餃子の王将@初ラーメン
みなさま明けましておめでとうございます。
静岡ラーメン放浪記2、ここからが新年度の記事になります。
ということは当然「初ラーメン」ということになります。

平成31年の初ラーメンは1月4日金曜日でした。
お正月は意外とお休みのラーメン店が多く、とりあえず間違いのないところでと身近なチェーン店に決めました。
それにもう一つ理由があって、前回いただいた「餃子無料券」の有効期限が今日までだったからです。
午前11時15分ごろにお店に着きますが、まだ空いていてカウンター席にゆったりと座れました。
「瓶ビールに餃子とラーメン」
決めていた注文をすぐに告げます。
「ビールはすぐにお持ちしてもよろしいでしょうか」
「はい」
マニュアルなんでしょうが、相当の高級店で料理に時間が掛かるならいざ知らず、普通はお酒が先ですね。
確認のためメニューを見ていると、あっという間に餃子が出てきました。


その後に瓶ビールです。
まあ遅れはしましたが、これぐらいならいいだろうと思っていると。
「ラーメンお待ちどうさまでした」
間髪おかずにラーメンまで出てきました。

同時に注文した私が悪いんですが、それにしても早いです。
麺がのびては困るのでまずはビールを一口いただいて、すぐにラーメンです。
具には薄目ですがチャーシューが二枚、たっぷりのメンマにモヤシです。
コショーをたっぷりかけていただきます。

この茶色く濁ったスープはなかなか良いですね。
麺は細麺の縮れで、茹でかげんは柔らかめです。
これで税込み518円はかなりのお買い得だと思います。
もう少しスープが熱ければ申し分ないんですが、クレームが来ると困るからでしょう。

食べ進んで感じましたが、メンマが多めに乗っていました。
それが良いアクセントになっていて、最後まで飽きずにいただけます。
思い出してみると王将さんで普通の「ラーメン」をいただくのはかなりの久しぶりになります。
チェーン店でもなかなかやるなあ。

しかしそのあとの問題はラーメンを完食したのでお腹が一杯になってしまったことです。
これは残ったビールがなかなか進みません。
普通は餃子にビールだけ注文して、ビールが残り少なくなった時点でラーメンですが、混みあうだろうとまとめたのがあだになりました。
まあここはのんびりやっつけるしかないです。
お正月だとあってお店はかなり混雑してきました。
それもグループ客が多く皆さん二階席に上がっていきます。
すぐに二階が満席になってしまい、お店の中で待つお客さんができました。
一人客はカウンターですが、こちらはまだ空きが目立ちます。
そして面白いのは「餃子のテイクアウト」が多いことです。
私がお店に入る時にも待ち客がいましたが、帰る時には7名ぐらいが待っていました。
手ごろなお値段なので、お土産に最適なんでしょう。
残った餃子もやっつけてようやくお会計です。

するとレジでは店員さんがお客さんともめています。
どうやら年配のおばちゃんが「大阪王将」と間違えていて、ここにない注文をされたようでした。
おかげでレジの前に2,3分立たされましたが、店員さんの対応は良かったです。
お会計では無事サービス券を使って割引、さらに現在のキャンペーンでまたもや餃子の無料券がいただけました。

これはまた行かなくてはならなくなりました。
まさに無限餃子ループです。
これで新年の初ラーメン、初餃子はめでたく終了しました。
いつもごちそうさまです。
みなさま明けましておめでとうございます。
静岡ラーメン放浪記2、ここからが新年度の記事になります。
ということは当然「初ラーメン」ということになります。

平成31年の初ラーメンは1月4日金曜日でした。
お正月は意外とお休みのラーメン店が多く、とりあえず間違いのないところでと身近なチェーン店に決めました。
それにもう一つ理由があって、前回いただいた「餃子無料券」の有効期限が今日までだったからです。
午前11時15分ごろにお店に着きますが、まだ空いていてカウンター席にゆったりと座れました。
「瓶ビールに餃子とラーメン」
決めていた注文をすぐに告げます。
「ビールはすぐにお持ちしてもよろしいでしょうか」
「はい」
マニュアルなんでしょうが、相当の高級店で料理に時間が掛かるならいざ知らず、普通はお酒が先ですね。
確認のためメニューを見ていると、あっという間に餃子が出てきました。


その後に瓶ビールです。
まあ遅れはしましたが、これぐらいならいいだろうと思っていると。
「ラーメンお待ちどうさまでした」
間髪おかずにラーメンまで出てきました。

同時に注文した私が悪いんですが、それにしても早いです。
麺がのびては困るのでまずはビールを一口いただいて、すぐにラーメンです。
具には薄目ですがチャーシューが二枚、たっぷりのメンマにモヤシです。
コショーをたっぷりかけていただきます。

この茶色く濁ったスープはなかなか良いですね。
麺は細麺の縮れで、茹でかげんは柔らかめです。
これで税込み518円はかなりのお買い得だと思います。
もう少しスープが熱ければ申し分ないんですが、クレームが来ると困るからでしょう。

食べ進んで感じましたが、メンマが多めに乗っていました。
それが良いアクセントになっていて、最後まで飽きずにいただけます。
思い出してみると王将さんで普通の「ラーメン」をいただくのはかなりの久しぶりになります。
チェーン店でもなかなかやるなあ。

しかしそのあとの問題はラーメンを完食したのでお腹が一杯になってしまったことです。
これは残ったビールがなかなか進みません。
普通は餃子にビールだけ注文して、ビールが残り少なくなった時点でラーメンですが、混みあうだろうとまとめたのがあだになりました。
まあここはのんびりやっつけるしかないです。
お正月だとあってお店はかなり混雑してきました。
それもグループ客が多く皆さん二階席に上がっていきます。
すぐに二階が満席になってしまい、お店の中で待つお客さんができました。
一人客はカウンターですが、こちらはまだ空きが目立ちます。
そして面白いのは「餃子のテイクアウト」が多いことです。
私がお店に入る時にも待ち客がいましたが、帰る時には7名ぐらいが待っていました。
手ごろなお値段なので、お土産に最適なんでしょう。
残った餃子もやっつけてようやくお会計です。

するとレジでは店員さんがお客さんともめています。
どうやら年配のおばちゃんが「大阪王将」と間違えていて、ここにない注文をされたようでした。
おかげでレジの前に2,3分立たされましたが、店員さんの対応は良かったです。
お会計では無事サービス券を使って割引、さらに現在のキャンペーンでまたもや餃子の無料券がいただけました。

これはまた行かなくてはならなくなりました。
まさに無限餃子ループです。
これで新年の初ラーメン、初餃子はめでたく終了しました。
いつもごちそうさまです。