DKS歩こう会ブログ 

 DKSのOBと現役で山好きや酒好きの仲間50名弱の会です。
例会の案内や参加者の報告を随時掲載してゆきます。

2018年4月度街歩きアラカルト(3/24親鸞ゆかりの日野と醍醐寺・小野)報告

2018-03-27 18:18:20 | 街歩き
街歩きアラカルト2017年第9回(2018.3.24)
親鸞ゆかりの日野と醍醐寺・小野コース
                                記録者:藤川秀男
日 時:2018年3月24日(土)
集合場所:地下鉄石田駅 Am10:00
コース:地下鉄石田駅―法界寺―日野誕生院―平重衡墓―一言寺―昼食(外環状線付近レストラン)―善願寺―醍醐寺(仁王門・三宝院唐門)―醍醐天皇後山科陵―隋心院(境内榧の木)―小野小町ゆかりの榧の木2か所―地下鉄小野駅(解散)
参加者:石田、伊藤昭、伊藤茂、小澤夫妻、奥村夫妻、佐藤孝、志賀、下道、三好、山本
井上二、宇野、大槻、大西、川野、桑名、佐藤好、杉本、関口、中井、広瀬、古川、藤川    
女性10名、男性15名(計25名)

歩こう会に参加して
朝は雲一つない晴天で放射冷却でこの時期としては結構寒い。地下鉄石田駅の地下改札口に集合したのは23名。2名は地上出口で待っていた。石田の狭い歩道を歩き出すと、気温も少しは上がってきた様子。旧奈良街道の信号を越し少し行くと、南山城学園の広大な障害者支援施設の前を通る。病院を過ぎ道標のある交叉点を右折すると、間もなく日野家の菩提寺である真言宗法界寺である。みんなで境内に入り、国宝の建物などを見て回る。受付から呼び出しを受け、予約していた人か確認されるが、誕生院へ行く途中少し寄っただけと言い訳けする。外に出て3分で誕生院である。
所々に早咲きの桜が咲いている。若い僧侶がいろいろ説明してくれた。本堂はもともと平安貴族の住居形式で建てられたもの。柱は法隆寺と同じエンタシス形式。境内には親鸞6歳の姿を写した銅像や、9歳の得度式に詠んだという和歌の「明日ありと思う心のあだ桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」の石碑が建てられている。誕生院裏手には、親鸞ゆかりの人々が眠る「日野御廟」がある。
 日野の住宅街を北へ進むと、公営住宅横の公園に平清盛の5男の平重衡墓がある。更に北へ行き醍醐中学校横交叉点を右折し坂を上ると一言寺である。境内山門内にはやまももの巨木がある。
お参りを済ませ、下りの石段で集合写真を撮る。

遠くに深草から小栗栖にかけての山が見え、広範囲に太陽光パネルが設置されていた。ここから昼食のために外環状線沿線のレストランへ寄る。サイゼリヤとかつやに分かれて入る。
 午後は元の旧奈良街道に戻り北上。善願寺は「はらおび地蔵」で知られている。境内の榧の巨木には「榧の木不動尊」が彫られているらしいが、外からは見えない。更に北へ行き、醍醐小学校手前の醍醐道(女人堂への)を右折する。まもなく醍醐寺の黒門が見えてくる。ここから醍醐寺の境内に入る。道は駐車場の出入りのために車が多い。駐車場のトイレを使う。桜は若干早いが早咲きの桜も数本あり、まずまずの花見となった。三宝院の唐門は国宝で、解体修理が終わって大きな紋が金色に輝いていた。仁王門から北方向の道を歩く。ここまでくると観光客の姿が消え、静かな道を歩く。住宅街を抜けて醍醐天皇後山科陵へ向かう。宮内庁管轄の陵墓は何処のものでも同じ形をしている。更に醍醐の住宅街を辿るが、このあたりの住宅は大きな自然石の石垣が多い。
 随心院の駐車場口から入る。随心院中興の祖仁海僧正供養塔があり、その後ろに榧の大木がある。(3本の内の1本) 小野小町の文塚・清滝権現堂を経て随心院正面に出る。たくさんの石に和歌が彫られて並べられている。有料の梅園の梅が最盛期で、外からでも充分眺められる。
外に出れば旧奈良街道で、車の多い狭い道を北へ行く。遠くからでも大きな榧の木が目立っている。小野葛篭尻町の榧である。(2本目) 更に細い路地を抜けた川沿いのマンションの前に、根元に異様な根が張っている榧が見付かる。(3本目) これで今日見て歩いたポイントは終了。すぐそこの駐車場に集まり解散。道を渡り地下鉄小野駅から分かれて乗車した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年3月度例会(3/10竜王山)報告

