ひろば 研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

相鉄21000系21103F 

2023年10月18日 12時13分20秒 | 写真

 今年のダイヤ改正で東急新横浜線および相鉄新横浜線新横浜~羽沢横浜国大前が開業し、この両線を介しての東急東横線および東急目黒線と相鉄本線および相鉄いずみ野線との直通運転が始まりました。さらに、東京メトロ副都心線、東京メトロ南北線および都営地下鉄三田線との直通運転も始まりました。私がよく利用する都営三田線でも、西高島平駅から海老名駅までの直通運転が行われています。

 今回は、都営三田線の西高島平駅始発の各駅停車海老名行きを撮影しました。

 西台駅に各駅停車海老名行きの相鉄21000系21103Fが到着するところです。東京メトロ副都心線から東急東横線や東武東上線などに向かう電車と異なり、都営三田線で西高島平駅から東急目黒線に直通する電車の場合は、目黒駅での種別変更がありません。そのため、この各駅停車は新横浜駅までの各駅に停車します。また、この電車は新横浜駅での種別変更もないため、相鉄新横浜線および相鉄本線の各駅に停車します。

 神保町駅に到着しました。東京メトロ半蔵門線に乗り換えるためにここで降ります(大岡山駅まで乗って東急大井町線に乗り換えても帰ることはできますが、遠回りになります)。おそらく、都営三田線の各駅からこの電車に乗り続けて相鉄本線の鶴ヶ峰駅より先まで乗り通す人は少ないでしょう。西高島平駅から海老名駅まで2時間ほどかかりますので。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東急バス高津営業所TA1151と... | トップ | 東京メトロ17000系17190F&17193F »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事