DKS歩こう会ブログ 

 DKSのOBと現役で山好きや酒好きの仲間50名弱の会です。
例会の案内や参加者の報告を随時掲載してゆきます。

2014年11月度街歩き(北区Ⅱ)案内

2014-10-19 07:59:48 | 街歩き案内

DKS歩こう会 11月度街歩きアラカルトご案内

2014.10.18

DKS歩こう会事務局

0774329038

街歩きアラカルト北区Ⅱ(らくらっくコース)

北区の第2弾は、紅葉のベストシーズンに、北区西南部の有名な寺社を巡ります。

今回は比較的訪れる人の少ない等持院を拝観し、庭園を散策します。また芸術文化の秋ということで、平和と戦争について考えたり、美術も鑑賞していただけます。

『日  時』   1122日(土) AM 10:00 集合

『集合場所』   北野白梅町 京都信用金庫前(北東角)

          市バス:京都駅から   26、50、205

              西大路四条から 26、205、203

              三条京阪より  10

『コース 』   北野白梅町 → 平野神社 → 等持院 → 立命館大学(昼食)

        → 堂本印象美術館 → 立命館大学国際平和ミュージアム →

          わら天神 → 金閣寺前 → 三條天皇北山陵 →

 しょうざんリゾート → 光悦芸術村 茶花園 → 吟松寺

        → 光悦寺 → 妙見宮 → 源光庵  

市バス 鷹峯源光庵前 解散

     等持院は全員で拝観します。(500円)

     昼食は立命館大学 衣笠キャンパスの学食を利用します。

   (混雑を避けるため11時半くらい~の予定)

     堂本印象美術館 希望者のみ(500円:65才以上は無料 身分証明書が必要)

     解散場所 鷹峯源光庵前からの発着バス

 市バス ・北大路バスターミナル行 M1番 

     ・四条大宮行 6番

    ほぼ最終地点への道に急登があります。楽楽苦コースと名付けた所以です。

5分くらいですのでご安心ください。

    小雨決行 大雨中止 問合せ 村松:090-5169-3364 伊藤:0754681185

    参加申し込みは不要です

                           以  上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年11月度例会(生駒山)案内

2014-10-19 07:55:49 | 例会案内

11月度例会DKS歩こう会のお知らせ

[公共交通利用]                              2014/10/15

                                                           DKS歩こう会事務局                                 (0774-32-9038 山田)

生駒山(642m)→歩程4時間

11月度例会は、奈良県と大阪府の県境にある生駒山。今年の2月に計画されましたが、雨天のため中止、再チャレンジします。生駒山は、年配者や初心者に人気のあるコースで自然も豊かで歴史に触れたり、展望を楽しんだり変化のある山道を、紅葉シーズンのハイキング気分で参加してください。

[ ]  平成26年11月8日(土) 

[ ]   AM 8時30分 近鉄京都駅改札前

近鉄京都駅 8時40分発 橿原神宮前行き急行に乗車(1両目乗車)

→西大寺駅(9時21分着)で奈良線尼崎行き区間準急(9時27分発)

に乗り換え→枚岡駅下車(9時47分着)

      

[コース]  近鉄奈良線「枚岡駅」~枚岡神社~額田山展望台~生駒山~暗峠~鳴川峠~

              (10分)   (20分)   (60分)(30分)(30分)

      ~千光寺~元山上口駅

     (30分)(60分)

[ ]   交通費 近鉄京都駅→枚岡駅   750円

          元山上口駅→近鉄京都駅  750円

     ☆休日回数券を購入したいと思いますので京都駅集合の方は御連絡下さい。

[持ち物] 昼食・お茶・雨具・防寒着・タオル・手袋、健康保険証 等

    

[申込み]  ◎10月31日(金)までに連絡網の先頭者(大西、大槻、桑名、志賀、山田)

までTEL又はFAXEメールにて連絡願います。

     ◎ 不参加の場合は、連絡不要です。

      雨天の場合、天候不明の際は、前日に連絡網で参加者に連絡します。

     

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年10月度街歩きアラカルト(古市古墳&古墳街道)案内

2014-10-04 08:06:50 | 街歩き案内

DKS歩こう会 10月度街歩きアラカルト

                            2014.9.2

DKS歩こう会事務局

(0774-32-9038)

3期「街歩きアラカルト」第4 古市古墳群と古街道巡り ご案内!

