DKS歩こう会ブログ 

 DKSのOBと現役で山好きや酒好きの仲間50名弱の会です。
例会の案内や参加者の報告を随時掲載してゆきます。

2015年3月度例会(福知山線廃線ウォーク)案内

2015-02-28 22:50:12 | 例会案内
3月度例会DKS歩こう会のお知らせ
[公共交通利用] 2015/ 2/21
                                   DKS歩こう会事務局                                 (0774-32-9038 山田)

福知山線廃線ウォーク

3月度例会は、渓谷美とトンネルと鉄橋の線路跡を歩きます。水上 勉の「櫻守」の小説のモデルになった演習林 亦楽(エキラク)山荘があり、6つのトンネルと鉄橋を歩く平坦なコースですが、希望者は、大峰山(552m)にも登ります。だた、トンネル内は真っ暗なところもあり懐中電灯は必携です。


[日 時]  2015年 3月14日(土) 
[集 合] AM 8時45分 JR京都駅中央改札口内側

JR京都駅 8時59分発 東海道線新快速播州赤穂行きに乗車
→尼崎駅(9時35分着)で福知山線新三田行き普通乗車(9時37分発)
に乗り換え→武田尾駅下車(10時14分着)
(尼崎駅では、時間の都合で宝塚行き快速(9時43分発)に
乗車することがあります。)
      
[コース]  「武田尾駅」~櫻の園(一周20分)~大峰山(往復50分)~鉄橋~
武庫川渓谷入り口~「生瀬駅」(15:48)~京都駅(16:59)
              
[費 用]  交通費 京都駅⇔武田尾駅(生瀬駅) 往復 2620円
         京都駅⇔尼崎駅 昼特切符利用により約800円お安くなります。
     
[持ち物] 昼食・お茶・雨具・防寒着・タオル・手袋、健康保険証 懐中電灯等
    
[申込み] ◎ 3月6日(金)までに連絡網の先頭者(大西、大槻、桑名、志賀、山田)
までTEL又はFAX、Eメールにて連絡願います。
     ◎ 不参加の場合は、連絡不要です。
     ◎ 雨天の場合、天候不明の際は、前日に連絡網で参加者に連絡します。
     

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月例会(植物園から鴨川堤ウォーク)記録報告

2015-02-18 11:57:46 | 例会
歩こう会 27年1月度例会  

 植物園から鴨川堤ウオーク                     
 記録と報告:田中 勇

【日 時】27年1月17日(土) 植物園北山門前 10:00集合
【コース】 京都府立植物園(園内散策)―北大路橋―鴨川右岸―出雲路橋―葵橋―出町橋
     ―賀茂大橋―荒神橋―丸太町橋―夷川ダム―平安神宮(初詣)―玄武寮
【参加者】 井上夫妻、井村、宇野奥村夫妻、大槻、大西、奥村夫妻、小澤夫妻、加藤、
      北川、桑名、小原、佐藤孝、佐藤好、杉本、関口、田中、辻子、中井、永井、
      廣瀬、藤川、古川、村松、山田、森山 (26名:男15名、女8名)
      宇野清、宇野真、櫻畠、下道、辻、森山(新年会のみ 男5名、女1名)

歩こう会に参加して  

 今年は正月寒波の影響で、1月4日に予定された恒例の「愛宕山初詣登山」が中止となり今日がDKS歩こう会の初例会。前日の天気予報では降水確率50%だったが、今年の始まりが2回続けて中止では面白くない。
 定刻の10:00に26名が植物園北山口に集合。会長より「今年も安全に楽しく歩こう!」
との挨拶のあと園内へ。これまで何度となく歩いた植物園だが、今回はボランティアガイド
に園内を案内してもらうことにした。DKSOBの鈴江登さんもガイドとして活躍されているが、今回はスケジュールが合わず、谷口さんという男性ガイドさんが「今は見るべき花もない時期なので」と、常緑針葉高木を中心に水琴窟や半木神社などを案内してくれた。
 印象に残ったのは、植物園では針葉樹は剪定をしないで、自然の姿を見てもらってるとのことで、センベルセコイヤは園内最高37m、幹周り4m。アメリカに自生しているのでは100mにもなるとのこと。
 ノアの方舟が造られたというレバノンスギは、原産地のレバノンでは伐採などの影響で絶滅が危惧されている。また正門近くにあるハリモミ(15m)は日本固有種できれいな円錐形をしており、12月にはイルミネーションが施され「巨大なクリスマスツリー」になるそうで今年は見に行きたいものだ。
 谷口さんの説明を聞きながら高木を見あげるみんなは、高倉健のように背すじがピンと伸びていた。高木ウオッチングは姿勢が良くなりそうだ。