2018-03-13 18:58:46 | 例会
3月度例会[2018年]   竜王山(510m)        記録報告:村松節子

日 時 2018年3月10日(土) JR茨木駅改札口 AM9:45集合
コース 阪急バス(10:01発)―忍頂寺バス停―宝池寺―竜王山展望台(昼食)―穴仏―車作大橋―
    竜仙の滝―阪急バス車作バス停(16:12発)―阪急茨木駅
参加者 石田、井上夫妻、小澤夫妻、大槻、奥村夫妻、川野、桑名、桜畠、佐藤孝、下道、関口、
    田中、鳥居、藤川、三好、山田、山本、吉田、村松 (男性13名、女性9名 合計22名)

<歩こう会に参加して>
 10:01発 阪急バスに乗車。バスは40分乗車。その間、高度(標高)UPの感有り(あ~助かる!)。
 10:42忍頂寺バス停へ到着(標高310m)。バスを降り準備体操。今日は小澤氏の音頭で”ラジオ体操くずれ” 体操を。身体も少し暖まりいよいよスタート(10:50)。
  龍王山参道(東海自然歩道)から入る。早速、階段が。約15分で登り小休止(この近くに忍頂寺があったらしい)。ここからは尾根道となる。途中に「蛙岩」有り。急勾配のコンクリート道を経て中腹にある宝池寺(八大竜王宮)着(11:25)。八蓮宝池(伝説ありですが割愛)があり水も澄んでいて心洗われます。トイレあり

11:40スタート。歩き易い登山道を進み、愛宕権現を経て竜王山三角点(510m)へ。(11:45)
 そして山頂の展望台(木造りの展望台で趣き有り。環境省・大阪府所管)へ到着。展望テラスからの眺めは上々とはいかずでしたが、眺望を楽しんだあとランチタイムに(12:00)。
 この展望台の前でみんな輪になりお昼に。本日のリーダー桑名会長が前々日に腸のポリープを切除されたというお話から、心当たりのある人も無い人も無関心ではいられないポリープの話で盛り上がり?
あと田中氏、川野氏のホットコーヒーで一息。記念撮影をして午後の部へスタート。(12:45)

 「穴仏」、「岩屋」を目指してかなりの急勾配を下る。道標が立つ分岐(穴仏&負嫁岩)があり、左手の斜面を登ると「穴仏」が(13:40)。 足元が危ういのでゆっくり見る余裕もなくここを離れ降りる。

それから程なく「岩屋」へ(13:45)。 巨岩!に感動。何だか歴史も有りそう。霊妙感に包まれている。岩屋から舗装された林道に出て清水廃寺・経塚で休(14:15)。
次に車作方面へ向かうがこの辺りからY氏の体調が歩き辛い模様で大分遅れ気味となる。一方「竜仙の滝」へ向かっている人もあり、メンバーの足並みにバラツキが。14:50頃、Y氏の状況を察知して佐藤さん、そして井上さんも一緒に通り掛かりの車の人に最寄り駅迄・・・と懇願。小澤氏付添同乗で駅迄・・・の一幕あり。
そのあと残り組が竜仙の滝へ向かう。滝の登り口を少し入ると、先のメンバーがしんどい割に滝は今一つとのこと。(落差13mのところであったか?)。バス停までの距離とバスの時間etcから判断して今回は見送ることに(結局、強靭な桜畠さんだけが竜仙の滝へ辿り着いたことをスマフォ写真で確認できました)。
あとは車作バス停を目指して歩く。トラックが頻繁に走る・・・やがて「車作トンネル(676m・2009/6)」に。
埃っぽくてとても長く感じるなり。(15:35出る)。少し行くと「新谷酒店」有り。トイレ休憩をさせていただく(15:40)。ここで田中氏が”この手袋落とした人”とのこと。”私です”と言いながら、もう片方が無い!?と言って左手を見ればはめている・・・あ~あ~でした。これぞ”片手落ち”と。
 酒店から少しで車作バス停に到着。(16:12発)→阪急茨木駅16:50着。ここで解散。お疲れ様でした・・・。
 反省会は四条烏丸「酔心」で。11名参加。今日は反省事項ありで正真正銘の反省会に。体調に伴うハプニング有り、竜仙の滝が見られず心残り有りetc。因みに本日は9.2K、約15,000歩でした。
 今日は朝は寒かったものの暖かい日差しとなり、上りよりも下りに閉口しながらも山歩きが堪能できてよかったです。この位が関の山かと。又のコースを楽しみに・・・。
本日はありがとうございました。
 なお、手袋だけでなく、記録も片手落ちあればご容赦のほど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年4月度例会(4/14若山、太閤道)案内

