旧「澄空」

新ブログhttp://s0510552.cocolog-nifty.com/に引っ越しました

法輪寺

2009-04-24 | 

2008.12.21
















平等院を見晴らす

2009-03-04 | 

2008.11.30、京都府宇治市の大吉山(標高131メートル80センチ)からの眺めです。中央やや左に10円玉の平等院が見えます。


平等院にズーム。平等院と黄葉のイチョウの間の大きな屋根は塔頭(たっちゅう)の浄土院です。


10円でーす!


大吉山からはJR奈良線も見えました。↑は221系ですね。


103系です!1964年から走ってるそうなのでベテランですね。高一の時はこれで通学していたので懐かしい。


ふと振り返るとこんなデバイスが吊るされていました。


茶、黒、白、灰、この色はヤマガラですね。


誰が作ったんですかねえ。


このおじさんですかねえ。

今回の写真は全部、鳥ミングなしです。

桂離宮

2009-02-27 | 

2008.11.28、京都市西京区の桂離宮です。↑は受付の外ですが、すでになんともいい雰囲気です。


葉が瑞々しく紅葉しているのがポイント


受付を済ませるとこんな石橋を渡りながら離宮を巡ります。


桂離宮の泉は海に見立てて鑑賞するんですって。そういえば京には海がありませんもんね。


園林堂。宮内庁所管の離宮に仏教風建築があるのは歴史を感じます。


松琴亭。襖が市松模様なのがポイント



京に住んでいないと宮内庁所管の離宮や御所は参観予約を取るのがなかなか難しいのではと思います。
興味のある人は参観申込のお手伝いをしますので一緒に見に行きましょう\(^o^)/

御所

2009-02-18 | 

2008.11.22、京都市上京区の御所です。↑は紫宸殿、陛下の即位礼を行う最も格調高い建物です。


建春門


御学問所


皇后門の近くのイチョウ


21・22日は建礼門の近くでNHKがクレーンカメラで撮影していました。(↑は21日の夕暮前の様子)
クレーンカメラはてこの原理で人力で操作されていました。こういう仕事してみたいです!


今回の位置関係はこんな感じです。御苑で展示されていた模型を利用して作成しました。

舞鶴の旅4魚に触れる水槽

2008-12-29 | 

2008.10.18、舞鶴市商工観光センターの水槽です。ここの水槽には出窓があって魚に直接触れます。


水槽の上部が密閉されていて空気が入ってこない等の仕掛けで、この出窓からは水があふれないそうです。


なんとなくポニョを連想してしまう。


海に帰っていくポニョ


これはチョウウオかな?
実家や大学のあるとこは海とは縁のないとこなので、魚の名前はあんまりわかりません。


ハタタテダイかな?


舞鶴市商工観光センターの近くには重文の赤れんが倉庫群があります。
↑は1902年築の需品倉庫です。


赤れんが倉庫の中


蔦(つた)の紅葉もきれいでした。

舞鶴の旅3新しい南極観測船

2008-12-26 | 

2008.10.18、舞鶴で建造中の新しい南極観測船二代目「しらせ」です。
ユニバーサル造船のウェブ情報によると、2007年3月に起工し2009年5月に竣工予定とのことです。


もう少し船尾側から。後ろにクレインブリッジが見えます。


舞鶴商工観光センター展望台から見た「しらせ」。
舞鶴商工観光センターの展望台は海からの風を感じられる開放型でポイント高しでした。

舞鶴の旅2舞鶴軍港

2008-12-22 | 

2008.10.18、海上自衛隊の舞鶴軍港です。


守るも守るも黒鉄の~♪


改装中のイージス艦みょうこう


補給艦ましゅう


ミサイル艇、はやぶさ(PG-824)・うみたか(PG-828)


1933年竣工の海軍機関学校大講堂

舞鶴の旅1序章

2008-12-19 | 

2008.10.18 AM5:21、京都駅です。これから日本海側の京都府舞鶴市に向かいます。
↑は117系がなぜか線路側のドアを開けてたので撮ってみた写真。

山陰本線の複線化工事の様子を見ながら洛中を北上中は視界があったのですが、
列車が嵐山を越えて亀岡盆地に入ると濃霧で真っ白でした。
これが噂の丹波霧か!山上からは雲海が見えているのだろうな、と思いつつ列車は進み朝8時には舞鶴に着きました。


東舞鶴駅から港に向かって歩いていると得月寺という臨済宗天龍寺派のお寺がありました。


さらに港に向かって歩いていくと舞鶴軍港が見えました。
次回お伝えします!

京を見晴らす(平安京編)

2008-10-27 | 
なかやん氏の箱庭写真に影響を受けて、平安京創生館に行きました。


平安京創生館には平安京を復元した都市模型があります。
この模型、小学校低学年くらいの時にも見た記憶があって、その時は「ふーん」と思ったのですが、大学生となった今は、
大変興味深く時も忘れるくらいに見入りました。
↑は岡崎の六勝寺。白河天皇ら六人の皇族が建立した御願寺です。林立する仏塔が(・∀・)イイ!
右には白河天皇の勅願寺、法勝寺の八角九重塔が見えます。九重とはすごい!


