日曜日は、早川漁港へ魚を食べに出かけた。
本当は無線機もアンテナも持って行ったのだけど・・
まだ、食堂の開いていない午前8時過ぎに到着。店が開くまで魚市場の駐車場でしばらく待機した。
9時に活動開始。早速、「ひもの屋半兵衛」へ向かった。というか、そこしか開いてなかった。
店の外に七輪に入った練炭に網がかかっていて・・タッパーに入った試食用干物を乗せて焼いて食べられる。
そんなものでも、美味しく食べられた。
店内に入って目についたのは、超格安ひものだ。
ちょっとマニアックな表現だけど、15インチディスプレーくらいのサイズにたっぷり干物が入っている。これで400円だ。
見るからに油も乗って旨そうだ!!なにが訳ありなんだろう。形が悪い、裂けてしまった??
帰ってから食べてみたが・・実に美味しかった。
[魚市場]
そうこうしているうちに、10時半近くになる。すると目の前の魚市場の2階に行列が出来ている!!
あそこが魚市場 食堂か??というわけで、行列に参加した。
食べたのは、「6色丼」開店から10食のみの限定丼だ。
魚市場から車で5分の「一夜城 ヨロイヅカファーム」へ行く。
この場所は、山岳移動を始める前に一度来た場所。当時は、こんなファームはなくて、雪の降った後に来た記憶がある。
懐かしい場所だ。当時はこの260mの高台すらハアハア言いながら登った。この場所の景観は、ファームのおかげで一変していた。
[一夜城 ヨロイヅカファーム]
この日は、あいにく雨が降り、時々曇る天気だった。しかし、春爛漫に色とりどりの花が咲いていた。
雨の合間をぬって、秀吉が小田原城を攻めるために作った城、一夜城へ登ってきた。
天守跡まで歩いて5分。一夜城の物見台から小田原市内を眺めて、秀吉の気分を味わった。