▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
新選組史跡踏査
高幡不動尊 七五三
2019-11-11 / 多摩

土方歳三の菩提寺・高幡不動尊金剛寺で七五三のお参りをしてきました。
境内にある駐車場(無料)に車を停めた後、仁王門右手の宝輪閣(お札所)でお護摩を申し込み、不動堂へ。
平日だったのでそれほど混むことはありませんでしたが、護摩修行の時間は五歳児にはちょっと長かったかも。

不動明王の前で七五三祈願をしてもらいました。

お札には名前を入れてもらい、かなり立派な物がいただけました。



千歳飴の袋の中には高幡不動尊の家紋チョコレート。飴よりもこちらのほうが嬉しいですね。

発見難易度 ☆☆☆☆☆
護摩修行は予約制ではありません。当日受付で、護摩修行の10分程前までに行けばOKです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
土方歳三資料館
2016-08-01 / 多摩

土方歳三の遺品や資料を展示している資料館。以前は生家の一室での展示だったが、平成17年にリニューアル。かなり本格的な資料館になっている。
展示品は、歳三の俳句集である豊玉発句集、歳三が池田屋事件で使用したと伝わる鎖帷子、8月18日の政変時に使用した鉢金、石田散薬に関する資料等。
なお、リニューアルで展示スペースが拡大したのを機に、土方家伝来の十文字槍・天然理心流木刀、歳三使用のもう一着の鎖帷子、歳三生家の復元模型が新たに展示に加わっている。
(白虎隊記念館に展示されていた鎖帷子は土方家に返還されています。)

発見難易度 ★★★☆☆
大通りから1本入ります。また、開館日が限定されているので、事前に確認してからでないと泣きを見ます。小さいですが、見ごたえ十分。なお、時期が合えば、歳三の愛刀「兼定」も見ることもできます。

歳三が植えた矢竹
※2016.8 資料館の写真を新しいものにしました。
→土方歳三資料館
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
土方歳三爪楊枝アート
2015-03-01 / 多摩

日野市立新選組のふるさと歴史館に展示されている爪楊枝アート。都立日野高校の生徒が約19万本もの爪楊枝を使って作ったものだそうです。
縦2.7メートル、横1.8メートルというかなり大きな作品ですが、非常によくできていて驚きました。

白・黒・グレーに色がつけられた爪楊枝たち。
クリックすると拡大されます。

発見難易度 ★★★☆☆
新選組のふるさと歴史館はすぐにわかりますが、この爪楊枝アートは、2015年1月~3月の期間限定の公開です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
石田寺
2006-05-11 / 多摩

5月11日は、新選組副長・土方歳三が35年の生涯を閉じた日。
石田寺は、土方歳三の墓石が立てられている寺である。戒名は「歳進院殿誠山義豊大居士」。
なお、石田寺の墓はいわゆる「引き墓」であり、ここに歳三が埋葬されているわけではない。歳三の遺体は、五稜郭に埋葬されたとも、別の場所に安置されたとも言われているが、その場所は特定されていない。
2005年、函館で歳三を埋葬したと伝えられる土を子孫の方が持ち帰り、供養をしてここに納めたそうである。
辞世の句 よしや身は蝦夷が島辺に朽ちぬとも 魂は東の君やまもらん

発見難易度 ★★★☆☆
奥まったところにありますが、日野高校が目印です。
死後百年以上過ぎた今も、5月の第2日曜日に行われる「歳三忌」には、追悼に訪れた人々で埋まります。


土方歳三義豊之碑 左:土方家墓 右:土方歳三墓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新選組のふるさと歴史館
2006-05-09 / 多摩

新選組のふるさとだけあって、新選組関係の展示物が非常に充実している。新選組を研究する上でたいへん貴重な資料もある。また、大河ドラマで使用された小道具なども展示されており、歴史好きならずとも楽しめる。

発見難易度 ★★☆☆☆
場所はわかりやすいのですが、新選組の史跡からはちょっと離れるので、車で移動するのが無難です。
館内では、天然理心流の木刀も振れます。(とんでもなく太かった!) ちなみに天然理心流の形は、日本剣道形よりも難しい気がします。
これでミュージアムギャラリーみたいな売店があれば最高。…というわけで、大河で屯所移転の際に近所に配っていた「手ぬぐい」は、土方歳三資料館でゲットしておきましょう。



歴史館エントランス 箱館戦争ジオラマ 斉藤一のこけし


八木為三郎の日記 おまさの店の暖簾

新選組隊旗
→日野市立新選組のふるさと歴史館
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
池田屋
2005-09-10 / 多摩

これが有名な池田屋です。…と言っても、高幡不動にある「幕末めし処池田屋」なので、史跡ではありません。
メニューは全て新選組から名前をとっています。店内には、新選組に関する資料も豊富。お味はイケてましてよ!

発見難易度 ★★★★★(閉店)
駅前をウロウロしていると、入るのに勇気がいるぐらいド派手な店なので分かります。好きな隊士の丼を食べましょう! 高幡まんじゅうもついてきます!

土方歳三スペシャル丼

斎藤一丼

土方歳三丼

佐藤彦五郎定食
※現在、定食屋は残念ながら閉店しており、「新選組グッズ池田屋」になっています。新選組グッズはほとんど手に入ります!
(「新選組グッズ池田屋」は、高幡不動そばに移転しました)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
高幡不動
2005-09-08 / 多摩
土方歳三の像
2005-09-04 / 多摩

高幡不動の境内にある土方歳三の像。 平成7年建立されたものである。 学生時代、この界隈に住んでいたのですが、その頃にはありませんでした…。

発見難易度 ★☆☆☆☆
高幡不動の境内を見回せば、カンタンに見つかります。 ちなみに、けっこうカッコイイ像です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
松盛堂(歳三まんじゅう)
2005-09-01 / 多摩

「歳三まんじゅう」を売っているお店。元新選組隊士の中島登が描いた土方歳三画をモチーフにした人形焼。こしあん入りとクリーム入りの2種類。美味。

発見難易度 ★☆☆☆☆
何を買うか迷うことはあっても、お店の場所で迷うことはないでしょう。歳三まんじゅうにはおまけもついてきます!
ちなみに自分の母校の名物まんじゅうもこの店が作っていました。

歳三まんじゅうおまけ 高幡まんじゅう
→高幡まんじゅう松盛堂
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )