10月11日夜の全市全郡を山で過ごそうと、丹沢花立山荘を目指した。
台風の影響で曇の予報だったけれど、金曜日には秋晴れ予報に変わり、何の疑いもなく秦野市大倉へ向かった。
登山口への直近の駅、小田急「渋沢」に着いたのは11時過ぎ。ところが、どんよりと今にも雨が降りそうな空だ。
ここから見える山は雲に覆われている。秋晴れの予報は?どうしたんだ?
山荘へ予約の連絡もしたし・・
大倉のビジターセンターから登り始めたのは、13時頃。機材も重いのでゆっくり登った。
途中、青空が見えたりしたけど、天神平まで来るとガスに包まれた。
[天神平は、ガスの中]

ガスの中の花立山荘へ到着したのは、16時過ぎ。ゆっくり登ったので疲れは少ない。
それでも、お決まりの花立の「かき氷」を食べて体を冷やした。その後、すぐにアンテナの設営を始めた。
その頃には、濃かったガスも晴れて、あたりが見え始めてきた。
[夕暮れ時に、夕日と青空が覗いた]

[アンテナ設営終了する頃には、富士山が見えてきた。]

アンテナの設営が終わる頃には、すっかり薄暗くなった。
普段は泊まり客を見かけない山荘も、三連休の初日らしく、食堂が賑わっている。
本日の泊まり客、9人。10月17日は、常連さん達20人で牡丹鍋だそうです。
[食堂に宿泊客が集合して、夕食を待つ。気温は10度以下になるので、暖炉が焚かれていて煙突から煙が]

お待ちかねの夕食です。
本日は、ショウガ焼きと鯖の味噌煮、そしてサラダ。もちろん、ごはんと味噌汁もついていた。
それにしても、ここのオーナーは、すごいなぁ。サラーリーマンの傍ら、山荘は、自力で作り、山にも登り(30才過ぎて始めたと聞いた)、客に料理を振る舞う!!
自分には絶対に無理だ。
オーナーは、酒を飲むと話が止まらないし・・本当にここのスタッフは、心温まる方ばかり。
丹沢の山荘では、実は一番の山荘なのだ。なので何度も行きたくなる。
[メインのおかず]

[サラダ]

ん?
全市全郡は、どうなったかって?QRP 7MHz CWで参加して、翌朝10時には下山した。
結果は、推して知るべし。それにしても、HF QRPがこんなに大変とは思わなかった。
(近距離)相手がH局だと、はぼ100%スルーされる。へたするとM局にもスルー。
1エリアとの交信は、1/3に満たなかった。どうして?
むしろ、遠い所の方が良かったのは、アンテナが垂直系だったせいかも。
QRP局にも何度もNR?を打たれたのはなぜ??
なぜ?なぜ?の多い結果となった。次は、もっとCWを修行して、山から出直すか?
交信頂いた皆さんありがとうございます。