藤井寺市と羽曳野市の一部を歩きます。この辺りは古い街道が交錯する所です。古市街道・東高野街道・竹ノ内街道の一部を歩いて、街道の雰囲気と常夜灯・道標を見ます。古墳はいくつか巡ります。木の生えた小山と堀に雰囲気がありますが、下見に行った感じではもう一つといったところです。寺と神社も、西国三十三ヵ所五番の葛井寺と誉田八幡宮が中心です。歩行距離約8.3km

【日 時】 1025日(土)京都駅中央改札口内側AM845集合 それまでに切符は天王寺駅まで購入。920円。昼得利用可(560?)

      8:59 新快速播州赤穂行きに乗ります。大阪927(3階乗換、関空快速1番乗り場9:34)―天王寺9:54

        参考 近鉄大阪阿部野橋駅―藤井寺駅 300(サンキューチケット利用)

近鉄古市駅―大阪阿部野橋駅  400(サンキューチケット利用)

地下鉄天王寺駅―梅田駅    280

      

【コース】 京都駅=大阪駅乗換(関空快速環状線内回り)=天王寺駅乗換・近鉄大阪阿部野橋駅(近鉄南大阪線準急)=藤井寺駅―葛井寺―シュラホール―岡ミサンザイ古墳(仲哀陵)―野中寺―野中ボケ山古墳(仁賢陵)―リック羽曳野内「カフェ峯屋」(昼食)―軽里大塚古墳(白鳥陵)―翆鳥園―誉田白鳥埴輪製作遺跡―誉田山古墳(応神陵)―誉田八幡宮―西琳寺―白鳥神社―近鉄古市駅=天王寺駅=(地下鉄)=大阪駅=京都駅

   

    昼食は、リック羽曳野内「カフェ峯屋」で摂ります。弁当不要。

    近鉄大阪阿部野橋駅―藤井寺駅及び古市駅―大阪阿部野橋駅のチケットは、参加者が14名を超えた場合、阿部野橋駅で往復ともまとめてサンキューチケットを購入します。15人以上のはみ出し分は、行き(300)と帰り(古市で400)に券売機で買って貰います。あとで差額を返却します。

    誉田山古墳(応神陵)は、周りを回ると距離がありますので、一部を見るだけにします。

    小雨決行とします。

    葛井寺(ふじいでら)は西国33カ所観音霊場ですので、朱印を集めている人はご用意下さい。

    帰りの天王寺駅→大阪駅は、乗り換えの都合で地下鉄御堂筋線で梅田の地下へ出て、京都駅までの昼得を買いに寄ります。

    申し込みは不要です。雨天での実施については、下記に問い合わせ下さい。

以上

           担当幹事 藤川 077-546-6188

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年10月度例会(鷲峰山行場めぐり)案内

2014-10-04 08:02:05 | 例会案内

10月度例会 [マイカー利用]                          2014.9.12

DKS歩こう会のお知らせ                                       DKS歩こう会事務局                                (0774-32-9038 山田)

鷲峰山(682m)&金胎寺行場めぐり

10月度例会は、京都府南東部の最高峰(標高682m)の鷲峰山(じゅうぶざん)と金胎寺(こんたいじ)の修験・行場めぐりです。行場には、一部本格的な岩登りがあり、アルプス登山の練習にもなると思います。数回、雨で中止となっていますので、今回は是非、好天を期待したいです。

山頂近くまで車で行きますので、歩行時間は短く、約3時間30分です。難易度としては、一部ですが厳さのあるコースですので中級コースと思ってください。

【日 時】 2014年10月11日(土)

【集 合】 AM 9:30 JR宇治駅(宇治駅前セブン&アイコンビニ駐車場)

