旧「澄空」

新ブログhttp://s0510552.cocolog-nifty.com/に引っ越しました

ブログ引越します

2010-06-01 | いろいろ


今年からブログを引越すことにしました。

新しいアドレスは

http://s0510552.cocolog-nifty.com/

です。

しばらくはこのブログも更新を続けますが、4月の新年度が始まるころには新しいブログのみの更新になります。

ブラウザにブックマーク等を設定していただいている方は変更していただけると幸いです。

読みやすいブログサービスについて

2009-05-22 | いろいろ
↑高評価
ライブドアブログ→良い
ココログ→広告が多い気もするがまあ良い
fc2ブログ→RSSが画像付き配信で良い、ただイメージ検索と相性が悪い気も…
ヤフーブログ→RSSが画像付き配信で良い、しかし読みづらいデザイン

↓改善希望
エキサイト→RSSが文字だけのブログもあるし、RSS広告も配信するブログもある
シーサー→RSSが画像付き配信で良いが、意味不明のRSS広告が多くてダメ
goo→RSSが文字だけなので論外
ウェブリ→RSSが文字だけで論外だし、コメントもしづらい

スターフライヤー・関空→羽田線

2008-02-15 | いろいろ
以前に秋休みの帰省の羽田空港から神戸空港までの飛行機便の感想を書きましたが、今日は反対に関西国際空港から羽田空港までの記事を書きます。

今回乗ったのはスターフライヤー、2002年設立の新しい航空会社です。気になる関空→羽田の運賃は関西空港就航記念運賃ということでナナナナント、8800円でした!

●会社 
スターフライヤー
●日時 
2007年12月2日搭乗
●料金 
8800円(関西空港就航記念運賃+ネット割)
●支払 
プリントアウトした紙をサンクスの店員さんに見せて払うだけ。楽♪
●時間 
関空発 12:05 → 羽田着 13:10
●ネット予約
パスワードログインができないので予約変更・確認時にやや不便でした。コンビニにお金を払った後の入金確認メールはありませんでした。
●座席 
コンビニ入金後に座席指定ができました。
●機内 
飲み物のサービスも音楽を聞くヘッドホンもありました。全席にビデオや現在の飛行経路を表示できる液晶モニターがあって見ていて楽しかった!
●混雑 
ちらほら空席がありました。
●京都から関空までの交通手段 
山科(山科駅は京都駅の次の駅)から関空まではJRに乗って乗換が一度なので意外とアクセス良好です。関空特急「はるか」に乗ると山科から関空まで乗換なしで行けます。
今回はチケットショップで昼間特割きっぷのバラを1610円で買って関空快速で行きました(定価は2100円)。乗車時間は1時間49分でした。
●羽田から筑波までの交通手段 
羽田空港から筑波までは、1800円で行ける高速バスに乗りました。首都高をスイスイ走れたので一時間くらいで筑波に着きました。
●評価 
★★★★☆(90点)
8800円の関西空港就航記念運賃が定期的にこの値段なのなら積極的に利用したいと思います。


途中の機内からはきれいに富士山や三浦半島が見えました!


雲より高い山ってすごいなぁと思います

今年一年

2007-12-31 | いろいろ


 一年間、53連続月曜日更新達成しました!

 今年一年、自分自身で何か去年と変わったかなと振り返ってみると、「四季」に敏感になったと思います。

 今までの自分は例えば鮮やかな紅葉を見ても「きれい」と思う感覚がなかったと思います。自然の四季の変化に興味がありませんでした。それが、今年になって「5月はツツジ」といったように四季それぞれに輝く自然に親しむようになりました。

 そんな自然の表情のすばらしさに気付くきっかけになったのは、去年の11月に見た筑波山からの富士山だったと思います。遥かかなたに見える富士山の姿は本当に雄大で自然の表情はこんなにすばらしいものだったのかと認識した時でした。

 来年も何かこう、感覚を研ぎ澄ましてくれるようなすばらしい経験ができればと思います。

 あと、そんな感動は共有してこそ意味があるとも思います。だから一緒にいろいろと各地を旅してくれた筑波の方々、京都の方々、そしてこのブログを見てくださった皆様に感謝します!

 写真は2007.12.2に関空から羽田に向かう飛行機で見た景色です。真ん中にはひそかに富士山が見えています。冬の澄んだ青空はそのまま宇宙を見ているようです。

 それでは皆さん、よいお年を~(^^)/前回・今回と富士山の写真を載せたので、お正月は「一富士二鷹三茄子」の初夢を見てくださいね!

筑波山からの富士山

明日は冬至

2007-12-21 | いろいろ
明日、12月22日は夜が一番長くなる冬至です。この日から昼が長くなっていくので、気分的には正月よりもこの日の方が一年の始まりのような気もします。
今までは昼の長くて外で遊べるようになる冬至から夏至までの期間が好きでしたが、最近は空気が澄んでくる夏至から冬至までの期間も好きになってきました。ちょうど今の時期をはさむ二ヶ月程は空気が澄んでいるおかげ夕焼けがきれいになります。
今日はそんな夜や黄昏が主役の冬至の日を前に、これまで撮った夕焼けの写真を載せます。


2007.3.6 17:35 つくば市研究学園駅方面の夕焼け。


2007.3.21 17:29 京都市右京区の大覚寺大沢池。


2007.4.21 17:46 東京の上野公園不忍池。太陽の左のビルは東大病院、中央の五重塔のようなビルは解体され今はなきソフィテル東京、右の超高層マンションはルネッサンスタワー上野池之端(高さ136メートル50センチ 地上38階、搭屋1階、データは東京都環境局より)です。


2007.7.11 19:14 筑波大のプラズマ研究センターと夕焼け。梅雨の雨で屋根が輝いています。


2007.7.27 18:33 京都市左京区の大文字山から見た洛中。


2007.9.28 17:34 筑波大から見上げた空。この夕焼けを見ている時に、大学から自分はメキシコ人留学生のチューター(世話人)をすることになったと電話がありました。


2007.10.22 16:44 きれいな夕焼けと雲でした。


2006.10.29 16:15 東京都中央区のリバーシティ21新川から見た汐留シオサイト方面と夕焼け。高校に入って初めて東京に来た時に、汐留貨物駅跡地再開発事業で完成しつつあった汐留シオサイトを見て「東京って未来や!」って思ったんですが、なんかこのあたりは未来っぽくないですか?


2007.11.30 16:28 京都市東山区の延仁寺から見た夕焼け。延仁寺は親鸞聖人葬送の地といわれています。


2007.12.14 16:24 筑波から見た夕焼け。山の稜線に日がかかると、そこから日の動きはとても早く感じます。

冬至というと一年で一番日没が早い日だと思っていたのですが、国立天文台で調べてみると11月27日の方が冬至の12月22日より3分も日没が早いことがわかりました。日の出も1月13日の方が4分遅いのです。じゃ、冬至の日は一体何…?と思いましたが、日が出ている時間を計算してみるとやはり冬至が一番昼が短い日でした。詳しくは下の表を見てください。

2007年11月27日
日の出 06:26
日の入 16:24
日中時間 9時間58分

2007年12月22日冬至
日の出 06:46
日の入 16:27
日中時間 9時間41分


2008年1月13日
日の出 06:50
日の入 16:44
日中時間 9時間54分

上の表は茨城県を基準にしていますが、京都を基準にすると

2007年12月22日冬至
日の出 7:01
日の入 16:49
日中時間 9時間48分


と日の出が15分、日の入が22分遅くなっています。帰省した時にわずかな時差ボケを感じるのはこのためだったんですね。

今回、冬至の日は一番早く太陽が落ちる日ではないことを自分は初めて知りました。暦は本当に奥深く興味深い分野ですね!

オマケ

一年以上前から期待していた静岡県浜松市の詳細画像がついにグーグルアースに登場しました!次は浜松市細江町の詳細画像に期待!

スカイマーク、羽田→神戸空港線

2007-12-07 | いろいろ
秋休みの帰省を終えて筑波に戻りました。
紅葉は充分なくらい楽しめましたが、今回の帰省では、東山や山科あたりしかまわらず、烏丸通より西や北大路通より北には一歩も行きませんでした。来年は嵯峨や洛北の紅葉も見ねば!!!


↑は2007.11.30の京都市左京区の真宗大谷派岡崎別院の銀杏です。真宗大谷派山科別院(東御坊)の銀杏はこの日はまだ青葉と黄葉が混ざってたけど、今頃どうなってるかな??

今日は筑波から京都までの移動手段についての記事です!

秋の筑波から京都への帰省は青春18きっぷが使用期間外のため他の交通手段を使わなければなりません。新幹線に乗れば楽に移動できるのですが、毎回同じ新幹線なのも面白くないので今回は飛行機を利用し羽田空港から神戸空港経由で帰省しました。以下に乗った飛行機の感想を載せます。

●会社 
スカイマーク
●名称 
SKY 105便
●日時 
2007年11月16日搭乗
●料金 
10000円
●支払 
プリントアウトしたバーコードをセブンイレブンの店員さんに見せて払うだけ。楽♪
●時間 
羽田 発 11:20 → 神戸 着 12:40
●ネット予約 
パスワードログインができないので予約変更・確認時にやや不便に感じました。予約時に座席指定もできればと思います。コンビニにお金を払った後の入金確認メールはありませんでした。
●座席 
搭乗手続き時に窓側か通路側の希望を聞いてもらえました。
●機内 
飲み物のサービスや音楽を聞くヘッドホン等は一切ありません。(以前利用した全日空の羽田~神戸線にはありました。)運賃が安くなるのなら、これでかまわないと思います。
●混雑 
空席はほとんどありませんでした。
●神戸空港から京都までの交通手段 
神戸空港~三宮まではポートライナーで320円、JR三ノ宮~山科(山科駅は京都駅の次の駅)間はチケットショップで回数券のバラ売りを買うと平日で1010円です。(定価は1280円)JR三ノ宮~山科は新快速で直通していますが、回数券のバラ売りを使うと梅田で途中下車もできます。
●特記 
東京~京都間の新幹線学割自由席運賃が11110円なので、スカイマークの羽田~神戸間、10000円はかなり安いと思います。前割7という一週間前までの予約で10000円でしたが、普通運賃でも10500円というかなり安い運賃設定になっています。49日前までに予約すると羽田~神戸間、7000円という破格の値段になります。マイレージ制度もありませんが、運賃が安ければマイルはなくていいと思います。
●評価 
★★★★☆(90点)
シンプルなシステムで料金を安くしようとするスカイマークの姿勢には好印象が持てます。でも安全面にはくれぐれも配慮をお願いしますね!!!




搭乗日は羽田空港、神戸空港とも曇りだったのですが、雲の上は快晴で空の旅を満喫することができました。

動画載せます!

2007-06-29 | いろいろ
このブログについていくつか書きます。

1.最近、gooブログがYoutubeに対応したのでこれからは時々動画も載せたいと思います。



↑は2007.2.12に行った華厳の滝の動画です。2006年からの冬で雪を見たのはこの時だけでした。



↑は2007.3.21に京都の東山花灯路に行った時に撮った動画です。町屋の壁に鬼がいました。



2.このブログの写真を携帯から見れたらいいなとずっと思っていました。ドコモのパケホーダイフルを契約して携帯からPCサイトが見れるフルブラウザを利用したら、一応複数の写真も見れました。

もうすぐ携帯版gooブログが改善されるらしいのでそちらも期待です!



3.最近、一緒に九州旅行に行った友達から写真データをもらいました♪その中から大分県の原尻の滝での写真を一枚。友達が撮ってくれた自分たちです。こういう構図で写真が撮れる滝はなかなかないと思います。また再訪したいなぁ!!!




4.次の記事は↓の目玉みたいなのについて書こうと思うんですが、この目玉が何かわかりますか??自分は初めて見るものだったのでこんなんが地球にいたんかとすごい驚きました Σ(°□°)



5.ネットに向かう時間が減ってきてて7月は金曜の更新がないかもしれませんが、ご了承願います(>∧<;)

夜行バス・JJ-スーパー3列シート

2007-02-16 | いろいろ
今日は東京~京都間のバスについて書いてみます。

正月の京都から筑波への移動も青春18切符を使いたかったのですが、一月八日が京都で成人式で九日には授業とバイトが筑波であったため、夜行バスを利用しました。以下に乗ったバスの感想を載せます。

