上大岡では、ラーメン弘の店主が刺殺されるという事件が起き、時を同じくして上大岡タンタンが35年の歴史に幕を下ろす、など港南区民にとっては、ショッキングな出来事が続いています。
そんな失意の港南区民を元気づけてくれるのはこちらのお店。港南区には藤山屋がある!
このご時世だから値上げしてるかな、、と行ってみると、なんと、お値段据え置き。ラーメン380円なんてお店が他にありますか?藤山屋グレ . . . 本文を読む
タチウオ取材が終わり、宿の近くのラーメン屋さんでちょっと遅めのランチです。
神輿家。
ネット情報によると、神輿家の店主さんが若くして急逝され、弐七家の協力により復活されたとのこと。わたしは神輿家も弐七家も食べたことはなし。
券売機で、ラーメン850円、ライス150円のボタンをポチポチ。おこのみは、おおめで。
トッピングは現金OK。
限定トッピングとな。揚げネギなんていいじ . . . 本文を読む
豊饒の海の三巻目に当たる作品ですが、諸事情により9月中に読んでおきたかった一冊。
豊饒の海の作品を通して認識者として存在する本多邦繁がこの巻では主役になります。富を手に入れ、老いた本多が、清顕、勲の生まれ変わりと思われるジン・ジャン姫に出会ってからその破局までが本巻のストーリーです。
久しぶりに読み直すと、人間の老いについての描写と、認識の成れの果てである窃視に溺れるさまが、特に印象的です . . . 本文を読む
平塚のライト五目の帰り道。普段なら、富士丸平塚店に行くところなんですが、この日は病み上がりでまだ本調子では無し、富士丸の破壊力ある一杯はかなりヘヴィなので、日和って家系へ。
中休みなしのリーズナブルなお店、壱八家戸塚店。たまには塩にしてみますか、と塩ラーメン790円と小ライス100円のボタンをポチ。
お決まりの卓上調味料、にんにく、豆板醤、しょうが。
白ごま、ふりかけもあります。 . . . 本文を読む
孫ちゃん1号が、こないだのちょいキスフィッシングがいたく面白かったようで、釣りにいきたいいきたいとせがまれてました。したら午後キス船にいっしょにいきますか、と予定を組んだところ、マイドータ(=孫ちゃん1号の母親)も来たいというので3人でGo。ちなみに、この日娘旦那はお出かけ、孫ちゃん2号はばあさんが子守りでした。
やってきたのは進丸。このとき以来、おひさしぶりぶり。初心者にも優しい船宿で、こ . . . 本文を読む
夏の終わりを惜しんで、つけめんを食べにniるい斗へ。
niるい斗の夏つけめん900円、大盛り150円をポチポチ。
まずはつけ汁到着。チャーシュー細切と刻みネギが浮かんだシンプルなスープ。胡椒の効いた醤油スープはピリッと旨い。
麺は大盛りにしたのだけど、これ倍盛りありそうですね。
この麺が素晴らしく旨い。二郎以外のラーメン屋でひさびさに旨い麺に当たった。大盛りにして良かった。 . . . 本文を読む
毎年、年老いた母親のところに兵庫の叔母様から梨が届くのですが、今年もそのお裾分けに預かりました。
うちでは梨といえば二十世紀がもっとも馴染みが深いです。
前に、香住梨の二十世紀をブログで紹介しましたが、こちらは本場鳥取産。
瑞々しい果汁がたっぷり、しゃくしゃくとした心地よい食感が特徴の梨です。
冷蔵庫で冷やしていただきます、旨い。
二十世紀梨のルーツを調べてみましたが、こちら . . . 本文を読む
この日はばあさんと外ごはん。やってきたのは、8月8日に開店したこちら。
中華千里。トムヤムくんの隣ですよ。
この千里というお店には、わたしは子どもの頃の思い入れがあります。小学生それも低学年の頃に食べた千里麺をもう一度食べたくて、藤沢の千里にも行ってみましたが、当時の千里麺のイメージとは違いました。
こちらにも千里麺があります。元祖とついているから、期待していいのかな...1200円 . . . 本文を読む
本日はつり情報の取材にて、東京湾のタチウオへ。
お久しぶりの中山丸。
第二海堡まわり~走水沖~観音崎沖、と食い気のある群れを求めて移動です。
観音崎沖でいい群れにあててくれて、入れ食い状態発動!いやぁ、久しぶりに入れ食いを堪能できましたよ。
とはいえ、私の場合それまで紆余曲折がありまして、途中から竿を出したはいいけど、ばらしまくり。ああ、いつものタチウオ釣りだよなぁ、この釣り苦 . . . 本文を読む
一週間以上寝込んでいて、筋肉が衰えて歩くにもふらふらするので、リハビリがてら散歩にでますか。あてどなく歩くのもつらいので、孫ちゃん誘って、ばあさんと4人で舞岡公園へ。
ずいぶん広い公園です。
適当に歩いて、疲れたら帰ろう。
平日のせいか、広場は人気なし。
水田があるようなので、そちらへ向かいます。
ここで休憩。もみじ休憩所。
もみじが見事です、紅葉したら綺麗だろ . . . 本文を読む
今回罹ったウィルスはオミクロン株で、おそらくXBBという高級ボールベアリングのような名前ですかね。別名がグリフォンです。グリフォンは上の写真のような怪物。こちらのアルバムは1973年リリース、中世イングランドの雰囲気満載の管楽器アンサンブルが特徴的なロックです。
【7日め】 ついに救急搬送、、、
7日めになっても相変わらず熱は39度を超えてます。コロナウィルスの重症化について調べれば調べるほど . . . 本文を読む
本日はつり情報の取材にて、相模湾のライト五目。半月ぶりの釣りとなりました。まだ病み上がりで本調子ではないのですが、編集部で気を遣ってくれたか、近場で大型船の釣りでの取材です(外海で漁船仕様の船だとけっこう体力使うのでこれは助かる)。
やってきたのは平塚港。LTウィリー発祥の宿ですよ。現在はさらに進化し、LTウィリーの他にも様々な釣り方を組み合わせて、様々な魚種を狙う釣りになっています。
い . . . 本文を読む
2020年初頭の新型コロナ第一陣の襲来以来、なんとか感染を逃れてきていましたが(もしかすると感染して無症状だった可能性もあるけど)、ついにコロナに感染してしまいました。「バカはコロナにかからない」とか「5類になったのでコロナはただの風邪」とか言われてますが、実際に感染してみてわかることが多かったです。
やっと回復したので、経緯を記しておきます。
【初日】 寝冷えしたかな?
暑い日だったので、 . . . 本文を読む
ヤマモリタイカレーシリーズで、ベスト3を選ぶとしたら、パネーン、マッサマン、そしてこのプーパッポンでしょうか。
プーはカニのこと。クマのプーさんはクマのカニさん、プーチンはカニチン、か?
前はアルミパックだったのがPETパックに変わったようです、進化の後がみられる。
ごはんにかけてみました。もったりとしたルウは濃厚な風味。
タイのレストランでいただくと、200-300Bで食べら . . . 本文を読む
孫ちゃん1号への誕生日プレゼントだと、ばあさんがお取り寄せしたのがこちら。KUMON TOYのスタディ将棋。監修は日本将棋連盟。
そういえば、羽生さんも公文のコマーシャルに出演してたよね。やっててよかった、くもんしき。Youtubeにないかな、、と探したら、あった。→ https://www.youtube.com/watch?v=D0wTJpRmAtg
羽生永世七冠を育てあげた公文 . . . 本文を読む