 仰ぎみる 巨樹のかずかず 知らぬ間に 背すじのばして 健さんふえる

1時間ほどの園内散歩のあと会館で暫時休憩し、小雨の中を傘を出したりすぼめたりしながら、北大路橋から丸太町橋まで鴨川の右岸をウオーキング。比叡山、大文字山から東山三十六峰を眺めながらのコースは、天候が良ければ最高だが残念!

 丸太町橋を渡って川端通りの疏水放水口から冷泉通りを東へ夷川ダム(発電所)に向かう。大正3年(1914)に造られ出力300kw/hと小ぶりながら、現在も京都市内に電力を供給しているバリバリの現役。我々歩こう会メンバーも負けてられませんなあ。
 このあと平安神宮で初詣をして、玄武寮には予定ピッタリの1時20分到着。絶妙の時間管理に拍手がなかったのは何故?

 玄武寮直行の皆さんも合流しての新年会では、U(s)さんから今年も元気に歩けるようにと、全員に足のツボ押し棒とツボ図が配られた。Sさんからは新潟のお酒(純米大吟醸)とお菓子の差し入れもあり、例年通り順番にマイクを回して今日の感想やら、新年の抱負、例会への希望など「恒例の言いたい放題」で大いに盛り上がった。

 今回は幹事の不手際でカメラを忘れたため写真がありません。どなたかスナップでも撮っておられたら提供をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年2月度例会(高見山)記録報告

2015-02-16 09:29:26 | 例会

歩こう会2月例会〔2015年〕
「霧氷の高見山」(1,248m)
記録報告 井上二郎
日  時: 2015年 2月14日〔土〕AM7:30
集合場所: 近鉄京都駅
コース : 近鉄京都駅→榛原→高見山登山口→小峠→大峠→山頂→平野登山口→榛原
 →近鉄京都駅
参加者 : 大槻、大西、小沢夫人、川野、下道、辻田、山田、井上(順不同、敬称略)        (男5名 女3名 計8名)

