うな鷹@人宿町

本日二軒目に向かったお店は、静岡では珍しい、うなぎをつまみにお酒が飲めるお店です。
少しばかり歩いて昭和通りを越え、人宿町にやってきました。
こちらが詳しくは知りませんが清水から引っ越してきたらしい、「うな鷹」さんです。

お店の前にはメニューが出してあります。
どういうおまじないなのか、その前に12円が置いてありました。
何かいわくがあるようですが、私には分かりませんでした。
チューハイが210円とはなかなか安いですね。
お店に入るとまず驚いたのは、カウンターでご主人と奥さんがお食事をされていたことでした。
たぶん早い時間は暇なのでその間に済ませてしまおうということなんでしょうが、私たちも驚きました。
すぐに調理場に入って出迎えの準備です。

まずは「チューハイ(210円)」です。
普通のチューハイで悪くないですがアルコールは少し控えめでした。
さて、何を注文しましょうか。

するとお通しが出てきました。
まぐろのお刺身で、まあ良かったです。
もちろん只ということはないんでしょうが、最初は無かったと聞きましたから、これは少し後退しました。
まずは看板のうなぎを注文しましたが、本日はお盆で材料が少なく、出来ないものが多いということでした。

最初に出てきたものは、「きもわさ(500円)」です。
うなぎの肝をゆでたもので、ワサビ醤油でいただきました。
ホロ苦みがまたお酒を進めてくれます。

すぐにチューハイは空いて追加をどうしようかと悩みましたが、無難なところで「瓶ビール(600円)」にしました。
こちらのお店はアルコール系統はお安い設定になっていて安心できます。
一番搾りも美味しいですね。

次は「うなぎ豆腐(650円)」です。
うなぎの身が乗った湯豆腐といった感じで、これは珍しいです。
うなぎも多めに乗っていますからなかなか良いですね。

しかしこちらのお店はご主人が一人でやっているようで、品物が出てくるのには結構な時間がかかりました。
もちろんうなぎですから当たり前と言えばそうですが、気の短い方には向かないかもしれません。
私たちは三人ですので、退屈することもなくのんびりと待っています。


そしていよいよメインの焼き物が出てきました。
「くりから焼き」に「肝焼き」です。
山椒を掛けてかぶりつきますが、久しぶりのうなぎは良いものですね。
これは日本酒にすればよかったかな。
迷いましたが瓶ビールをもう1本お代わりしました。
のんびりとうなぎで飲むのは楽しいものですね。
こちらのお店も私たちがいる間はほかにお客さんはいらっしゃいませんでした。
たまにはうなぎでもという方にはお勧めです。
お会計は一人2000円ほどでしたが、まだ少し飲み足りません。
それではと、もう1軒寄ることになりました。
ごちそうさまでした。

本日二軒目に向かったお店は、静岡では珍しい、うなぎをつまみにお酒が飲めるお店です。
少しばかり歩いて昭和通りを越え、人宿町にやってきました。
こちらが詳しくは知りませんが清水から引っ越してきたらしい、「うな鷹」さんです。

お店の前にはメニューが出してあります。
どういうおまじないなのか、その前に12円が置いてありました。
何かいわくがあるようですが、私には分かりませんでした。
チューハイが210円とはなかなか安いですね。
お店に入るとまず驚いたのは、カウンターでご主人と奥さんがお食事をされていたことでした。
たぶん早い時間は暇なのでその間に済ませてしまおうということなんでしょうが、私たちも驚きました。
すぐに調理場に入って出迎えの準備です。

まずは「チューハイ(210円)」です。
普通のチューハイで悪くないですがアルコールは少し控えめでした。
さて、何を注文しましょうか。

するとお通しが出てきました。
まぐろのお刺身で、まあ良かったです。
もちろん只ということはないんでしょうが、最初は無かったと聞きましたから、これは少し後退しました。
まずは看板のうなぎを注文しましたが、本日はお盆で材料が少なく、出来ないものが多いということでした。

最初に出てきたものは、「きもわさ(500円)」です。
うなぎの肝をゆでたもので、ワサビ醤油でいただきました。
ホロ苦みがまたお酒を進めてくれます。

すぐにチューハイは空いて追加をどうしようかと悩みましたが、無難なところで「瓶ビール(600円)」にしました。
こちらのお店はアルコール系統はお安い設定になっていて安心できます。
一番搾りも美味しいですね。

次は「うなぎ豆腐(650円)」です。
うなぎの身が乗った湯豆腐といった感じで、これは珍しいです。
うなぎも多めに乗っていますからなかなか良いですね。

しかしこちらのお店はご主人が一人でやっているようで、品物が出てくるのには結構な時間がかかりました。
もちろんうなぎですから当たり前と言えばそうですが、気の短い方には向かないかもしれません。
私たちは三人ですので、退屈することもなくのんびりと待っています。


そしていよいよメインの焼き物が出てきました。
「くりから焼き」に「肝焼き」です。
山椒を掛けてかぶりつきますが、久しぶりのうなぎは良いものですね。
これは日本酒にすればよかったかな。
迷いましたが瓶ビールをもう1本お代わりしました。
のんびりとうなぎで飲むのは楽しいものですね。
こちらのお店も私たちがいる間はほかにお客さんはいらっしゃいませんでした。
たまにはうなぎでもという方にはお勧めです。
お会計は一人2000円ほどでしたが、まだ少し飲み足りません。
それではと、もう1軒寄ることになりました。
ごちそうさまでした。