松屋@エビのチリソース定食

浜松での晩ご飯、今夜は久しぶりの浜松の松屋さんです。
新幹線を降りて、浜松駅から南方面に歩きます。
8分ほどで無事松屋さんにたどり着きました。
まずは券売機で食券を購入します。

このパネル式の券売機にも、もうしっかり慣れました。
こちらの松屋さんでは、券売機が厨房と連動していて、購入と同時に調理が始まります。
出来上がると掲示が出るのでそれまで適当な席に座って待ちます。
厨房は二人いて、出来上がる過程がよくわかりますね。


本日のメニューは松屋さんでは初めていただくものになります。
この期間限定がお目当てでした。
「海老のチリソース定食」で730円です。
しばらくすると電光板に掲示が出て私の定食が出来上がりました。

厨房に出向いて定食の乗ったトレイを持ち帰ります。
これは美味しそうな定食ですね。
トレイにはメインのエビチリに、野菜サラダ、そしてご飯とお味噌汁です。

まずはメインのエビチリです。
スプーンでいただきますが、最初の一口で驚きました。
これがけっこうな辛さなんですね。
なるほど大人向けの味付けだ。


海老もたっぷりと入っていて食べ応えがありますね。
ご飯が進む味付でした。
松屋さんの期間限定定食は当たりハズレが激しいですが、これは当たりに区分されますね。

そして松屋さん特有の野菜サラダです。
千切りキャベツが主体のものですが、これにドレッシングを掛け、紅ショウガも乗せていただきます。
なぜか紅ショウガを食べないと損した気分になりますね。

松屋さんの定食にはこの野菜サラダがよく付いています。
栄養のバランスをとれということなんでしょうが、私には不要です。
せめてサラダをオプションにしてもらえたら助かるんですが、出来ないかなあ。
あるいは「ご飯半分」という選択肢でもいいです。
さすがにサラダの分だけ量が多く、後半は苦しめになりました。
まあ時間はたっぷりありますから、ゆっくりいただきましょう。
こちらの松屋さんはセルフサービスで「定食のご飯おかわり無料」です。
しかし現在はコロナの影響で、店員さんによそってもらう方式に変わっていました。
そのせいか以前は軽めの盛りだったのが、今回は普通の量だったということかもしれません。
ただ今の時間はお客さんも少なく、ほとんどが男性の一人客でした。
そこに女性のお客さんが入ってましたが、これがテイクアウトでした。
券売機で食券を買っていますが、それならモバイルのほうが楽ですと教えたくなりました。
何とか食べ終わって食器を返却口に持っていきます。
久しぶりの松屋さんでしたが、他にも気になるメニューがあり、これからまた行く機会が増えそうです。
いつもごちそうさまです。

浜松での晩ご飯、今夜は久しぶりの浜松の松屋さんです。
新幹線を降りて、浜松駅から南方面に歩きます。
8分ほどで無事松屋さんにたどり着きました。
まずは券売機で食券を購入します。

このパネル式の券売機にも、もうしっかり慣れました。
こちらの松屋さんでは、券売機が厨房と連動していて、購入と同時に調理が始まります。
出来上がると掲示が出るのでそれまで適当な席に座って待ちます。
厨房は二人いて、出来上がる過程がよくわかりますね。


本日のメニューは松屋さんでは初めていただくものになります。
この期間限定がお目当てでした。
「海老のチリソース定食」で730円です。
しばらくすると電光板に掲示が出て私の定食が出来上がりました。

厨房に出向いて定食の乗ったトレイを持ち帰ります。
これは美味しそうな定食ですね。
トレイにはメインのエビチリに、野菜サラダ、そしてご飯とお味噌汁です。

まずはメインのエビチリです。
スプーンでいただきますが、最初の一口で驚きました。
これがけっこうな辛さなんですね。
なるほど大人向けの味付けだ。


海老もたっぷりと入っていて食べ応えがありますね。
ご飯が進む味付でした。
松屋さんの期間限定定食は当たりハズレが激しいですが、これは当たりに区分されますね。

そして松屋さん特有の野菜サラダです。
千切りキャベツが主体のものですが、これにドレッシングを掛け、紅ショウガも乗せていただきます。
なぜか紅ショウガを食べないと損した気分になりますね。

松屋さんの定食にはこの野菜サラダがよく付いています。
栄養のバランスをとれということなんでしょうが、私には不要です。
せめてサラダをオプションにしてもらえたら助かるんですが、出来ないかなあ。
あるいは「ご飯半分」という選択肢でもいいです。
さすがにサラダの分だけ量が多く、後半は苦しめになりました。
まあ時間はたっぷりありますから、ゆっくりいただきましょう。
こちらの松屋さんはセルフサービスで「定食のご飯おかわり無料」です。
しかし現在はコロナの影響で、店員さんによそってもらう方式に変わっていました。
そのせいか以前は軽めの盛りだったのが、今回は普通の量だったということかもしれません。
ただ今の時間はお客さんも少なく、ほとんどが男性の一人客でした。
そこに女性のお客さんが入ってましたが、これがテイクアウトでした。
券売機で食券を買っていますが、それならモバイルのほうが楽ですと教えたくなりました。
何とか食べ終わって食器を返却口に持っていきます。
久しぶりの松屋さんでしたが、他にも気になるメニューがあり、これからまた行く機会が増えそうです。
いつもごちそうさまです。