旧「澄空」

新ブログhttp://s0510552.cocolog-nifty.com/に引っ越しました

大乗寺

2008-11-28 | 山科

2008.5.3、京都市山科区の東海道沿い、酔芙蓉(すいふよう)が咲く大乗寺です。


が!



もう5月で桜や楓は青々と芽吹いているのに酔芙蓉は切り株や挿し木の棒切れだけしかありません。
ほんまにこれで初秋には酔芙蓉の寺になるんかいな!と心配になりました。







2008.8.30、ひさしぶりにに大乗寺にやってきたら、5月はあれだけ貧弱だった酔芙蓉がこんなに茂っていていました!
3ヶ月でこんなに成長するんですね




そして2008.9.22、見事に大乗寺は酔芙蓉の寺になっていました。


酔芙蓉っていう名前は朝咲いた花が夕方には酔ったように赤くなることから名付けられています。


左の花は赤い花がしぼんだんじゃなくて、白い花が酔いつぶれて赤くなったものです。
咲く前と後で色が違うっておもしろいですね!


大乗寺の酔芙蓉の庭は寺の人の手作りとのことです。これだけ立派に管理されていることに尊敬。

そうそう!大乗寺は手作りの看板も味がありますよ。ちょうど勧修寺みたいに。山科の寺は看板で魅せる!?



*gooブログの仕様変更で携帯版ブログが少し見やすくなりました。
よかったら左のバーのQRコードから携帯版にもアクセスしてみてください。

新丸ビルからの眺め

2008-11-26 | 東京

2008.9.1、東京駅横の新丸ビルから東京を眺めました。
左の超高層ビルはグラントウキョウ・サウスタワーです。2007年の完成です。
右の超高層ビルはパシフィックセンチュリープレイス丸の内です。2001年の完成です。


右の超高層ビルはグラントウキョウ・ノースタワーです。こちらも2007年の完成です。下の方は大丸のお店です。
左の超高層ビルは丸の内トラストタワー本館です。こちらは2008年完成です。

東京駅前はどんどん超高層ビルが建って活気がありますね!


東京駅赤レンガ駅舎をミニチュアっぽくしてみたつもりなのですが、模型っぽく見えるでしょうか?

南禅寺三門から見た紅葉(速報版)

2008-11-24 | 京の社寺

2008.11.21、京都市左京区の南禅寺三門から見た天授庵です。紅葉に囲まれた天授庵は浄土のようですね(゜Д゜)


右の楓はまだ先しか紅葉していないのでもうしばらく楽しめそうです。


天授庵(奥)と三門の基壇(右)



↓以下は以前に見た三門の様子です↓

2007.7.27、西から見た三門


2008.7.25、東から見た三門


2008.8.31、華頂山から見た三門

ビルの間の江戸時代

2008-11-21 | 東京

明治41年(1908年)9月1日、江戸城です。



嘘です。




2008.9.1、東京駅前の新丸ビルからの眺めです。
一枚目の写真は「幕末古写真ジェネレーター」というサイト様で古っぽく加工したものです。


東京駅前のビルの谷間に江戸時代の風景があるとは驚きですね。


こちらは霞ヶ関方面の眺めです。国会議事堂や山王パークタワー(左の超高層ビル)が見えます。
この日は日没一時間以上前なのにもう夕焼けしている不思議な天気でした。

今年も筑波から富士が見える季節になりました

2008-11-19 | 筑波
今年も秋が深まり空気が澄んで筑波から富士が見える季節になりました。


↑は2008.2.14、筑波山から見た富士山です。写真左の明るいビルは埼玉県の大宮ソニックシティです。
筑波から埼玉県が見えるとはですね。

今年も空気が澄んでいる日は筑波山へ富士山を見に行きたいと思います



おまけ

つくば市をグーグル検索すると概要説明に豊里ゆかりの森の昆虫紹介が出てきてほのぼのとします。
筑波山やJAXAよりもゆかりの森の昆虫の方が優先されてるのがおもしろい。






茨城県桜川市・雨引観音

2008-11-17 | 茨城

2007.11.8、茨城県桜川市・雨引観音です。去年記事にするのを忘れていたので一年後に載せます(^^;
↑は1684年建立の三重塔を1853年に改築したという多宝塔。改築したのは修理のためでしょうか?