JR奈良線京都駅9:03発の快速が便利です。

【コース】 宇治駅(9:40)→金胎寺参道入り口(10:50)→山門(11:00)→

      行場の辻(11:10)→東の覗→西の覗→胎内潜り(11:50)→千手の滝→      

      五光の滝(12:10~12:40昼食)→護摩壇(12:50)→鐘掛→小鐘掛→平等岩(13:20)→行場の辻(13:30)→山門(13:40)→

鷲峰山(14:00)→参道入り口(14:20)→宇治駅(15:30)     

       

【費 用】 交通費(マイカー分)800円程度、入山料 300円

【持ち物】 昼食、水筒、雨具、帽子、タオル、手袋、着替え、健康保険証、マイカップ等

      途中コンビニ(滋賀県組と合流)寄りますので昼食購入は可能です。

      幹事の皆様には、コーヒー用の水(500cc)の持参をお願いします。

     

    申し込み 9月28日(日)までに連絡網の先頭者(大西、大槻、桑名、志賀、山田)

まで電話かFAX,Eメールにて連絡願います。

不参加の場合は連絡不要です。

    ※ マイカーの提供、ご協力、よろしくお願いします。

その他   ○ 雨天の場合、天候不明の際は前日に連絡網で参加者に周知します。

       (小雨が予想される等岩場が危険と思われる場合、中止することがあります。)

      ○ 携帯電話を持っている人は持参下さい。

                                        以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年9月度例会(地蔵山)記録報告

2014-10-04 07:57:36 | 例会

2014年9月度例会   地蔵山(947.6m)       記録報告:佐藤好夫

日時   2014年9月13日 (土)      

集合   JR八木駅 Am8:10

コース  JR八木駅~バス~越畑→芦見峠→西向き地蔵→反射板→愛宕神社→水尾岐れ →つつじ尾根→JR保津峡駅   

参加者  伊藤、井上、井上、大槻、大西、小澤、川野、桑名、櫻畠、佐藤、佐藤

     志賀、下道、関口、田中、西田、藤川、武田、辻田、吉田、吉田、山田         

                                参加者 合計22名

歩こう会に参加して

 秋晴れに恵まれ総勢22名、歩行距離13.5kmの長丁場に挑戦しました。

 8:10 JR八木駅駅に総勢22名全員集合。山村用の小型バスに全員乗車。乗客の8割以上 がDKS歩こう会のメンバーです。田園風景はたわわな黄金色の稲穂と、赤い彼岸花が

    咲くのどかなたたずまいの中、一路「越畑」へ。

9:00 越畑に到着。越畑は棚田がきれいな集落で、日本の里100選 「宕陰(とうはん)の

     棚田」が6ヵ所ぐらいに分散して、その姿はすばらしい。民家の間を抜け地蔵山をめざしてスタート。急坂と雨でくずれた危険箇所の林道を進む。 

9:40 芦見峠に到着。体調をくずしてここより下山の人あり。更に急坂のダラダラ道を登る

    こと約20分、ゆっくりゆっくりと前に進む。この山中は「柴栗」の多いところらしい。青味がかったいが栗が足もとにころがっている。そして、おだやかな顔をした「西向き地蔵」に到着、一時休憩。

11:10 地蔵山(947.6m)に到着。 石積みのケルンの前で集合写真。実をたわわにつけた「エゴの木」を見て更に進む。Photo

11:30 反射板に到着。電波の届きにくい地域に反射板で少しでも電波が届くように設置されたものだ。ここで昼食、温かいコーヒーのサービスで身体も心もホッコリ。

13:10 愛宕神社に到着、石段下で休憩。神社に参拝する人若干名。

14:00 水尾の岐れ。ここからの下りはつづら折りの坂で、足・腰・ヒザにきつい。長い下り坂が足にきつい。何とか皆さんの助けをもらって下山。感謝感謝がつのる。

16:00 保津峡駅到着。駅にはなんと芦見峠で別れた人に出会い、全員の無事下山が確認できた。本日は大変お疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする