スガキヤ@濃い味ラーメン
今日は浜松でのお食事です。
ところが家を早く出過ぎてしまって、時間にかなりの余裕が生まれました。
そこで久しぶりに浜松の街中をぶらぶらします。
こちらでもコロナの影響は大きいようで、繁華街にも閉店されたお店がいくつか見つかりました。
そしてお食事です。
初めはいつもの「松屋」さんを予定していましたが、まだお腹が空いていません。そこで今回は軽めに済ませようということに決めました。
そうだ、久しぶりにスガキヤに行くか。
ビルの地下にあるお店「スガキヤ」さんに向かいました。

こちらはフードコートの一角にあり、テーブル席には高校生がかなり多かったです。
もう授業も終わった時間ですから、放課後の時間つぶしにたむろしている感じでしょうか。
まずは適当なテーブルを探して荷物を置き、お店に向かいます。
先払いでお会計を済ませ、コールブザーをもらいます。

セルフのお冷やで時間をつぶしていると間もなくブザーが鳴りました。
カウンターに行ってラーメンの乗ったトレイを受取ります。
今日のラーメンは期間限定らしい「濃い味スガキヤラーメン(450円)」です。
このラーメンは初めていただきます。

具には細長いチャーシューが一枚にメンマです。
麺は普通のラーメンと同じで、細麺のストレートですね。
そして肝心のスープです。
スガキヤさん独特のドロッと濁ったラーメンです。

実はもう30年ほども前ですが、一時浜松にいたことがあって、その時も駅の近くにスガキヤさんがありました。
そこに行くとかなりの豚骨臭があって、いつも気になっていたことを思い出しました。
確かスーパーの一角でしたが、独特の香りでした。
ここで毎日スープを煮込んでいるんだなあと当時は思っていました。

さすがに現在ではその手の臭いはまったくなく、工場でまとめて作っているんでしょうね。
スープは懐かしいスガキヤさん独特のものでした。
1年に1回しかいただきませんが、これはこれで美味しいスープだと思います。
しかし久しぶり過ぎて、「濃い味」というのはよくわかりませんでした。
食べ進んでいくと意外に麺の量が多いことに気が付きました。
これは軽食というよりもしっかりと晩ご飯になりそうです。
これで450円はさすがのチェーン店ですね。
チャーシューは薄切りで存在感が少ないですが、メンマはしっかりした味付けでいい口直しになりました。

そしてスガキヤさんといえばこのスプーンですね。
これを見るのかなり昔の小学校の給食で出たスプーンを思い出します。
これは世界遺産にしたいぐらいですね。
450円のラーメン、立派です。

最後まで美味しくいただいて、食器は返却口に返します。
ごちそうさまでした。
年に一度のお楽しみ、また来年も来れるかな。

その後も街中をぶらぶら歩きます。
あれ、ここにラーメン店ができたのか。
今日は浜松でのお食事です。
ところが家を早く出過ぎてしまって、時間にかなりの余裕が生まれました。
そこで久しぶりに浜松の街中をぶらぶらします。
こちらでもコロナの影響は大きいようで、繁華街にも閉店されたお店がいくつか見つかりました。
そしてお食事です。
初めはいつもの「松屋」さんを予定していましたが、まだお腹が空いていません。そこで今回は軽めに済ませようということに決めました。
そうだ、久しぶりにスガキヤに行くか。
ビルの地下にあるお店「スガキヤ」さんに向かいました。

こちらはフードコートの一角にあり、テーブル席には高校生がかなり多かったです。
もう授業も終わった時間ですから、放課後の時間つぶしにたむろしている感じでしょうか。
まずは適当なテーブルを探して荷物を置き、お店に向かいます。
先払いでお会計を済ませ、コールブザーをもらいます。

セルフのお冷やで時間をつぶしていると間もなくブザーが鳴りました。
カウンターに行ってラーメンの乗ったトレイを受取ります。
今日のラーメンは期間限定らしい「濃い味スガキヤラーメン(450円)」です。
このラーメンは初めていただきます。

具には細長いチャーシューが一枚にメンマです。
麺は普通のラーメンと同じで、細麺のストレートですね。
そして肝心のスープです。
スガキヤさん独特のドロッと濁ったラーメンです。

実はもう30年ほども前ですが、一時浜松にいたことがあって、その時も駅の近くにスガキヤさんがありました。
そこに行くとかなりの豚骨臭があって、いつも気になっていたことを思い出しました。
確かスーパーの一角でしたが、独特の香りでした。
ここで毎日スープを煮込んでいるんだなあと当時は思っていました。

さすがに現在ではその手の臭いはまったくなく、工場でまとめて作っているんでしょうね。
スープは懐かしいスガキヤさん独特のものでした。
1年に1回しかいただきませんが、これはこれで美味しいスープだと思います。
しかし久しぶり過ぎて、「濃い味」というのはよくわかりませんでした。
食べ進んでいくと意外に麺の量が多いことに気が付きました。
これは軽食というよりもしっかりと晩ご飯になりそうです。
これで450円はさすがのチェーン店ですね。
チャーシューは薄切りで存在感が少ないですが、メンマはしっかりした味付けでいい口直しになりました。

そしてスガキヤさんといえばこのスプーンですね。
これを見るのかなり昔の小学校の給食で出たスプーンを思い出します。
これは世界遺産にしたいぐらいですね。
450円のラーメン、立派です。

最後まで美味しくいただいて、食器は返却口に返します。
ごちそうさまでした。
年に一度のお楽しみ、また来年も来れるかな。

その後も街中をぶらぶら歩きます。
あれ、ここにラーメン店ができたのか。