DKS歩こう会ブログ 

 DKSのOBと現役で山好きや酒好きの仲間50名弱の会です。
例会の案内や参加者の報告を随時掲載してゆきます。

2023年11月度例会(天ケ瀬森林公園・高雄山)報告

2023-11-17 10:01:57 | 例会
2023年11月度例会 天ケ瀬森林公園・高雄山 
                               報告者 川野敏夫
【日 時】2023年11月11日(土)
【集 合】JR宇治駅 9時30分 ・京阪宇治駅 9時50分
【コース】京阪宇治駅~川東公園~宇治上神社~中ノ島~吊り橋~志津川グラウンド~
     ダム展望台~森林公園~大屋根休憩所(昼食)~もみじの道~槇尾山展望台~
     高雄山(369m)~天ケ瀬ダム~中ノ島(解散)
【参加者】伊藤昭、伊藤茂、井上二、井上幸、小澤和、大西、川野、関口、鳥居、西木、松村、
     三好、山田、山本    (合計14名:男性7名、女性7名)

歩こう会に参加して
JR宇治駅は、宇治十帖スタンプラリー参加者等で大賑わい、さすがは宇治駅、改札口付近まで香ばしいお茶の香りが充満している。
9:30 集合した9名は、宇治橋を渡り京阪宇治駅まで歩き、9:50京阪の5名と合流して14名となる。
信号を渡り歩き始めた時に車で通りかかった会員の佐藤孝子さんの見送りを受ける。
源氏物語ミュージアムの通路をから川東公園に、通路の両側には紫色の小さな実を付けたムラサキシキブが並んでいた。
大西さんによるストレッチの後、出発する。
 
まず世界遺産の宇治上神社を参拝し朝霧橋を渡り中ノ島へ、ここでも催し物やその準備中。
   
丁度 ドラゴンレースが始まり見学、応援をする。次に鵜飼いの鵜小屋では係員が世話をしていると、また立ち止まり見物をはじめ街歩きの雰囲気になってきた。
歩道のある宇治川左岸を歩いて吊り橋を渡る。志津川グラウンド入口にて休憩。その後30分程の道路歩きでダムを見下ろす展望台へ、今は訪れる人も居ないのか草ボーボー状態。
  
森林公園の槇尾山林道を歩き、昼過ぎに大屋根休憩所(100人でも200人でも入れそう)。
昼食&コーヒーの後、12:50出発。直近の「こもれびの道」は通行止めで閉鎖されており、次の「モミジの道」を登る。ようやく山道を歩くことになり、途中の槇尾山展望台では京都タワーが見えたかで大盛り上がり。  
「ツバキの道」に入って最高地点の赤テープからは、細くてまるで迷路のような山道の奥に高尾山があった。全く展望も何も無い山頂で森林公園内のマップにも載らないので、ほとんどの人が知らない山。まして訪れる人はまず居ない山。


  
下りは「ツバキの道」から「ツツジの道」を下る。段差がそれぞれの階段等で慎重に下る。
向かい側には久御山町の飛び地で久御山町の最高峰の「六石山」が見えて、数少ない展望の所からは大阪のビルのシルエットや遠くは六甲山や淡路島まで見えていた。

公園下からは長い階段を下り天ケ瀬ダムに、今も飛び降り防止ネットが張ってあり、ダムからは4月にようやく通れるようになった関電通路の急坂を下り中ノ島で解散する。
 
コースの大半が道路歩きに終始したものの、晩秋の冷んやりと澄んだ空気の中の山歩き。
お疲れさまでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年12月度街歩きアラカル... | トップ | 2023年11月度街歩きアラカ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

例会」カテゴリの最新記事