歩こう会に参加して
プロローグ:朝から雪の舞う一日。明日も午前中は雪の予報が出ている。安全第一をモットーにする歩こう会の精神からして“明日は九分九厘中止のはず”と思っていた午後8時にけたたましく電話のベルが鳴る“ほら、中止の連絡が来た”と受話器を取る「NTTですが、インターネット光の・・・」“もう、内は間に合ってます”と電話を切る。“本当に行く気なのだろうか?”と気をもみながらも準備をして早く寝る。明朝起きてカーテンを開けると雪が積もっている。雪も結構降っている。“本当にこんなんで行くのかよ?”と思いながらもとにかく集合場所へ行く。5分前に集合場所に着くと誰一人いない。“やっぱり中止や、手違いで内に連絡来てないだけや、どうしよー”と思って券売機の前に来ると、何と女性会員3人が隠れているではないか。びっくりするやら、ホットするやらで、不安な一日の幕が開いた。
今日の参加は、精鋭の中の精鋭8人。内4人は途中乗車だという。榛原駅で全員が揃う。駅には高見山にのぼる人・人・人。樹氷が人気のためすごい人々。臨時バスが次から次へと出発して行く。
10:10 高見山登山口を出発。登山道は登山者が数珠つなぎで登っていく。
11:10 雪が深く斜面も氷出したためアイゼンを装着する。
11:30 小峠到着。この辺から樹氷が美しくなってくる。登り坂も結構急で気温は低いが汗ばんでくる。休憩をするとみるみるうちに体温が下がり防寒着を着ないと
    体温がすぐ奪われる。進むにつれ大峠の辺から樹氷が大きくなり5㎝位の大きさになる。通称“エビの尻尾”と言うらしい。そう言えばエビの尻尾に見える。一方から強風が吹付け大きな樹氷が育つのだ。青空をバックに見るとあまりの美しさにため息が出る。しかし、強風が吹くと樹氷の欠片が顔にあたり痛い。
13:00 頂上に到着。避難小屋は20人くらいしか入れない。満員のため外で昼食を摂るグループもいる。歩こう会のメンバーはラッキーにも先着組が出た所に全員入れる。ここでO氏が食前に“熱い梅酒のお湯割り”を振舞ってくれる。冷えた体にキューと沁み込む。“くー、うまい!!”長い人生でこれ程美味しいと思った梅酒はなかった。冬山にはこれに勝る物はないと感じた。(今後は必需品だ)
    先に来ていたグループが「このバーナー火が点きませんねん」とO会長に聞いている。“極寒用のガスでないため気化しないから点かへんのや”とアドバイス。
    O会長は極寒用のガスで氷点下数度の頂上でもcoffeeを作ってくれる。“さすが会長(^_^;)”。

13:40 頂上を出発。基本下りの道ばかり。
    出発して暫くするとO会長、O前会長が相次いで太腿の痙攣を起こし遅れだす。薬を飲んだり、マッサージを施し何とか歩けるように。樹齢700年の見事な高見杉を見て下りの道を降りる。それが延々と続く階段状の道なので膝にガクンガクンの衝撃が走る。気を引き締めていないと膝崩れを起こしそうになる。
15:55 “バスの最終は16:00ですのでくれぐれも遅れないように”とバスの係員から聞いていたのに到着は辛うじて5分前に。温泉に入るどころか、“そばを食べる間もない”の声を尻目にバスはすぐ出発する。
16:52 榛原駅から大阪上本町行きの電車に乗る。

    大和八木で京都駅行きに乗り換えるも、沿線住民が一人二人と下車して行き京都駅についたのは4人のみ。反省会も少数精鋭の4人で駅前の白木屋で行い、お互いの健闘を讃え合い乾杯した。
    歩こう会にしては珍しい“本格冬山登山”になったが、苦労をしたものだけが味わえる達成感が感じられる山歩きになった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月度街歩き(北区 Ⅱ)記録報告

2015-02-11 10:26:53 | 街歩き
街歩きアラカルト 北区 Ⅱ(らくらっくコース)
                                記録報告:村松節子
日  時:2014年11月22日(土) AM10:00集合
集合場所:北野白梅町 京都信用金庫前(北東角)

コース :北野白梅町→平野神社→等持院→立命館大学(昼食)→堂本印象美術館→立命館大学国際平和ミュージアム→わら天神→金閣寺前→三條天皇北山陵→しょうざんリゾート→光悦芸術村茶花園→吟松寺→光悦寺→妙見宮→源光庵→【市バス鷹峯源光庵前 解散】

参加者 :新井、伊藤、井村、上野、宇野真、大槻、大西、奥村夫妻、小澤、小原、加藤、川野、
     桑名夫妻、桜畠、佐藤孝、佐藤好、志賀、下道、杉本、角田、関口、武田、田中、塚本
     中井、永井、中原、広瀬、藤川、古川、牧浦松崎、山田、吉田可、村松
        37名(男性19名、女性18名)*アンダーラインは、OBor友人の方です。

歩こう会に参加して
北区の第2弾は、北区西南部の衣笠山界隈から鷹峯までを寺社や美術館などを巡りながら紅葉を堪能していただくコース。案内は、この辺りは通学圏だったとやたら詳しいSさんに強力なサポートをお願いし、北区のIさんとMの3人で担当。
AM10時、白梅町集合は何と35名!ご一行は先ず平野神社へ。さすが桜の名所。“寒桜”が楚々と風情をそえてくれていました。境内にあるご神木の大楠(樹齢400年とも)、木の周りを反時計回りに一周すると活力、生命力をいただけるとか、で歩いたり眺めたり。参拝をして次の等持院へ。
立命館大キャンパスを抜けて約25分で到着。ここでO会長が合流され36名に。
「等持院」は足利将軍家の菩提寺。全員で拝観(500円)。本堂に入り目に入ったのが祖師像(だるまさんの顔)でインパクトあり。そして庭園へ。義政公好みの茶室清漣亭があり、ここからの池の眺めも素敵です。また池の水面に映る空と紅葉の美しさは抜群!!等持院を訪れた価値充分の感。霊光殿で足利歴代将軍の木像に歴史を感じながら等持院拝観30分(10:45~11:15)があっという間に過ぎ、記念撮影をして「立命館大学の学食(存心館)」に向かう。

少し早目の昼食タイム(11:25~12:20)。同志社の学食で要領も身につき?無事ごちそうさま。出口で例の100円徴収。しばらく歩きTさんの100円集計チェックから人数が揃っていないことが判明。後ろを振り返ると数人の方が・・・。全員集合を確認して次の「堂本印象美術館」へ。ちょうど「京都画壇の巨星たちⅡ~文化勲章受賞者による日本画~」を開催中で、しばし鑑賞(12:25~12:50)。ここでY事務局長が参加され37名でスタート。
次に「立命館大学国際平和ミュージアム」へ。1Fで休憩のみさせていただき次のわら天神へ。
「わら天神」は通称で、「敷地神社」が正式名称。安産祈願に訪れた方もいらっしゃるのでは・・・。
次に金閣寺前(やはり有名観光地で急に人多し)を通り、「三條天皇北山陵」へ。第67代三條天皇の御陵。誰かが67代って何年頃?と質問。ここでO顧問、ちゃんと調べて1011~16年とのこと。
5分程歩いて「しょうざんリゾート」へ到着。ここで20分の休憩。一帯の紅葉が最高♪
次に「光悦芸術村茶花園」へ。ここはしょうざんの日本庭園の北側に併設されたところ。ン十万円とかの盆栽もあり、又山野草の清楚な美しさにしばし心なごませる。竹筆や植木をお買い上げの方もありほっとする。次に紙屋川沿いに10分程歩いて「吟松寺」へ。ここも隠れた紅葉の名所。ちょうど舞妓さん2人の姿がありカメラにおさめた人も。吟松寺から光悦寺へ向かう途中に急坂ありで楽々‘苦’コースの所以のところですがみなさん楽々の感。もの足りなかったかなぁ~。
「光悦寺」は人も多くなり、交通整理の声に制約されながら入り口前まで行きターン。
次に向かい側にある「妙見宮」へ。正式名称は清雲山圓成寺。鷹峯の妙見さんとも。
ここは人も少なく紅葉の美しいところ。境内の奥に‘厳門の滝’と呼ばれる修行場がありました。
次に今日最後の目的地「源光庵」へ。「悟りの窓」と「迷いの窓」、それから血天井で有名。しかし
JRのPRも効いてか観光客の列で即ターン。想定内とはいえ凄い人でした。
「市バス鷹峯源光庵前」に戻り、向かい側の狭い広場で解散とさせていただきました。時は3時半。
反省会は街歩きリーダーのHさんにお願いして帰路に。多くのみなさんは千本北大路辺りまで歩かれたようで、さすが歩こう会!
今日は紅葉のベストシーズンと好天に恵まれ、歩こう会も最高の人出となりました。観光客が多いとどうしよう・・・の不安もありましたが、みなさんと楽しく予定のコースが歩けたのでほっとしています。どうもありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする