goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろば 川崎高津公法研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

『東急沿線の不思議と謎』(じっぴコンパクト新書)に重大な誤りがあります

2014年12月12日 12時37分41秒 | 本と雑誌

 二子玉川ライズにある文教堂書店で『東急沿線の不思議と謎』(じっぴコンパクト新書)を買い、読んだのですが、この本の中に重大な誤りがあります。しかも2箇所です。

 146頁から147頁までの「横浜高速鉄道を運転するのは東急電鉄の運転士という謎」という部分なのですが、みなとみらい線およびこどもの国線の記述が完全に誤っているのです。都合上、こどもの国線から指摘しておきましょう。

 (1)こどもの国線

 『東急沿線の不思議と謎」では、こどもの国線につき、横浜高速鉄道が第一種鉄道事業者で、東京急行電鉄が第二種鉄道事業者と書かれています。

 横浜高速鉄道の部分が誤りです。同社の公式サイトにも書かれていることですが、同鉄道は第三種鉄道事業者です。

 鉄道事業法第2条第3項は、第二種鉄道事業者を「他人の需要に応じ、自らが敷設する鉄道線路(他人が敷設した鉄道線路であつて譲渡を受けたものを含む。)以外の鉄道線路を使用して鉄道による旅客又は貨物の運送を行う事業をいう」と定義しています。

 また、同第4項は、第三種鉄道事業者を「鉄道線路を第一種鉄道事業を経営する者に譲渡する目的をもつて敷設する事業及び鉄道線路を敷設して当該鉄道線路を第二種鉄道事業を経営する者に専ら使用させる事業をいう」と定義します。横浜高速鉄道は、こどもの国線について「鉄道線路を敷設して当該鉄道線路を第二種鉄道事業を経営する者に専ら使用させる事業」を営んでいる訳です。

 このことは、東急の路線図や運賃体系からでもわかります。東急は、こどもの国線を自社の路線にカウントしています。運賃がやや特殊ですが、東急で設定しています。ついでに記すならば、東急の株主優待乗車証は、こどもの国線でも利用できるのに対し、みなとみらい線では利用できません(みなとみらい線は完全に他社線扱いされているのです)。このことからしても、横浜高速鉄道がこどもの国線の第一種鉄道事業者でないことがわかります(但し、第二種鉄道事業者の運賃設定には様々なパターンがありえます)。

 (2)みなとみらい線

 みなとみらい線では、たしかに東急の運転士と車掌が乗務します。また、みなとみらい線の第一種鉄道事業者は横浜高速鉄道です。

 しかし、東急はみなとみらい線の第二種鉄道事業者ではありません。前述のように、東急が自社の路線にカウントしていないのです。

 東急の旅客営業規則が公表されているので、これを見てみましょう。東急がみなとみらい線について第二種鉄道事業者でないことは、「用語の定義」という見出しが付された第3条を読んでもわかります。

 第1号:「『鉄道』とは、東横線、目黒線、田園都市線、大井町線、池上線、東急多摩川線およびこどもの国線をいう。」

 第2号:「『軌道』とは、世田谷線をいう。」

 (第3号は略)

 もし、みなとみらい線について東急が第二種鉄道事業者であれば、旅客営業規則にもみなとみらい線が入るはずです。しかし、実際には入っていないのですから、相互乗り入れの域を越えていないのです。列車の運行、車両管理の委託がなされているかどうかと、第二種鉄道事業者云々とは、全く話が異なります。

 以上、私が気づいた範囲について記しました。訂正などを期待したいところです。

★★★★★★★★★★

 首都圏には、第一種鉄道事業者の路線の上に第二種鉄道事業者の路線が設定されている例があります。都営三田線の目黒~白金高輪です。同線は目黒~西高島平の路線とされていますが、目黒~白金高輪については、第一種鉄道事業者が東京メトロ(東京地下鉄株式会社)、第二種鉄道事業者が東京都交通局です。実際に、この区間の施設は東京メトロのものです(目黒駅は東急)。同じ区間に南北線と三田線の両方が設定されていることになります。このようにすれば、列車の運行は勿論、運賃の設定なども自社路線扱いにできますし、乗り継ぎによる割高感などを避けることもできます。

★★★★★★★★★★

 私鉄で他に第二種鉄道事業者となっている例をいくつかあげておきましょう。

 京成本線の駒井野信号場~成田空港(第三種鉄道事業者は成田空港高速鉄道)

 南海空港線(第三種鉄道事業者は関西国際空港株式会社)

 南海和歌山港線の県社分界点(旧久保町駅)~和歌山港(第三種鉄道事業者は和歌山県)

 阪急神戸高速線(第三種鉄道事業者は神戸高速鉄道)

 阪神神戸高速線(第三種鉄道事業者は神戸高速鉄道)

 筑豊電気鉄道線の黒崎駅前~熊西(第三種鉄道事業者は西日本鉄道)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする