goo blog サービス終了のお知らせ 

dewの花歌生活

横浜・藤沢市内でフラワーアレンジの教室を主宰するdewの作品とレッスンのご紹介。趣味のコーラスの練習日記。

春の花篭2

2014-04-25 14:11:09 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)

14041
今月のお花は 春の花篭

 

優しい雰囲気の花を 乙女な気分でアレンジレッスンしました。

 

細長い形を活かして 片方に流れを感じるアレンジにした Kさんの作品

 

 

 

 

 

14041_2
少し四角い形の籠にアレンジしたIさんは 手前にあふれたデザインにしています。

 

同じ花材ですが 花の配置で少し雰囲気がちがって 楽しいですね。

 

先週と今週 たった1週間ですが 花屋さんに入る花に少しずつ 初夏の気配を感じました

 

14041_3
今週も全15種類の花をつかいました。 スカビオーサ バラ スプレーバラ2種 ヒゲナデシコ ダイヤモンドリリー カンパニュラ アドニス マトリカリア ラクスパー エビデンドラム ストロベリーキャンドル タマシダ ナルコユリ

 

いつものレッスン後の撮影会~ なかなか思ったように撮れないというのが 最近の悩み・・・ 実物はもっと爽やかで鮮やかなんです。 


春の花篭

2014-04-19 21:48:57 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)

14041_414041_2
今月は春の花をたっぷり使った花篭をレッスン

15種類の花はあまり大きなものを選んでいません

スプレーバラ2種 葉付きスイトピー2種 ルピナス ピンクレースフラワー ダイヤモンドリリー アドニス マトリアリア ヒゲナデシコ キンギョソウ アザミ カンパニュラ ナルコユリ タマシダ


 みなさん籠の形に合わせて デザインが違っていて素敵ですね


オアシスもデザイン

2014-03-30 16:02:02 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)

14031
今月はオアシスもデザインするデザインをレッスン。

オアシス部分に葉を貼り付けています。今回はオクラレルカという菖蒲に似た葉ですが 他にも椿やハランなど 色々な物を使ってデザインできます。

貼り付け方を色々試して変化をつける事のできるデザイン。楽しい作品になりました。左のSさんは葉の色のグラデーションを綺麗に表現しています。

14031_22枚目のSさんは縦に縞模様にデザイン。

留めつけているワイヤーも見せてステッチがかかったように見えてかわいくできました。

14031_33枚目は同じ縦縞でも ワイヤーを隠してデザインしたIさん

14031_4
4枚目は葉を横にしていますが 葉切らず 巻きつけた形にしています。上手にきっちり折り曲げて綺麗にできました。

皆さん 丁寧に工作のような作業を楽しみました。

14031_5


枝物を使ったアレンジ

2014-02-28 22:00:25 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)

今月は枝物を使った基本アレンジをレッスン

 

14021基本のパターンのなかに どんな風に枝物をアレンジするかがポイントです

 

左の作品のように 不定形のトライアングルでは いけばなのようになってしまわないような注意が必要ですが比較的枝物に向いたデザインです。

 

他にも大きなアレンジでは トップエリアに枝物を配置することで 花材の高さを補填する事ができます。

 

お花だけでは 絶対できない大きな作品では枝物は必需品ですね。

 

先日の辻堂では 皆さん違う形をアレンジしました

 

お花だけだと重くなりがちなデザインも 枝を使うと軽い印象に仕上げられる事も利点です。

 

是非試してみてください。

1402181 14021_3


ステムを見せる花束

2014-01-28 14:57:42 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)

14011
今月のレッスンはシュトラウス

茎を綺麗にそろえて見せる花束の作り方を練習しました。

ところが・・・ 写真ではほとんど写ってないですね・・・。練習のためにスイトピーを20本使っているのですが しっかりステムを見せられるようにするには倍以上必要だったわけです・・・。

