旧「澄空」

新ブログhttp://s0510552.cocolog-nifty.com/に引っ越しました

筑波大の距離感覚

2007-10-29 | 筑波大

 最近、グーグルマップの筑波や土浦の地図が新しくなりましたね。
駅前の駐輪場整備事業や筑波大の様子、また桜の木が落葉していないことから、撮影時期は2007年夏だと思います。
(2008.11.16追記、最近グーグルアースで航空写真の撮影日の表示が始まりました。2007.4.30の撮影とのことです)

新しい写真を見るとつくばエクスプレス研究学園駅北の自動車研究所跡地再開発事業の様子等がよくわかります。

水色で囲んだ筑波大のあたりは約30年前に一気に開発したところなので、かなり人工的で無機質です。
それに比べて、写真で春四とメモした北付近は、筑波に昔から住んでいらっしゃる方々が多いところです。
道一本違うだけで家の雰囲気が全く違って、このあたりを通り抜ける時は不思議な気分になります。


↑は自分の出身、京都市山科区の様子です。ご覧のように盆地の山科はどこを見ても山ばっかりです。

ふと山科に筑波大があったらどんな様子になるか気になったので、この衛星写真に同縮尺の筑波大を合成しました。

結果は…


ヽ(゜Д゜;)ノ!!

筑波大でかっ!!

山科は人口約13万人でそれなりに大きい街やと思ってたんですが、端から端まで筑波大と同じ距離とは。。。
出身の某市立高校もこの写真のどこかにありますが、農林技術センターの畑以下の広さです。

大阪にも合成してみました。

ヽ(゜Д゜;)ノ!!ヽ(゜Д゜;)ノ!!
筑波大の全長は4.36㌔だけど、その端から端って、梅田から難波までとは!?
しかも大阪城がキャンパスに入っちゃう。


静岡県浜松市にも合成しました。筑波大って佐鳴湖より大きいとは。


リクエストのあった浜松市細江町と筑波大の比較写真です。
細江町はみかん畑やカニがいっぱいののどかな湖畔の町です。


リクエストのあった那覇市と琉球大の比較写真です。
実は琉球大には一度オープンキャンパスに行ったことがあります。
琉球大の建物にはシーサーがいてびっくりでした!


ついでに某大も追加しました。某大って那覇空港より大きかったんや(゜Д゜;)

筑波の家からバイト先まで片道6㌔あってえちっら自転車で行くんですが、6㌔というと東京駅から新宿駅との直線距離と
同じなんですね。あんまり遠く感じなかったのは道が平坦で信号が少ないから??筑波にいると距離感覚が狂います。

いずれにせよ筑波大は広すぎなので、建物が超高層ビルのコンパクトなキャンパスやったらよかったのになと思います。

茨城県土浦市・土浦全国花火競技大会

2007-10-22 | 茨城

2007.10.6、茨城県土浦市の土浦全国花火競技大会を見に行きました。


土浦全国花火競技大会は今年で76回目の歴史ある花火大会です。


10号玉は直径30cmで330mの上空まで打上げられるそうです。


たっぷり二時間半、二万発、おなかいっぱい楽しめました。


土浦が誇る超高層マンション・ソリッドタワーも見えました。



動画でーす。最後の花火は強烈な明るさでした。

茨城県小美玉市・百里基地航空祭

2007-10-15 | 茨城

2007.9.9、茨城県小美玉市(2006年に川町,野里町,里村が合併し誕生)の百里基地航空祭を見に行きました。
↑はF15戦闘機。日経新聞によると一機約120億円だそうですヽ(゜Д゜;)ノ!!


F2戦闘機。この機の開発にはいろいろと複雑な問題が絡んでいるようです。


RF-4E戦術偵察機。東京~大阪間を11分で飛ぶそうです。

航空自衛隊は百里で見学できたので、次は海上自衛隊か海上保安庁の体験航海に行きたいと思います!

勧修寺

2007-10-08 | 山科

2007.8.20、京都市山科区の真言宗山階派大本山勧修寺に行きました。
近くの京都市立勧修中学校は「かんしゅう」と読みますが、勧修寺は「かじゅうじ」と読みます。
当日は、早朝に咲く蓮を見るために、日吉の皆さんに早起きしてもらいました、感謝。


蓮咲く氷室池。


暑い日でしたが、蓮の身頃の時期に来れてよかった!


1697年に江戸時代の女帝である明正天皇の旧殿を移築した宸殿。


境内に芝生がある寺は京ではここだけかな?


のびのびできます。


有名な勧修寺型注意板。もちろん果敢にその先に行きましたが、その危険度は謎でした。

祇王寺・高台寺

2007-10-01 | 京の社寺

2007.8.4に京都嵯峨野の真言宗祇王寺を訪れました。
祇王寺はこじんまりとしてますが、見事な苔が広がった落ち着いた空間でした。


訪れたのは真夏の2007.8.4でしたが、苔庭の上は楓のカーテンで涼しく散策できました。


祇王寺を視察した後は、東山の臨済宗高台寺を訪れました。
高台寺のライトアップはいつも工夫されていますが、今回は夏の夜間拝観ということで妖怪たちが登場していました。


現代版鳥獣戯画のようなかわいらしい妖怪がたくさん登場していましたよ。
この映写は古道具が化物や妖怪に姿をかえ、夜の闇を行列する「百鬼夜行」をテーマとしています。
竹や傘の妖怪もかわいらしかったのですが、書いた方は誰なんでしょう??



高台寺の春