1682年建立という観音堂


石垣には石蕗(ツワブキ)や菊が咲いてました。

6月の雨引観音

大阪・奈良の旅3橿原のホテアオイ

2008-11-12 | 奈良

2008.8.25,PM4:04、奈良県橿原市の本薬師寺跡はホテアオイ(布袋葵)が咲きまくりでした。


南米原産の外来水草とのことですが、なかなかきれいです。


実家の金魚鉢のホテアオイが咲くと母が大喜びするのですが、この景色を見たら何ていうでしょうね。


本薬師寺の後は奈良県庁から東大寺大仏殿を眺めて帰京したのでした。

そういえば、明治時代の大仏殿の写真には鴟尾(しび・屋根の上の金色の飾り)がありません。
今の鴟尾はどうやら最近取り付けられたようです。

大阪・奈良の旅2PLの塔

2008-11-10 | 大阪

2008.8.25,PM1:57、茨城県牛久市の牛久大仏と日本の超高層宗教建築の双璧をなすPLの塔です。
PLの塔とは、大阪府富田林市にあるPL教団の大平和祈念塔のことです。


PLの塔の高さは180メートルです。通天閣が高さ100メートルなので相当な高さですね。


なかなかかっこいい

大阪・奈良の旅1守口と東大阪

2008-11-07 | 大阪
2008.8.25、大阪北東部と奈良北西部を一周する旅をしました。今回はその旅記です。


AM10:56、大阪府守口市で三洋電機大日工場跡地に建設された超高層マンション「サンマークスだいにち」です。


AM11:48、東大阪市市役所から大阪都心を眺めました。難波あたりは適度な間隔で超高層ビルがたってます。


東大阪からは、富田林タワーを見に大阪府富田林市に向かいました。
この富田林タワー、実はとっても背の高い塔で、どれくらい高いかというと、通天閣・京都タワー・神戸ポートタワー以上です。

詳細は次回!

常寂光寺からの眺め

2008-11-05 | 京の社寺
11月は週3回更新します


2008.8.17、京都市右京区の嵐山です。ここから常寂光寺に向かいます。


常寂光寺につきました。


常寂光寺は見晴らしのよい高台にあるのでいろいろ見えます。↑は清凉寺です。


東山の方。真ん中に清水寺が見えます。実は左の方に八坂の塔も見えてます。
常寂光寺から東山までは直線で約10キロでそんなに遠くないですが、肉眼で見るとかなり遠く感じます。


こんもりした緑の山が垂箕山(たるみやま)古墳、その後ろの緑が二条城、さらに後ろの大きなビルが京都ホテルです。
京都ホテルの左に見える小さな灰色の屋根は南禅寺三門です。


行儀よく並んだ三つの丘が双ヶ丘(ならびがおか)です。

常寂光寺は閉門間際に訪れてお寺にお参りする時間がなかったのでもう近いうちに一度行こうと思います。
誰か興味のある人は一緒に行きましょう!

智積院

2008-11-03 | 京の社寺

2008.8.13、京都市東山区の真言宗智山派総本山智積院です。
↑は明王殿、もともとは祇園閣で有名な大雲院の本堂だったそうです。


往時の金堂が1882年に焼失したため1975年に再建された金堂。
同じ真言宗智山派の成田山新勝寺(実は3回行ったことがある)や川崎大師平間寺(行ったことがない)や山科の笠原寺
(地元)と雰囲気が似ています。


講堂から庭園に向かいます。


智積院の庭園は縁側のすぐ下が池になっています。


緑があざやか


従妹(お盆の間東京から来ていた)