goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

なか卯@親子丼

2021年05月26日 07時04分17秒 | グルメ
なか卯@親子丼



 大雨の金曜日です。
さすがに徒歩で出かけるわけにもいかず、今日は珍しく車でランチに出かけました。
雨なので駐車場が広いお店と決めて、沓谷の「なか卯」さんにやってきました。
止めてある車も少なく、余裕をもって止められて良かったです。



 お店に入ると先客は男性の一人客が二人でした。
まずは券売機で食券を購入します。
こちらのお店は券売機が二台あるので余裕をもって使えますね。
タッチパネル式の券売機は、慣れないとうまく伝わらないので手間取ることになります。



 今回はまったくスムーズに発券されて一安心です。
今日は何にしようか迷いましたが、「親子丼」に決めました。
というのも不思議なことになか卯さんで「親子丼」をいただくのは初めてなんです。
いつもは「期間限定」の商品ばかりなので、看板商品の「親子丼」にまで手が回らなかったわけです。

 この「親子丼」ですが、外食で選ぶことはほとんどないのでかえって新鮮でもあります。
カウンター席に座ると冷えた麦茶が出て、店員さんに食券を渡します。
注文ごとに作るのかレトルトを温めるのかはわかりませんが、すぐに親子丼が出てきました。
なお、セットで「ハイカラうどん小」を付けました。



 まずはお目当ての親子丼です。
ふわふわの卵が美味しそうですね。
まずは一口、おや、濃い目の味付けで良いですね。
みりんと醤油にだしが合わさって、これは正統派の親子丼だな。



 そして中に入っている鶏肉がとても柔らかいです。
これが特徴なのかもしれませんが、かなり煮込んであるような感じの鶏肉でした。
食べやすいですが、肉の歯応えを楽しみたい方には向かないかな。
私は柔らかいほうが好みですね。



 そしてミニうどんです。
これはお汁がぬるかったです。
お吸い物代わりですからもう少し熱いほうが口直しになります。
うどんは腰があるタイプで、好感が持てました。



 こちらは一味を掛けていただきました。
お向かいの席にいる年配の男性客は私と同じようなセットでした。
何気なく見ていると丼物はレンゲで食していらっしゃいました。
最近は牛丼屋さんなどでも丼物をレンゲで食べている方が目立ちますね。

 確かにそのほうが食べやすいんですが、私はお箸のほうが正統派だと思っています。
しかし炒飯や中華飯はレンゲか。
うどんとは別にしたいんでレンゲを使うのもありかな。
初めての親子丼はまあそれなりの美味しさでした。



 美味しく食べ終わってお店を後にしました。
どうやらなか卯さんでもテイクアウトに本腰を入れたようです。
ドライブスルーもあって、1台車が止まっていました。
どの業界も知恵を絞っていますね。

 ごちそうさまでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まるちゃん@煮込み切れ | トップ | スーパードライ生ジョッキ缶 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事