら帰宅後、何かに没頭して忘れようと・・・。

うちは以前お年寄りが建てた家なので、2Fにも簡易キッチンやトイレがあって便利なんですが、その簡易キッチンの戸棚がチト古臭いので塗っちまえと・・・。サスガに23時からなので、この日はマスキングまで。

が・・・マスキング程度では当然ブルーは去らず。何かねぇかと物色。

すると、嫁が高校の時から使ってたと言って結婚する時に持って来た姿見を発見。今では「緑がダサい」と言う理由だけで僕の部屋に来ているかわいそうなが鏡。鏡面をマスキングしてペタペタペタ。こういう事してる時は没頭して嫌な事忘れれるからイイよねぇ・・・。

次の休みは戸棚の塗り替えだ!!






防水加工。

2008-12-29 20:52:16 | DIY


年末大掃除の一環です。

洗面所の下の棚に、加工してはめてあった棚板に若干浸水のあとがみられたので、屋外用のペンキを塗りました・・・小わさびが・・・。

もちろん仕上げは自分でしたんだけど、「寒い中こんな格好でようやるわ」と・・・。

でも一生懸命塗ってる姿が微笑ましく、ずいぶん上手に塗れる様にもなりました。もう少しでお邪魔虫卒業ですね・・・^^v。

網戸

2008-12-23 20:16:08 | DIY


1Fの網戸張替えました・・・。

こちらも多分相当長い間そのままだったのでしょう。かなり網戸痛んでおりましたので、ホームセンター行って網戸とローラー買ってきて張替えました。

左側の窓にハマッてんのが新しい網戸。右側の窓にハマッてんのが古い網戸です。

グレー(シルバー?)の網が黒の網になるだけで垢抜けた感じしません??

DIYと言うほどの事ではないですが・・・。しかしながら体調も思わしくなく、結局2枚くらいしか張替えれませんでした。年内には他の網戸もやんなくちゃねぇ・・・。

ちなみに・・・リビングサイズの網戸1枚あたり350円ってとこでしょうか!?

特別、工具類も150円位のローラーだけだし、DIYの初心者の方にはお勧めですぞ!!

ふすまの張り替え

2008-12-09 18:52:14 | DIY


何度かこのブログでも触れておりますが、現在の家は中古で購入しました。

で、入居の際、壁紙は全て張替えたのですが、ふすまはそのままになってて、黄ばんで気にはなってたんですねぇ・・・。築20年っす、20年!!恐らくは20年間の黄ばみでした。

で、先日、取り敢えず2Fの僕の部屋のふすまを張替えました。失敗しても2Fの部屋なら目立たんだろうと言う事で・・・・。

上の写真が施工前後。アイロンで貼ってスミを切るだけなんで、結構簡単。で、見違える様に見た目が明るくなりました!!バンザイ!!

小わさびも、のりが付かないように貼ってたマスキングテープをはがしてくれました。しっかり手伝ってくれて大助かり!?


ガレージゲート撤去!!

2008-07-07 10:55:42 | DIY
 
        撤去前                    撤去後 

さて、左上の写真がうちのガレージゲートでした。中古で家を買ってるので、元々付いてたものです。

もちろん電動なんて立派なもんでもないし、上げた状態でしっかりロックかけないと落ちてくるし、20年前のもんだから高さが低く、友達の車(ヴォクシー)なんかだと、ゲートにぶつかって入らない始末。

かつ、うちの駐車場は少し斜めに入ってて、ゲートのポールが邪魔になって、慣れないと入れにくい・・・と、ヤな事だらけ。上げっぱなしになってたのは言うまでも無く・・・。

で、どうせだから撤去。



グラインダーでポールの根元から切っちゃいました。ゴーグルしたり、長袖長ズポンしたりと、グラインダーを使う時は気を使います。してても、何や色々飛んできます。



で、出来た穴にコンクリ入れて完成!!

車庫入れがメチャ楽になりました!超汗だく^^;!!



収納付きベンチvol.5

2008-06-15 21:11:05 | DIY

近所のスーパーで売ってたと・・・。まったく関係ないですが、DIY作業の合間に飲むと本当に旨いもんです。

ビバ、サイダー!!







いや~~、以前に比べてだいぶんすっきりしました^^v。

奥のほうにチラッと見えるのは蝶番。天板をパカッっと開けると~~~、
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓


こんな感じでェ~~~、











こんな感じのォ~~~、大容量(?)の収納庫です!!

左の方に無造作に立て掛けてたホウキ類がすっきり収納!!






小わさびが飛んでも跳ねてもビクともしない(?)収納付きベンチの完成でっすヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪

・・・・あぁ、長かった・・・(。 ̄□ ̄)ツ。次は何しよっかなぁ・・・。


収納付きベンチvol.4

2008-06-14 20:02:34 | DIY
前の幕板を張っていくのに・・・計算上は、板と板との間隔が「3.73mm」

ここを適当にしてしまうと見栄えが悪くなるのでどうしようかと・・・。

そんな時ふと思い出したのが「木ネジ」。この木ネジの直径が何と「3.8mm」!!

使うっきゃないねぇ~~~(^з^)~♪。


で、幕板はり完成!!今回も飾り釘として真鍮の金色の釘を使いました。裏からは、間隔を合わせるのに使った木ネジでしっかりと固定。

「ガッチガチやぞ!!」






ここで・・・「お昼ご飯ですよぉ~~~」っと。旨そうやねぇ~~!!こういう作業の時のカレーは最高ですな。









午後は一気呵成で仕上げまで。

天板を組み、飾り釘やら蝶番やらで何とかカンとか完成しました。写真は天板の蝶番。アンティークな黒のモノをさがしたんだけど、鉄しかなくって錆びやすそうだったので断念。しょうがないやね!!

明日は完成編。お楽しみに!!