ひろば 研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

まだ見られる(?)デヤ7200+デヤ7290 その5

2013年05月20日 07時54分40秒 | 写真

昨年(2012年)の9月8日、長津田車両工場のそばに行ってみたら、デヤ7200とデヤ7290が置かれていました。その時の模様はこのブログでも取り上げました。

まだ見られる(?)デヤ7200+デヤ7290 その1」(2012年9月9日付)

まだ見られる(?)デヤ7200+デヤ7290 その2」(2012年9月10日付)

まだ見られる(?)デヤ7200+デヤ7290 その3」(2012年9月11日付)

まだ見られる(?)デヤ7200+デヤ7290 その4」(2012年9月12日付)

それから8ヶ月半ほど経過した今年の5月19日、また長津田車両工場のそばに行ってみたら、デヤ7200とデヤ7290はまだ敷地の中に止まっていました。

Img_0916

 全く移動していないのか、昨年9月と同じ位置に止まっています。運転台の向きなども同じです。上の写真は、本来であれば下り側(こどもの国線で言うならばこどもの国側)にあるべきデヤ7290で、増設運転台をこちらに向けています。

Img_0917

手前がデヤ7290、奥がデヤ7200で、何故か本来の運転台側を向け合った形で止まり続けています。

Img_0918

 事業用車では珍しいさよなら運転を2012年2月26日に行い、引退したはずですが、解体されるでもなく、譲渡されるでもなく、長津田車両工場の敷地内に置かれ続けています。今後、何かが予定されているのでしょうか。

Img_0925

いつまで見られるかわかりませんが、もうしばらくは楽しめるかもしれません。

Img_0926


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月で引退! 東急8090系(... | トップ | 「外れ馬券は経費」という判... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事