旧「澄空」

新ブログhttp://s0510552.cocolog-nifty.com/に引っ越しました

大阪・奈良の旅3橿原のホテアオイ

2008-11-12 | 奈良

2008.8.25,PM4:04、奈良県橿原市の本薬師寺跡はホテアオイ(布袋葵)が咲きまくりでした。


南米原産の外来水草とのことですが、なかなかきれいです。


実家の金魚鉢のホテアオイが咲くと母が大喜びするのですが、この景色を見たら何ていうでしょうね。


本薬師寺の後は奈良県庁から東大寺大仏殿を眺めて帰京したのでした。

そういえば、明治時代の大仏殿の写真には鴟尾(しび・屋根の上の金色の飾り)がありません。
今の鴟尾はどうやら最近取り付けられたようです。

奈良研修2・夜の東大寺

2008-08-15 | 奈良

夜の東大寺にやって来ました。↑は1709年再建の大仏殿(国宝)です。大仏殿の高さは、東大寺発行の資料によると48メートル74センチ、マイペディアによると47メートル50センチとのことです。


南大門(国宝)。門の奥に大仏殿が見えます。


金剛力士阿行(国宝)


金剛力士吽行(国宝)

闇夜に浮かぶ金剛力士像は昼に見るより威厳がありました。

奈良研修1・興福寺

2008-08-11 | 奈良
2008.7.10、大学の授業で奈良にやって来ました。


法相宗大本山興福寺五重塔(国宝)です。
この五重塔は1426年築、高さ50メートル10センチとのことです。


旧称が山階寺(やましなでら)といわれていたことから、興福寺は京都市山科区の山本石材店本店あたりに前身があったといわれています。


奈良っぽい。京都の社寺に鹿はいませーん。


ホテルフジタ奈良から見た興福寺五重塔。


夕食の後にも訪れました。


1415年再建の東金堂(国宝)


なかなか荘厳



前回奈良に来た時も大学の授業でした。


ひとこと
先日から始まったグーグルマップで街並の様子が詳しくわかるストリートビュー機能。ようこんな細い道の様子まで撮影しているなー、と思いました。で、さっそく使ってみた所、地図に載っていない小さなお店を探すのに大活躍でした!もうこの世はグーグルなしではやっていけませんね(苦笑
ただ京都の実家や東京の従姉妹の家までくっきり写ってました

奈良研修2006

2006-09-05 | 奈良
2006.8.2~5に大学の授業で奈良研修に参加しました。


奈良市の華厳宗大本山東大寺です。
まだ小学生だった頃に大仏を見た時は、その大きさに驚いたのですが、今回はあまり大仏自体は大きいとは思いませんでした。
小さい頃の自分は大仏を大きく見上げていたけど、今は背が伸びた分目線も高くなったのかな。


創建時の大仏殿と高さ100メートルに達する塔を再現した模型。
この模型が史実とすれば、つくば市で一番高いビルであるつくば三井ビル(88メートル)よりさらに高い建築が奈良時代にあったことになり非常に興味深く思いました。


奈良県天川村洞川(どろかわ)です。
洞川では山上ヶ岳の女人禁制や伝統漢方薬の陀羅尼助(だらにすけ)について勉強しました。


大峰山の女人結界門。ここから先に女性は進めません。


奈良県天理市の天理教南礼拝場。
天理教は1838年に奈良県の農婦中山みきによって開かれた神道系の創唱宗教とのことです。


なかなか格好いい天理教の建物。

今回の研修は↑に載せた以外にも普段行かないとこを大学の先生の鋭い解説を聞きながらまわることができました。