●会社 JJ-ライナー
●名称 JJ-スーパー 3列シート
●日時 2007年1月8日乗車
●料金 6800円
●支払 予約番号をコンビニの店員さんに見せて払うだけ。楽♪
●時間 23時京都発→7時新宿駅着 8時間
●座席 席・通路・席・通路・席の完全三列シート♪以前に別の会社の三列シートを予約したら席・席・通路・席の三列シートの二列側に座ることになり四列シートとの違いがなかったので、今回はこだわりました!
●休憩 途中三回サービスエリアで下車休憩できました。車内は窮屈ではないので途中休憩は二回にして、乗車時間が短くなる方がいいと思いました。
●混雑 閑散期に四列シートのバスに乗ると横に誰もいなくて二席分を使えることもあったのですが、このバスはあまり混雑しても関係ないと思います。
●特記 支払いを乗車三日前までに指定されていましたが、乗車当日まで支払いを忘れてました。慌てて電話で問い合せて支払いできることを確認しました。問い合わせ番号がフリーダイアルだったのは好印象です。
●評価 ★★★★(80点)これでもう少し安ければ満点です!

京都で撮った交通関係の写真も載せてみます☆


↑は2007年の成人式の日に見た日産のキューブです。キューブがタクシー仕様になってるのが珍しかったので撮りました。タクシー会社は、何かと話題をふりまくMKタクシーです。


2006年12月4日の早朝に京都駅で見かけた列車です。こっち側のドアが開いていていいのかな???

ドコモの絵文字

2006-12-11 | いろいろ
最近は携帯の会社が違っても絵文字が変換されて送れるようになって便利になったなぁ、って思いますこれまでは留学生が絵文字を送ってくるたびに「auの絵文字はドコモで表示できひんのやで!」って説明しなきゃいけませんでした↓


自分の携帯のドコモの絵文字がauやソフトバンクにどういう風に変換されるのか気になったので、NTTドコモのサイトで調べてみると、ドコモはかなりテキトーな絵文字だってことがあらためてわかりました
ドコモは全部単色やし!!!
まぁ、自分もテキトーな性格なので、案外ドコモの絵文字も気に入っています!

それと、草むらかなって思っていたの絵文字は水瓶座で、いつ使うのか全くわからなかったは獅子座を意味してたんですね!ドコモを使い始めて7年くらいの疑問がやっと解決されました!

東京→京都 夜行バスの感想

2006-11-24 | いろいろ
2006.11.24、東京から京までの帰省で乗った夜行バスの感想です。

●名称 日本ユース旅行(株)臨時便 やばっせ号
●費用 3800円
●支払 pdfファイルを印刷してミニストップで支払いました。コンビニの機械に番号とか打たなくて済むので楽です。
●日時 2006.11.23、23時新宿発→翌日6時30分京都駅着 乗車時間7時間30分
●座席 四列シート。けどそれなりに足は伸ばせました。
●休憩 途中三回サービスエリアで下車休憩できました。(JR系の夜行バスはサービスエリアで下車休憩できるのは運転手だけのことが多いので、エコノミークラス症候群っぽくなっちゃいます↓)客がそろったか確認するのが大変でしょうが、下車休憩できるサービスはありがたいです。
●混雑 混んでました。
●特記 東名自動車道で静岡県を通って京都に向かうのが普通だと思うんですが、このバスは中央自動車道で長野県を通って京都に向かってました。
●評価 ★★★★(80点)安いのでこんなもんだと思います!

京都駅に着いた後はまだ暗かったのですが、駅ビルから修理中の東西の本願寺の様子を眺めました。


西本願寺は仮屋根がなくなっていました。


↑は2006.7.30、の様子です。この時はまだ仮屋根に覆われてました。
二枚とも朝7時あたりに撮影しているんですが、やはり夏の写真はすでに日があたってますね。


東本願寺はまだ修理中です。手前に見えるのは京都中央郵便局のテニスコートです。
地上からは駅前の一等地の郵便局の屋上にテニスコートがあるなんで気付きませんでした。



おまけ

2005.4.30の西本願寺のつつじです!

