goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

大アジを求めて午後船へ

2013-03-16 12:35:50 | 釣りレポ 2013
午前船が帰港し、食事を済ませて13時に午後船が出発。午前午後船の乗継はハードだと思われるかもしれないけど、横浜や横須賀の船宿での午前午後の乗り継ぎは意外にポピュラーで、愛用者はけっこう多いです。半日だと5500円、それが一日だと8500円とリーズナブルな価格というの嬉しいところ。若い頃は、外房や伊豆の午前午後の乗り継ぎもこのくらいの割引率にして欲しいなと思ってたくらいです(今は割引されても朝から晩 . . . 本文を読む

走水から春霞のアジ釣りへ

2013-03-16 09:01:50 | 釣りレポ 2013
本日もミッション、走水沖のアジですよ。向かった先は海福丸、なんと2001年1月以来の取材です、12年ぶりです。前回の記事を読み直してみましたが、若いなぁ^^;(年ではなく文章が)今回も張り切っていってみましょー! 朝は冷凍イワシをミンチにします。これけっこう大変な作業なんだけど、新鮮なコマセは使いやすいですよ。 船宿スタッフは忙しそうだけど、猫ちゃんはのんびりです。 女将さんに茎 . . . 本文を読む

ハナダイ入れ食いに遭遇、飯岡沖のひとつテンヤ

2013-03-09 19:19:51 | 釣りレポ 2013
本日のミッションは、ひとつテンヤ!いま飯岡ではマダイ、ハナダイ混じりで好調に釣れていますよ。 そして、この日は仙台アングラーズが横浜にきています。訪仙時にはいつもお世話になっている丹野さんのご子息、たんのジュニアも参戦ですよ(^^)さらにJさんにも声をかけたところ、2つ返事でOK!(^^) そんなわけで、ジュニアが泊まっている伊勢佐木長者町ワシントンホテルから出発! 向かった先はこち . . . 本文を読む

横須賀沖もメバル開幕、魚皮サビキでGo!

2013-03-03 14:03:11 | 釣りレポ 2013
本日は臨時ミッション。画撮りにやってきたのは、3月2日開幕の猿島メバル! 魚皮サビキで狙う、新安浦港独自のメバル釣りですよ。前日の開幕日は、風が残って2人しか釣人いなかったけど、60-73尾と絶好調。 竿のチョイスに悩むところですが、イワシメバル用のサクラのロッド、2.7mにしました。アンバサダの5000番にはナイロンラインです。 猿島まわりの水深25-30m、根のふちを狙います。前 . . . 本文を読む

午後船でアカメにチャレンジ、八景沖

2013-02-24 16:45:42 | 釣りレポ 2013
午前LTアジを楽しく終えて一旦帰港。午後フグ船にも乗り継ぎです。午前船だと6000円、午後乗継ぎだと+3000円のお得価格。時間があれば、午前午後通して乗るのがリーズナブルですよ。 さて、午後のアカメフグは釣り人の集まりも上々で賑やか。わたしゃこん時にボウズ食らってますから、リベンジ気分満々ですよ(^^)良型アカメが一尾釣れれば良しです。 昔ながらの野毛屋カットウ。 餌は冷凍アマエビ . . . 本文を読む

寒いけど熱い!八景沖のLTアジ

2013-02-24 11:28:24 | 釣りレポ 2013
昨日の土曜日は無事にミッション終了。日曜は休もうかと思ったけど、天気が良いので家にいるのはもったいない。このときからなかなかリトライチャンスがなかった野毛屋のLTアジに行こうかな。 朝起きたら6時過ぎ^^;、こりゃ寝坊だよって慌てて船宿へ。着いたら忠雄船長が苦笑いしながら、アジひとりだけですよ、だって^^;え~、一人じゃヤダ(;_;)と思ってたところに、すぐに1人のアジ客が到着。 席札は4 . . . 本文を読む

ハイシーズンに突入!南房ヤリイカ

2013-02-23 19:44:34 | 釣りレポ 2013
本日のミッションは南房のヤリイカ!なんか2013年号からヤリイカミッションが多いです、これとこれに続いて3回目。まあ、ヤリイカなら毎週いっても記事書けるくらいネタは山ほどあるから大丈夫(ほんまか?^^;) やってきたのは乙浜港。前夜に西が吹き荒れたんで、ちょっと出船時間を遅らせました。でも、日が出る頃には風が収まって、いい凪になりそうですよ。尭丸には4人が乗って出船です。 ポイントは白 . . . 本文を読む