2018-03-12 18:49:29 | 例会案内
4月度第二例会「公共交通利用」                 2018年3月12日
DKS歩こう会のお知らせ                     DKS歩こう会事務局
                              
          若 山(315m)・太 閤 道  

 4月度例会のNo2は大和葛城山を計画していましたが、櫛羅の滝コースが通行止めとなっており、北コースは迂回路が整備されましたが急登で滑り易いとのことでした。安全第一で高槻市の低山ハイキングコース(太閤道:磐手橋~若山神社)に計画を変更させていただきました。ご了解をお願いします。
太閤道は、本能寺の変の後、豊臣秀吉が明智光秀との山崎の合戦に臨む際に通った道と言われており、名刹の金龍寺跡や緩やかな尾根道からの展望が楽しめます。紅葉の季節が最高ですが、今回は、遅咲きの櫻が咲いていればと思っています。(若山神社の櫻祭りは終っています。)
展望がよければ葛城山も見ることが出来、楽しい山歩きが期待できます。
歩行時間も短いですので多くの皆さんの参加で楽しく歩きましょう。 
歩行時間(約3時間30分)



【日 時】  2018年4月14日(土)

【集 合】  阪急高槻市駅改札口 AM 10:00 集合

     阪急烏丸駅 9:32発梅田行特急→高槻市駅 9:51着(280円)
      
【コース】 阪急高槻市駅⇒40分 磐手橋⇒30分 金龍寺跡⇒30分 展望所(昼食)=10分
若山⇒30分 四ツ辻⇒40分 若山神社⇒30分 JR島本駅(解散)

【持ち物】  昼食、水筒(カップ)、雨具、タオル、手袋、健康保険証、その他

*申し込み 4月7日(土)までに連絡先の先頭者(大西、大槻、志賀、桑名、関口)まで、
       ℡・Fax、Eメールでお願いいたします。
 不参加の場合は、連絡不要です。
*雨天の場合、天候不明の際は、前日に連絡網で周知します。

   担当リーダー 山田政明

                                        以 上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年度総会&鴨川花見ウォーキング(4/7)案内

2018-03-08 19:57:42 | 例会案内
4月度例会&総会                      2018年3月6日
 DKS歩こう会のお知らせ               DKS 歩こう会事務局                  

    
京都駅→鴨川花見ウォーキング&総会
 4月度の歩こう会は、京都駅から鴨川沿いの、手軽なウォーキングコースをのんびり櫻花見で
散策して「玄武寮」にて総会です。
多くの方の参加で2018年度の行事計画を作り上げたいと思いますので是非ご参加下さい。
歩行時間は、約2時間です。

                 記

[日 時]  2018年4月7日(土) 

[集 合]  京都駅東口(セレマビル前広場)午前10時00分

[コース]  京都駅→七条大橋→鴨川左岸・櫻→鴨川左岸を丸太町橋まで北上
→丸太町橋→平安神宮→玄武寮

[持ち物] 軽食、水筒、雨具、タオル、健康保険証、お金、その他  
      
       小雨決行します。
 

☆ 総 会 ☆
[日 時]  2018年4月7日(土) 午後1時~5時
[場 所]  玄武寮
[会 費]  男性 4,000円  女性 3,500円

※申込み 3月28日(水)までに連絡網の先頭者(大西、大槻、桑名、志賀、関口)
まで、TelかFAX、Eメールでお願いします。玄武寮申込の関係で早めの締め切りとしています。
 参加申し込みは、「ウォーキング・総会」または「総会のみ」の別を お知らせ下さい。
不参加の場合もスポーツ保険の継続の要否についてお知らせ願います。