き書横右

2006-09-29 | いろいろ
 一二三先生の授業で、「卒業論文の資料になりそうな文献を読んできてその内容を発表しなさい!」との指示がありました。最近は近代日本語史に興味があるので、その中で特に詳しく知りたいと思っていた日本語の書字方向(文字を左・縦・右のどちらの方向に書くか)について記述している屋名池誠さんの「横書き登場」という本を読みました以下に授業で行った発表を転載してレビューを書きます!↓↓↓

1. 文献情報
著者名・ 屋名池誠
発表年・2003
題名・横書き登場‐日本語表記の近代‐
出典・岩波新書
出版社・岩波書店
ページ数・218

2. この文献を選んだ理由
 古い新聞の見出しや看板は右から左方向に書き進める右横書きで書かれているものが今でも目にされる。しかし日本語表記の横書きは現在、左から右に書き進める左横書きに完全に転換している。私は戦後が一大転換期となって日本語表記の横書きは左横書きなったものだと思っていたが、その考えに根拠はなかった。また現在でも自動車の側面に書かれている文字には右横書きが見られる。
 日本語学習者に「なぜ日本語は左横書きになったのか、なぜ自動車の側面に書かれている文字には右横書きなのか。」と質問されても、私には答えることができなかったのでこの文献を読むことにした。

3. 要約
 もともと日本語には横書きがなかった。江戸時代以前にも欄間に掛けられた横長の扁額には右横書きが見られるが、それは一行一字の縦書きである。その根拠としては、縦に二字以上書けるスペースがあれば全て縦書きで書かれ、この文章のような複数段の横書きは存在しなかった。
 日本語における横書きは、横書きする外国語の影響で幕末から始まった。その初期の横書きは右横書きだった。西洋の外国語に触れたことのない多くの幕末の日本人にとって、文字を上から書いたり読んだりすることはできたが、文字を左から書いたり読んだりすることは発想になかった。
 しかし、外国語と日本語を共存させるには、左横書きが効率的だった。たとえば英和辞典には日本語の左横書きが最適なように左横書きはだんだんと広まっていった。自動車の側面に書かれている文字だけは今も右横書きなのは、それが先頭からの横書きだからである。
 
 左横書きは戦後から始まったという考えは間違いであって、戦前から左横書きの例は多くみられる。具体的な資料としては、下の太平洋中の1942年に採用された国定教科書「初等科理科一」(同書P.145より転載)が挙げられる。


 太平洋戦争中、右横書きが伝統的とする保守主義者により、左横書きの排除が主張されていたが、戦後の急速な欧米化の影響を受けて日本語表記の横書きは左横書きに統一されていった。

授業ではこんな感じで内容の発表をしました
 現在使っているこの左横書きは太平洋戦争後から広まったのだと、自分は思っていましたが、実際はそうではなかったことがこの本を読んでわかりました。また、自分は紙に文章を書く時は無意識に横書きになりますが、長いまとまった文章を読む時には縦書きの方が読みやすいかなと個人的には思います。
「横書き登場」は小さくて軽い新書版なので寝転がりながらでも気軽に読める本なのですが、内容は論説を補強するために非常に多くの図や写真が掲載されていて興味深く、そして大変おもしろく読めました。かなりオススメの本です
 

gooメール↑

2006-09-15 | いろいろ
gooブログのアカウントと同時に使えるgooメールはメール受信容量が6MBだけというウェブメールでしたが、メールアドレスを変えたくなかったので我慢して使ってきました。
そんなgooメールですが、今日から受信容量が12MBに倍増しました!(けどそれでも少ないよね↓)今までは、容量確保のため泣く泣く受信メールを削除することもあったので、かなりうれしい容量アップです。
そういえば今使っているN700iの携帯もメールは1000件しか本体に保存できません。メールを何件保存できるかも機種変更の際の重要な要素やと思います。

開発

2006-09-01 | いろいろ

静岡県裾野市付近の航空写真です。第二東名高速道路の建設地の森が将来の道路をなぞるように伐採されています。人が便利に生活するためには、その分森が伐採されるってことがGoogleサテライトを見ていると痛いほどわかってしまいます。

話は変わりますが、Googleサテライトでは静岡県の裾野市や沼津市は詳細な航空写真が提供されています↑けど、静岡市や浜松市は荒い画像のままです↓両市とも人口70万以上の日本を代表する都市なので早く詳細な画像が見れるようになってほしいと思います!

あといつの間にか、グーグルの地図画像提供サービスはGoogleサテライトからGoogle航空写真に名前が変わっていますが、飽きずに世界中を眺めています↑

割れた

2006-07-17 | いろいろ
電子レンジで使える耐熱ガラスボールを割っちゃった。
野菜を温めたり、シリアルを食べるのに重宝してたのに。。。
一年半の筑波生活で一番愛用していた一人暮らしアイテムを割っちゃった。