平安時代に六勝寺があった岡崎は今、
京都会館、京都府立図書館、京都市美術館、京都市動物園、京都国立近代美術館、武徳殿、平安神宮、岡崎球場等
が並ぶ文教地区になっています。


五重塔の両端が三重塔って、なんてスバラシス (^ω^)


平安時代の八坂神社の周りは森だったのか!


法観寺の五重塔のあたりも一面の緑。
日本初の臨済宗寺院は鎌倉初期1202年創建の建仁寺と言われているのに、
その臨済宗の法観寺が平安時代の模型にあっていいんかいなと思いましたが、
法観寺は寺伝によると聖徳太子の創建で、今の五重塔の前にも「日本最初之寳塔」との石碑もあるのでいいのでしょう。


三十三間堂にも五重塔が昔あったとは



*誰にも聞かれていませんが、Tommy February6の曲が好きです。
そして最近はRYTHEMや紗希という人の曲も気に入って聞いております。
RYTHEMや紗希は今まで全然知らなかったんですが、誰か聞いている人いますか??

桂離宮

2008-10-24 | 

2008.8.12、京都市右京区の桂離宮です。
↑の写真は受付の外ですが、すでになんともいい雰囲気です。


品のいい御幸門


茶室、松琴亭(しょうきんてい)


松琴亭からの眺め。襖(ふすま)が市松模様なのがポイント


園林堂と苔橋


水面に影が二つあるので四つ苔橋が見えます。


苔橋を近くから。これだけ自然と調和した橋は初めて見ました。


石造七重塔がなんとも幽玄


茶室、笑意軒(しょういけん)から松琴亭を望みます。

仙洞御所

2008-10-20 | 

2008.8.12、京都市上京区の仙洞御所に行きました。仙洞御所とは上皇や院の御所です。


八ツ橋。橋の上には藤が懸かっています。


州浜には角のとれた丸い石が敷き詰められ贅がつくされています。


石一つを米一升(約1.8㍑)の約束で運ばせたことから一升石と呼ばれています。


1867年造営の大宮御所。大宮御所とは皇太后の御所のことです。
大正時代に内部が洋風に改められたためガラス戸がはめられています。


仙洞御所の近くにいた猫。気持ち良さそうなベッドで寝てます。


目があった!御所に住まうだけあってなかなかの美猫です。

修学院離宮

2008-10-17 | 

2008.8.11、京都市左京区の修学院離宮に行きました。ここを見ずして日本文化は語れない!と思うほど感動しました。
↑は1668年創建の楽只軒(らくしけん)です。


客殿には住吉具慶(1631~1705)筆という祇園祭の山鉾の絵がありました。


浴龍池(よくりゅうち)


隣雲亭(りんうんてい)。ここから浴龍池を眺めます。


茶屋の窮邃亭(きゅうすいてい)。


千歳橋。


千歳橋の上にいる鳥さん。


土橋からの眺め。緑と水がいいなと思い…


土橋と窮邃亭。修学院離宮はどこを見ても緑か洗練された建物という風情でした。
この時から太陽が雲に隠れたので写真の雰囲気が変わりました。

西本願寺の宿坊

2008-09-26 | 

2008.8.8、西本願寺の宿坊(旅館)の聞法会館です。前回載せた東山の夜明けはここから見ました。


お寺の宿ということで、いつもと違う気持ちで宿泊しましたが、設備はホテルそのものでした。
今回の部屋は京都タワーが見える和室でしたが、洋室もありますよ。


部屋から見た京都タワー

清少納言が見た景色

2008-09-22 | 

清少納言はこの景色を見て

「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際すこしあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる」

と書いたそうです。






2008.8.8,AM5:07の東山の夜明けです。


夏の写真なのに「夏は夜。闇もなほ」じゃなくてすみません(^^ゞ



今日のひとこと
4月はセリーグを見るのが愉快でたまらんかったんですが、今はやばい雰囲気になって来ましたねー。
このまま逃げきって!

グーグルアースの京の写真が新しくなった!

2008-09-12 | 

最近グーグルアースの京の航空写真が新しくなりましたね。
以前はの緑が鮮やかな時期(おそらく2004年5月)の航空写真でしたが、今回は2007年2月の冬の写真に更新されました。
↑は京都駅周辺。解体されて今はなき近鉄百貨店が京都タワーの北にあるのが感涙もの。


東寺もしっかり3Dで表示されています。


東福寺の三玲の庭をこうして見れるとは


↑は更新前の初夏の写真だった頃にキャプチャした写真。京都会館や京都市武道センター武徳殿まで3Dになっているのも感涙もの。



上が更新前、下が更新後の妙法院。更新後は道路がずっと鮮明になっています。



ちなみにグーグルマップの京の航空写真は2004年5月頃の写真のままです。
2008.9.12,追記:グーグルマップの京の航空写真も新しくなりました。