以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年2月度街歩きアラカルト(2/24奈良公園から奈良町)報告

2018-03-02 18:05:23 | 街歩き
DKS歩こう会 街歩きアラカルト 2月度
             「 奈良公園から奈良町コース 」
                                 記録報告  下道 眞知子
日  時:2018年2月24日(土) AM8:40
集合場所:近鉄京都駅改札前
コース :近鉄奈良駅 ― 興福寺五重塔 ― 春日大社一の鳥居 ― 浮見堂 ― 奈良町天神社 ― 瑜伽神社
      ― 大乗院庭園文化館 ― 猿沢池 ー 東向商店街(昼食) ― 鎮宅霊符神社 ―
      奈良町からくりおもちゃ館 ― ならまち格子の家 ― 御霊神社 ―元興寺塔跡 ―
      奈良町にぎわいの家 ― 南円堂 ― 近鉄奈良駅(解散)
参加者 :石田、大槻、大西、奥村(宏)、奥村(清)、小澤(充)、小澤(和)、川野、桑名、齊道、櫻畠、
     佐藤(好)、佐藤(孝)、杉本、田中、中井、中原、広瀬、藤川、村松、吉田、下道
       計22名

歩こう会に参加して
10:00  午前の部 出発 
今回も大勢の参加者がありサンキュウチケットを利用して近鉄奈良駅へ。途中乗車を含め総勢22名となり、挨拶の後参加費を集め出発。
しばらく歩くと、「さすが奈良!」 に出くわした。
鹿が信号無視して横断歩道を渡る!(+_+)。
走行中の車は静かに停止。人が渡ればこうはいかない。
興福寺五重塔から春日大社一の鳥居を経由して浮見堂へ。天気予報では晴れて暖かくなるとのことだったが、朝のうちはかなり寒く人影もまばら。その分、散策にはいい雰囲気でゆったりできた。水琴窟の清々しい音に癒されて、次の奈良町天神社、瑜伽神社へ。
瑜伽神社では「さあどうぞ」と言わんばかりに御神酒が準備。帰り際に聞くと、これは後日のお祭りのためのものとのこと。(手を付けなくてよかった~!?)
大乗院庭園文化館では国の名勝指定となっている壮大なお庭を建物の中から見渡せた。(庭園入場は有料となり、敢えて誰も行かない・・・)ゆっくり見学した後、猿沢の池を経由して昼食会場:東向商店街へ。ちょっと早目で席を確保。
13:00  午後の部 出発
昼食時間を充分取ったためか、集合の際には季節先取り(?)のほんのり桜色の面々がちらほら。
もちいどの通りをくぐり抜け鎮宅霊符神社から奈良町からくりおもちゃ館へ。多人数のため事前に予約しておいたので、快く迎えて頂いた。ここでは資料を基に精密に復元された江戸時代のユニークなおもちゃが200点余りあり、2ヶ月に一度展示されるものが変わるそうです。座敷に上がり、実際に手に取って遊べたり、工夫されているものに感心したり、頭の体操をしたり、・・・
「童心にかえり夢中になる人」、「あくまで大人な人」に分かれたかな?
ならまち格子の家では係の方に構造説明をお願いした。
終盤の奈良町にぎわいの家に到着の頃には皆さん少々ほっこり。時節柄、飾ってあるきれいな雛人形を見学の後は最終目的地:南円堂で御朱印を受け、五重塔を背景に集合写真を写して近鉄奈良駅へ。
15:30  解散

今回のコースは古都散策ではありましたが、京都とはまたひと味違う雰囲気の奈良町を味わえたのではないでしょうか。有名な観光地から少し離れたコース選定については概ね好評をいただきました。
殊の外、いずれも「無料」の訪問先をチョイスしたのはさすが!と。街歩きアラカルト部長に拍手~~!!
昼間は陽射しも暖かく、風もなく穏やかな一日を過ごせましたが、夕方はまだまだ冷えてきました。

♪♪ 春よ来い!  早く来い!  ・・・ ♪♪
                            お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする