御蔵島移動のセットを紹介する。
早朝に暗い照明で撮ったのでかなりボケ気味。
G5RV
片側エレメントが15.5m、全長31mのアンテナ。これをTVフィーダーで給電するように自作した。
アンテナ線は、1mmのアルミ線なので非常に軽い。強風でも影響を受けない。(ポールはしなる)
最近では、TVフィーダーが簡単に手に入らないので、自分でフィーダーを作るしかないか?
3.5MHz,7MHz,10MHz,14MHzくらいまでならば、結構よく飛ぶ。
同軸ケーブル10mとポール固定用のゴムバンド
ゴムバンドは、持ち歩くと便利に使える。重たいザックを電車の扉付近のポールに縛ったりして使える。
クロスマウント忘れた時には、これで縛った。(こんなこと私だけ??)
アンテナチューナー
G5RVのチューニング用。
FT857D
知る人ぞ知る。利島移動では、リグとマイクが泣き別れ、マイクを忘れて6mSSBが出来ず。
今回は、取り付けた状態で持ち込む!!
IC208(20W機)
なにに使うか?普段は、山岳移動のコンテストで使う。
今回は、フルパワー送信で13-14段コーリニアで全エリアとの交信を目指す。
定番の安定化電源
HEIL ヘッドセット(現在は販売されてない)
他の宿泊客へ迷惑をかけないように・・そして叫んだりしないように。
写真のものは、箱に詰めた。
10mポール2本も持って行くぜ。
そしてコーリニア。これは、まだ製作中。段数を含めて検討中。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます