goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうって伝えたくって

「同軸コリニアアンテナ研究会」でgoogle検索するとHPをご覧いただけます。研究成果がまとめてあります。

6&Dコンテストに参加した

2015年07月05日 16時33分15秒 | コンテスト

今年の6&Downコンテストは、雨予報だったこともあって、山岳への移動は断念した。

さて、どうしようと悩んでいたら、無線仲間の某局から電話があり・・

茨城から東横線沿線の借家に引っ越して来たとかで、しかも、屋上が使えてロケが良いとか。

そこで5日に仲間の家にお邪魔して参加することに。

友人宅の屋上に上がると、北西側500mくらい先にマンションがあり壁となっているけど・・それ以外は、ランドマークも富士山も見えるロケで、確かに無線をするために用意されたような場所だった。

というわけで、友人宅から5日午前9時より50MHz-430MHzの11Mで参加した。

今回の6Dは、アンテナの調整をしながらトータル3時間のお声がけ程度だった。

最初の1局目が、ブログを通じてアイボールをさせて頂いた局だった。

最後に終盤の1時間にどこまで出来るか?と試してみた。

430MHz S&P → 430MHz CQ → 144MHz CQ → 144MHz S&pP

の順に目まぐるしく移行したが、76局/時間を達成できた。これは結構楽しかった。MAXは、3局/分だった。

さすがに、ロケとパワーに助けられた結果か?

コンテストでお馴染みの局には、

「いつもの愛甲郡ですか?」「清川村ですか?」

と聞かれ?「いえいえ、神奈川区です」と答え、

さらには、「今日は、弱いですね!」(6m)サイドだったし。

短い時間の参加だったけれど、結構楽しめた。

交信頂いた皆さん、ありがとうございました。

また、場所を提供頂いたSDE局、ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日はお疲れ様でした (7N4AJE)
2015-07-06 07:24:24
昨日はお疲れ様でした。

自分は一昨日17時頃現地入りし、雨の中のカッパを着てふみたて+6m弱の継ぎマスト(7.5m程度にしようとしたら、アンテナ上げる時に曲がってしまった)+X-500+10DSFAを上げ、リグはいつものIC-7100M、電源はバッテリーとDCDCアップバーターという機材でした。

19時頃430を覗くとメイン横が空いてたので準備もそこそこに場所確保、結局翌日の12時頃までCQ出し続けておりました。
ロケがいいのか結構かなり点数は伸びましたが...トップ3は無理かな?
430とはいえ電信電話部門に電話だけじゃきついんだなぁ~と思いました。

最後はサブアンテナでワッチしてもみんな繋いでいただいた局、CQ出しても声かからないという状況だったので13時前に撤収しました。
返信する
お疲れ様でした (7K3DIW)
2015-07-06 19:08:19
AJEさん

例の100Ax2電源が活躍したようで!!良かったですね。また、メインチャンの隣にいるとは、びっくりしました。
こちらには、『メーター振り切れ』で来ていましたよ。かつて、その場所から何度か6mでコンテストに参加したことがあります。
かなり破壊力のある場所です。

430MHzでの3位入賞レベルは、450局超えで、あとはマルチ次第です。
県マルチの獲得には、相応の高利得の八木アンテナがないと駄目です。その点は考えておく必要があります。
まあ、マルチをひとつでも多く獲得出来ればCWは捨てても良いかも。

430MHzバンドでのCWの必要性は・・
四大コンテストおよび関東UHF → CWできないと局数で不利
東京UHFコンテスト、神奈川コンテスト → CWは不要
と言い切れます。

コンテストは、まだまだ奥が深いので、研究したり情報交換して入賞を狙って下さい。
交信、ありがとうございました!
返信する
やっぱりGPでは (7N4AJE)
2015-07-07 07:37:53
やはりGPでは遠方のマルチは厳しいですね。
遠方&山の向こうは福島、長野、山梨位。
局数は400は超えてました。終了まで粘ればギリギリ450行ったかも?
まぁ~初参加でこの結果ならそこそこ満足かな?と思っています。

なおバッテリーはFMモードでCQ出し続けていたため途中車とブースターケーブルを繋ぎ充電していました。
送信時電圧(大体15A前後)11V程度で充電に回していたのでそれぞれ1回づつの充電、都合4個分のバッテリー使用でした。

次回は電力低減&オーバーヒート対策で20wに落としてのシングルオペオールバンド電話で参加するかと思います。
返信する
そうでしたか? (7K3DIW)
2015-07-07 18:12:18
AJEさん

初参加でしたか?ならば素晴らしい成績では?
私の初参加はもっと悲惨な結果でしたよ。
バッテリーは、かなり大変だったようで!ならば発電機という手もありますが?HONDAのEX-6は非常にお勧めです。
如何ですか?
シングルオペオールバンド電話も出たいと思っていますが、1.2G,2.4G,5.6Gも出ないと入賞には届きません。
それが課題ですね。ま、430までで結構楽しめますが・・
返信する
Unknown (JA1OTP)
2015-07-07 21:27:17
今回はお会い出来ず残念でした。
比較的、ロケーションの良い所から運用されていたのですね。
私は標高2100mの山の上に移動しましたが、天気はあまり良くなくて、少し肌寒い陽気でした。
6mはEsをあまり活用出来ず、マルチがあまり伸ばせませんでした。
それでもアンテナを2本上げる事により、サイドから呼ばれた時、アンテナを切り替えるとシグナルがぐんと上がりすぐにコピー出来る事が何度もありましたので、一定の効果はあったようでした。
返信する
こちらは雨でした (7K3DIW)
2015-07-07 21:38:15
OTPさん

局数、600を超えられたようですね。私にとっては未踏の数字です。凄いですね!!
5日の昼ごろ発見しましたが、呼ぼうと思ったら消えてしまいました
20年近く前に6mコンテストに嵌っていた頃、今くらいの気力があれば達成できたでしょう。ま、今でもVUHFマンですが。
当時、私も関東向けのほか西向きアンテナを設置していました。
今回は雨で棄権しましたが、FDまたはACAGでOTPさんの後ろを追っかけます
これからも、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。