旧「澄空」

新ブログhttp://s0510552.cocolog-nifty.com/に引っ越しました

今年一年

2007-12-31 | いろいろ


 一年間、53連続月曜日更新達成しました!

 今年一年、自分自身で何か去年と変わったかなと振り返ってみると、「四季」に敏感になったと思います。

 今までの自分は例えば鮮やかな紅葉を見ても「きれい」と思う感覚がなかったと思います。自然の四季の変化に興味がありませんでした。それが、今年になって「5月はツツジ」といったように四季それぞれに輝く自然に親しむようになりました。

 そんな自然の表情のすばらしさに気付くきっかけになったのは、去年の11月に見た筑波山からの富士山だったと思います。遥かかなたに見える富士山の姿は本当に雄大で自然の表情はこんなにすばらしいものだったのかと認識した時でした。

 来年も何かこう、感覚を研ぎ澄ましてくれるようなすばらしい経験ができればと思います。

 あと、そんな感動は共有してこそ意味があるとも思います。だから一緒にいろいろと各地を旅してくれた筑波の方々、京都の方々、そしてこのブログを見てくださった皆様に感謝します!

 写真は2007.12.2に関空から羽田に向かう飛行機で見た景色です。真ん中にはひそかに富士山が見えています。冬の澄んだ青空はそのまま宇宙を見ているようです。

 それでは皆さん、よいお年を~(^^)/前回・今回と富士山の写真を載せたので、お正月は「一富士二鷹三茄子」の初夢を見てくださいね!

筑波山からの富士山

筑波大から富士山

2007-12-28 | 筑波大

2007.5.20、筑波大から雪化粧の富士山が見えました。


この日は本当に空気が澄んでいました。地平線に塵のもやもやが全くありません。


こちらは2007.10.28の様子。


夕焼けの黒富士は白富士より見える確率がやや高くなります。


2007.12.5。空気が澄んでいて、さらに静岡から茨城の間に雲がないという条件の日に筑波から富士が見れます。

筑波のイルミネーション

2007-12-24 | 筑波
クリスマスなので今年も筑波のイルミネーションの様子をお伝えしたいと思います。


つくば市中央公園


ライトオン本社


全体はこんな感じです。


つくば駅の欅(けやき)のイルミネーションとクリスマスツリー


欅にはさりげなくハートがありますよ。探してみてネ!

2006

明日は冬至

2007-12-21 | いろいろ
明日、12月22日は夜が一番長くなる冬至です。この日から昼が長くなっていくので、気分的には正月よりもこの日の方が一年の始まりのような気もします。
今までは昼の長くて外で遊べるようになる冬至から夏至までの期間が好きでしたが、最近は空気が澄んでくる夏至から冬至までの期間も好きになってきました。ちょうど今の時期をはさむ二ヶ月程は空気が澄んでいるおかげ夕焼けがきれいになります。
今日はそんな夜や黄昏が主役の冬至の日を前に、これまで撮った夕焼けの写真を載せます。


2007.3.6 17:35 つくば市研究学園駅方面の夕焼け。


2007.3.21 17:29 京都市右京区の大覚寺大沢池。


2007.4.21 17:46 東京の上野公園不忍池。太陽の左のビルは東大病院、中央の五重塔のようなビルは解体され今はなきソフィテル東京、右の超高層マンションはルネッサンスタワー上野池之端(高さ136メートル50センチ 地上38階、搭屋1階、データは東京都環境局より)です。


2007.7.11 19:14 筑波大のプラズマ研究センターと夕焼け。梅雨の雨で屋根が輝いています。


2007.7.27 18:33 京都市左京区の大文字山から見た洛中。


2007.9.28 17:34 筑波大から見上げた空。この夕焼けを見ている時に、大学から自分はメキシコ人留学生のチューター(世話人)をすることになったと電話がありました。


2007.10.22 16:44 きれいな夕焼けと雲でした。


2006.10.29 16:15 東京都中央区のリバーシティ21新川から見た汐留シオサイト方面と夕焼け。高校に入って初めて東京に来た時に、汐留貨物駅跡地再開発事業で完成しつつあった汐留シオサイトを見て「東京って未来や!」って思ったんですが、なんかこのあたりは未来っぽくないですか?


