大雪の直後だけど、久しぶりの雪山へチャレンジしようと無線道具もザックに入れて日向山へ出かける事にした。
小田急の駅で、いつもの「丹沢・大山フリーパス B切符」を買って出かけた。
神奈中バスでB切符が使える路線で動いているバスは?午前10時で、たった2系統、「大山駅」と「日向薬師」行きのみだった。
なので、フリーきっぷは販売しないと言われた・・のを無理やり売ってもらう。
大山駅から歩いての大山登山は荷が重いので、迷わず「日向薬師」行きに乗ることにした。日向薬師→日向山コースを目指す。
日向薬師への参道は、雪に覆われてはいたが、深い場所でも15cmくらい。ただ、雪を降らせた南岸低気圧の強風のせいで折れた枝があちこちに散乱していた。
日向薬師は、改修工事中で仮本殿で運営中。竣工まで7年かかるという大工事のようだ。
そんな境内を抜けて日向山の登山口へ向かう。
登山口に着いた!!
しかし、足あとは前を歩いていた登山者のみ・・いつもは沢山車が止まっている駐車場も雪に埋もれていた。
先行者の足あとに沿ってトレースするが、それでも少し沈み込む。積雪30~40cmと言うところ。
梅林を抜けた登山道を見に行く。3,4人の足跡が残っている。とはいえ、膝まで足が潜るので途中で引き返した。
いつものように、梅林にある雪に埋もれたテーブルでお茶を沸かして飲んだ。
帰りは、足跡が1人分しか無い、日向林道を日向薬師バス停へ下った。
途中から車の轍や足跡があった。林道の入り口には通行止めの看板が置いてあった。
無線機を抱えて来たのに運用できなくて残念。次は、ハンディ機にして軽量化して出かけるか??