goo blog サービス終了のお知らせ 

pride and vainglory -澪標のpostmortem(ブリッジ用語です)-

初歩の文書分析と論理学モドキ(メモ)

What If②13世紀~14世紀のターニングポイント❹

2020-06-27 15:38:52 | 奇想曲(八岐の園)
ビザンツ関連
1204年 第四回十字軍ラテン帝国の成立
1261年 ニカイア帝国コンスタンチノープル奪還

モンゴルウルス
1223年;カラキタイ(<西遼>:1221年)ホラズム(1222年)打通の延長としてカフカスのアラル海を北上し、ウクライナに侵攻、カルカ河畔でキプチャック・ルーシー連合軍撃破、その後東に方向を転じ、ヴォルガ河屈曲点でヴォルガ・ブルガール、モルドヴァン連合軍に敗北(?)アラル海東岸を経由し帰還。
1236年~バトゥの西方遠征<ヴォルガ・ルーシー・キプチャック・カフカス北部平定
1253年~1260年フレグの西方遠征<イラン西部・イラク方面制圧>
 1256年アラムート陥落 
 1258年アッバス朝滅亡
 1260年シリア・レバント進行中、モンケハーン崩御。遠征軍主力イラン方面へ
 1260年秋、モンゴルシリア駐留軍及びレバントのキリスト教諸侯連合軍、アイン・ジャールートの戦いでマムルーク軍に敗北⇒パレスチア南部がモンゴルウルスの攻勢終末点となる。

12世紀後半~14世紀初頭騎士修道会
 1142年クラック・ド・シュヴァリエ、トリポリ伯ホスピタル騎士団に寄進
 1152年タルトゥーステンプル騎士団本部となる
 1186年マルガット城、ホスピタル騎士団に移管
 1187年ヒッティーンの戦い
 1188年上記3城はサラディンに攻撃されるが陥落せず
 1188年テンプル騎士団本部キプロスへ移転
 1260年アイン・ジャールートの戦いの敗北
 1271年クラック・ド・シュヴァリエ陥落
 1285年マルガット城陥落
 1291年アッコ陥落、ホスピタル騎士団本部キプロス移転
 1291~2頃タルトゥース陥落、但し対岸のアルワード島は1302年までテンプル騎士団領
 1299年第三次ホムスの戦い:;イルハン国・アルメニア連合軍、マムルーク朝軍に勝利
 1300~2テンプル騎士団イルハン国と連携してシリア再上陸画策
 1302年アルワード島陥落
 1303年マージ・アル・サファーの戦いにて、イルハン国・アルメニア連合軍、マムルーク朝軍に完敗,
レバントのマムルーク朝エジプト領確定。

 準備完了!(^^)!
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  What If②13世紀~14世紀のタ... | トップ |  What If②13世紀~14世紀のタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

奇想曲(八岐の園)」カテゴリの最新記事