2007.11.30 16:28 京都市東山区の延仁寺から見た夕焼け。延仁寺は親鸞聖人葬送の地といわれています。


2007.12.14 16:24 筑波から見た夕焼け。山の稜線に日がかかると、そこから日の動きはとても早く感じます。

冬至というと一年で一番日没が早い日だと思っていたのですが、国立天文台で調べてみると11月27日の方が冬至の12月22日より3分も日没が早いことがわかりました。日の出も1月13日の方が4分遅いのです。じゃ、冬至の日は一体何…?と思いましたが、日が出ている時間を計算してみるとやはり冬至が一番昼が短い日でした。詳しくは下の表を見てください。

2007年11月27日
日の出 06:26
日の入 16:24
日中時間 9時間58分

2007年12月22日冬至
日の出 06:46
日の入 16:27
日中時間 9時間41分


2008年1月13日
日の出 06:50
日の入 16:44
日中時間 9時間54分

上の表は茨城県を基準にしていますが、京都を基準にすると

2007年12月22日冬至
日の出 7:01
日の入 16:49
日中時間 9時間48分


と日の出が15分、日の入が22分遅くなっています。帰省した時にわずかな時差ボケを感じるのはこのためだったんですね。

今回、冬至の日は一番早く太陽が落ちる日ではないことを自分は初めて知りました。暦は本当に奥深く興味深い分野ですね!

オマケ

一年以上前から期待していた静岡県浜松市の詳細画像がついにグーグルアースに登場しました!次は浜松市細江町の詳細画像に期待!

筑波山から雲海?

2007-12-17 | 筑波
ある方のブログで筑波山から見下ろした雲海の写真を見て以来、自分の目でも筑波山の雲海を見たいと思っていました。
2007.11.9、両親が茨城観光に来てて、筑波山に泊まっていれば雲海が見れるかも、と思い筑波山麓のホテルに宿泊しました。
そんな期待を込めて朝起きて様子を眺めてみると…


雲海!?…でもちょっと雲海とは違うような…これは霧ですね。


それでもなかなか幻想的な光景でした。


泊まったホテルは筑波山青木屋ってとこなんですが、こんな露天風呂もついていました。


夜はこんな感じ。夜景と星空を見ながら湯船に浸るのはなかなか乙でしたよ☆

茨城県かすみがうら市・浜崎横穴古墳群

2007-12-14 | 茨城

2007.9.9、茨城県かすみがうら市の浜崎横穴古墳群を訪れました。


浜崎横穴古墳群は今から約1300年前の古墳時代後期の古墳です。
古墳の上には、今から38万~24万年前にできた貝殻の地層が広がっています。
38万~24万年前っていうと立派な化石ですよね??


普通、化石や古墳というと博物館や柵で保護されてると思うんですが、
浜崎横穴古墳群のすぐ隣には県道118号が通っています。
何も知らないで県道118号を通ってると突然古墳が出てきてびっくりするかも


今日の一言
今年(2007年)の成人式は大学始業前の1月8日でしたが、来年(2008年)の成人式は始業後の1月14日なんですね。
筑波大生が地元で成人式行くの今年は大変そう。

茨城県石岡市・板敷山大覚寺

2007-12-10 | 茨城

八郷には鏡のように美しい庭を持つ寺院があります。


2007.11.8、茨城県石岡市(2005.10.1に八郷町と合併)の板敷山大覚寺を訪れました。
大覚寺の池は鏡のように美しく光を反映していました。


青い瓦のお堂をはじめてみました。

大覚寺統・持明院統として日本史の教科書で勉強した京都の大覚寺は真言宗大覚寺派の大本山ですが、
茨城の大覚寺は浄土真宗本願寺派の寺院です。

境内には楓の木もあったのですが、この日はまだまだ青葉でした。



今日の一言
京都サンガ、J1復帰おめでとう!!!

もう一言
ひつじさんから琉球大と那覇市の大きさ比較図が欲しいとリクエストがあったので追加しました。
見るにはここをクリックしてね!