14011_2なかなか難しいですね。 花束そのものは比較的簡単に出来 皆さん20分程度で出来上がりました。

綺麗なスパイラルにスイトピーが並んではいるのですが ボリュームが足りませんでした。

14011_3前回 スマホから投稿した写真は少し暗かったので 明るく補正してみました。

まだまだ スマホの写真撮影に慣れなくて 思ったような写真が撮れずにいますが

アップの写真だけは マクロ設定しなくても写せるのが便利ですね

14011_4
14011_5


クリスマスからお正月に向けて

2013-12-24 13:52:31 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)

13121
今月は『クリスマスからお正月まで飾っちゃおう』という コンセプトのお花をレッスン

グリーンをベースに落ち着いた感じのクリスマスアレンジにしています

そして 「26日になったらお正月飾りじゃなくちゃ」というご家庭ではロウソクを外して 若松に お花も新年らしい明るい色味のものや葉ボタンなど お正月のイメージなものに入れ替えて楽しむというもの

13121a先日 アップした3つの作品とはまた違ったデザインの3作品 同じ花材でもしっかり個性を発揮して素敵です

金曜の吹上レッスンでも 同じ内容でアレンジしました

1312
少し暗くて写真が上手く撮れなかったのが残念ですが こちらではヤシャブシの実の代わりにシルバーブローニャを使って クリスマスらしさを出しました。

辻堂では6年ぶりのSさんも参加して恒例のクリスマス会

1312a2
お茶だけじゃなく お酒を飲んで帰っても大丈夫な年代になった事に 年月を感じますね


クリスマスアレンジ

2013-12-17 17:30:38 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)
クリスマスアレンジ
今日の辻堂レッスンはクリスマスアレンジ シンプルなデザインでクリスマスが終わったら お正月バージョンに変更可能なデザインにしています 今日は sさんが6年ぶりに復帰され 賑やかなレッスンになりました。 毎年恒例のレッスン後のクリスマスパーティーも 楽しい ほろ酔い パーティーになりました睜


色の配置を遊ぶ

2013-11-30 14:55:59 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)

1311今月は少しクラシカルな色味の花達を使って 色の配置を楽しむアレンジをレッスン

まず 一枚目の写真は花の挿し方その物を変化させ 左右にフォーカルを振り分けたSさんの作品から

この角度からだとダークな色合いのバラとドラセナ 小菊が不思議な雰囲気を作っていますが

もう一枚 正面から観ると1311_2
反対側の明るい花からのグラデーションが綺麗です

1311_4

3枚目のIさんは可愛い形にアレンジして オールサイドらしく オレンジや白い花は後ろ側にまとめています。

ドラセナの配置で個性をだしていますね

1311_54枚目はSさんの綺麗なフロウイングなデザイン

いつもきっちりしたアレンジをつくるSさんらしい しっかりした配置ですね

1311_65枚目左の写真は妹の作品。いつもマイペースな 作風でどんどん自分のイメージを作品にしています。

今回も隣り合わせの花の色に絶妙な感覚を発揮した華やかな配置にアレンジしています。

やっとパソコンにスマホ写真を保存したのですが・・・写真が綺麗に撮れているはずが どれもサイズが小さく撮れていたみたいで残念・・・今回の花 ほんと綺麗だったのに・・・

もう少し慣れるまで練習しないといけないようです・・・

あぁ・・  投稿画面を確認したら 記事と写真が上手く配置されてないですね

もっと写真を大きくいれないといけないって事なのかもしれません。見難くてすみません・・・


ミニアレンジ 3兄弟

2013-11-17 13:14:09 | アトリエ・デュー(フラワーアレンジ)

2013111
レッスンでドライ系をつくると どうしても大量の在庫材料ができてしまします。

そんな状況を見かねて 母から注文依頼

お世話になっている整形外科の補助パートさんに気持ちだけのプレゼントをあげたいと ミニミニアレンジを作りました。

同じものと言われても どうしても変化をつけたくなって微妙に違う3作品になりました。

20131132
私の好みで 光物やパール、ターコイズなども入れて どれもかわいくできました。私 結構 小さい作品好きみたい