冷風吹き荒ぶ厳寒スミイカ

2013-02-16 16:51:15 | 釣りレポ 2013
今日は取材も親子エンジョイもなく、ぽっかり予定が空きました。選んだ釣りものはシーズン終盤のスミイカ、買い換えた竿を使ってみたいという気持ちもあったので。金曜に低気圧が通過して、今日は西高東低の気圧配置、北風が吹いて寒そうだけど、頑張っていってみましょう。 船はいつものみのる丸。藤原紀香様に、イカのりのりをお願いします。 ついでに、山田邦子さんにもご挨拶。 晴れ予報ながら、空はほと . . . 本文を読む

如月スミイカは重量感たっぷり

2013-02-10 17:02:01 | 釣りレポ 2013
3連休の中日はスミイカ釣り。 やってきたのはいつもの浦賀みのる丸。 イカがノリノリになりますように、と藤原紀香様にお祈りして出船です。 風は微風、いい凪ですよ。朝方は雲がちょっと多いけど、やがて青空になりました。 今日は白スカリを使用します。もう20年くらい使っていたので、そろそろ新品に代えてみようかな、と。といっても、これも押入れの中で眠っていた何年も前のスカリですが。 . . . 本文を読む

寒さも緩んで、瀬ノ海の立春アジへ

2013-02-09 18:27:44 | 釣りレポ 2013
本日のミッションは、相模湾のアジ!もうすぐ春アジシーズン、そのさきどり取材ですね。沖釣りはアジに始まってアジに終わる、と言われる(?)ほど、とっつきやすくて奥の深い釣りですよ。 大磯港から瀬ノ海へ。風もなく、まるで湖のようです。もうちょっと日が差してくれると暖かいんだけどな、まだ2月、寒いです。 コマセはイワシミンチ。ブラビシ130号は船で借りました。 サバもそううるさくないよう . . . 本文を読む

仙台アングラー、うんならかして大鯛ゲット!

2013-02-05 13:20:06 | 釣りレポ 2013
いつも仙台でお世話になっている、仙台アングラーズがこちらに遊びに来るという。関東のひとつテンヤをやりたいとのこと。ひとつテンヤは今、宮城でも徐々に広まりつつありますが、まだ遊漁船メニューとしては一般的でないのが現状。本場のひとつテンヤをやってみたい、というのが彼らの希望。 しかし、いまはひとつテンヤは厳しい時期です。水温も低く魚の活性がいまいち。イワシの群れに付いてるマダイにうまく当たればいいの . . . 本文を読む

これからが大判の季節、興津の寒ビラメ

2013-01-27 17:45:59 | 釣りレポ 2013
本日のミッションは、上総興津から寒ビラメ狙いです。 各地でヒラメは好調ですが、ヒラメはその土地、その時期によって独特な面白さを持ってます。ここ興津のヒラメは、これから本番を迎えるホットなスポット。うんならかして、いってみましょー! 前日までの南西風はすっかり止んで、いい凪です。空は雲ひとつない晴天、これはいい写真が撮れそうですね(^^) もちろん、ヒラメが釣れないと話にならないのです . . . 本文を読む

野毛屋で半日LTアジ開始

2013-01-26 09:07:40 | 釣りレポ 2013
午前スミイカ~午後フグの半日乗合を出している野毛屋で、午前スミイカに代わって午前LTアジを始めるというので、様子見がてら行ってきましたよ。 LTアジはビシ40号、道糸PE2号のライトタックルで、八景沖を中心に狙うそうです。まあ、今となっては定跡化された道具なので、特に目新しいものではないのですが、野毛屋のアジ乗合というのが珍しい^^; これまで野毛屋ではウィリーハナダイはじめ、アオリイカ、 . . . 本文を読む

新春恒例、剣崎沖のアコウ

2013-01-19 15:24:45 | 釣りレポ 2013
今日は剣崎から深場釣り。毎年恒例の新春釣りで、常連さんたちで仕立ててるというか、予約乗合というか、山田正美船長が常連の深場好きに声をかけてのスポット出船。先週の日曜にはキンメ+アコウの予定だったのだけど、あいにくの雪で出船中止。この日の成銀丸の待合には、顔なじみの常連さんが勢揃いしてましたよ。 偶然に粕川さんにもバッタリ(偶然とはいえ、1月に会うことが実に多い)トウチュウでマダイ取材だそうで . . . 本文を読む

年明けからが面白い、東京湾テンヤスミイカ

2013-01-13 17:19:31 | 釣りレポ 2013
三連休の中日は、昨年末に行けなかったみのる丸へと、トモ子さんを誘って出かけてみました。 藤原の紀香様も復活。たくさん釣れるように拝んで出船です。 この日は素晴らしい天気です。風なし、波なし、日当たりよし! ペリーが来航した浦賀湾。左手に見えるのはアジ釣りの前田丸です。支度をすませ、面舵のミヨシにわたし、隣にトモ子さんと並び、10名で出船。 シャコのイヤイヤポーズ。この後、尻 . . . 本文を読む