スカイマーク、羽田→神戸空港線

2007-12-07 | いろいろ
秋休みの帰省を終えて筑波に戻りました。
紅葉は充分なくらい楽しめましたが、今回の帰省では、東山や山科あたりしかまわらず、烏丸通より西や北大路通より北には一歩も行きませんでした。来年は嵯峨や洛北の紅葉も見ねば!!!


↑は2007.11.30の京都市左京区の真宗大谷派岡崎別院の銀杏です。真宗大谷派山科別院(東御坊)の銀杏はこの日はまだ青葉と黄葉が混ざってたけど、今頃どうなってるかな??

今日は筑波から京都までの移動手段についての記事です!

秋の筑波から京都への帰省は青春18きっぷが使用期間外のため他の交通手段を使わなければなりません。新幹線に乗れば楽に移動できるのですが、毎回同じ新幹線なのも面白くないので今回は飛行機を利用し羽田空港から神戸空港経由で帰省しました。以下に乗った飛行機の感想を載せます。

●会社 
スカイマーク
●名称 
SKY 105便
●日時 
2007年11月16日搭乗
●料金 
10000円
●支払 
プリントアウトしたバーコードをセブンイレブンの店員さんに見せて払うだけ。楽♪
●時間 
羽田 発 11:20 → 神戸 着 12:40
●ネット予約 
パスワードログインができないので予約変更・確認時にやや不便に感じました。予約時に座席指定もできればと思います。コンビニにお金を払った後の入金確認メールはありませんでした。
●座席 
搭乗手続き時に窓側か通路側の希望を聞いてもらえました。
●機内 
飲み物のサービスや音楽を聞くヘッドホン等は一切ありません。(以前利用した全日空の羽田~神戸線にはありました。)運賃が安くなるのなら、これでかまわないと思います。
●混雑 
空席はほとんどありませんでした。
●神戸空港から京都までの交通手段 
神戸空港~三宮まではポートライナーで320円、JR三ノ宮~山科(山科駅は京都駅の次の駅)間はチケットショップで回数券のバラ売りを買うと平日で1010円です。(定価は1280円)JR三ノ宮~山科は新快速で直通していますが、回数券のバラ売りを使うと梅田で途中下車もできます。
●特記 
東京~京都間の新幹線学割自由席運賃が11110円なので、スカイマークの羽田~神戸間、10000円はかなり安いと思います。前割7という一週間前までの予約で10000円でしたが、普通運賃でも10500円というかなり安い運賃設定になっています。49日前までに予約すると羽田~神戸間、7000円という破格の値段になります。マイレージ制度もありませんが、運賃が安ければマイルはなくていいと思います。
●評価 
★★★★☆(90点)
シンプルなシステムで料金を安くしようとするスカイマークの姿勢には好印象が持てます。でも安全面にはくれぐれも配慮をお願いしますね!!!




搭乗日は羽田空港、神戸空港とも曇りだったのですが、雲の上は快晴で空の旅を満喫することができました。

醍醐寺

2007-12-03 | 京の社寺

2007.11.25、京都市伏見区の真言宗醍醐派総本山・醍醐寺に行きました。↑は951年完成の五重塔(国宝)。築約1000年の京都最古の建築です。

この塔の高さについては、

中西亨「日本塔総覧」(同朋社、1978)には高さ37メートル44センチ、
長谷川周「仏塔巡礼」(東京書籍、2000)には37メートル44センチ、
森田敏隆「塔」(光村推古院、2004)には37メートル80センチ、
三村威左男「日本の五重塔総覧」(文芸社、2005)には37メートル40センチ、

とあります。どのデータが基壇から相輪までの正確な高さなのかな??


伝法学院の紅葉。


弁天堂。音楽や学芸の知識の女神である弁財天が祀られています。


金堂(国宝)。紀州(和歌山県)湯浅の満願寺の本堂を移築し、1600年に完成しています。


1599年建立、高さ5メートル90センチの唐門(国宝)。桐の御紋は「五七の桐」です。

夜の醍醐寺