片貝アコウ取材の帰り道。ウネリの中、船上を飛び回ってへろへろになったので、スタミナをつけて帰りましょう。
ここにしました。いいですね、幸せになれるラーメン。
茂原に本店を置き、千葉県内に3店を展開する二郎インスパイアのお店コジマル、その東金店です。
なんとモダンな券売機、ポスターかと思ったよ^^;メニューが多くて迷いますが、、
人気1位はラーメン醤油か、、
こってり1 . . . 本文を読む
大原のイワシパターンマダイ取材は無事終了。寒い中、船上を動き回ってかなり体力消耗したので、エナジー補給をしてから帰りましょう。
と、やってきたのはタイガーマスクファンにはおなじみ、豚の穴。
今日はフロアの店員さんは女性でした。イメージはこんな感じ。
小癪な豚が表紙のメニューを眺めます。
初心に戻って基本中の基本、小ラーメンをいただきましょう。
コールはやさいましにんに . . . 本文を読む
鴨居のアオリイカ釣りは、奮闘努力の甲斐も無くボーズで終了。空パンチを繰り返すボクサーがその体力を倍消耗するが如く、空しゃくりを繰り返した一日は普段の釣りよりも体力を倍消耗したので、ここはカロリー補給して帰りましょう。
とやってきたのは、うちのラーメン太っちゃうよ?、でお馴染みのこちら。
豚スタ。
平成町店がオープンするようですね。そらおめでたい、と思いつつ、小ラーメン(850円) . . . 本文を読む
鶴見のスミイカ取材も無事終了。道具は出してないのだけど、船上をあっちこっち走りまくりでお腹が空きました。ちょっと遅めの昼ごはんは4時近くになりましたよ。
と、やってきたのは大黒家。クラシックな二郎インスパイアを出すお店で、けっこう前から来よう来ようと思っていたのですが、なかなかこっち方面に来ることがなく、延び延びになっていた宿題店です。
ずらりと並んだメニューボタン。家系ラーメンがメイ . . . 本文を読む
この日は所用で東京に。その前にランチを済ませましょう、と御徒町へ。
ラーメンイエロー。本店は新潟市にあって、以前に新潟にいったときに食べようと思ったのですが、お腹一杯だったのでパスしたことがあります。そんな店がこんなところに支店を出しているとは。
ラーメン小・並のボタンをポチ。フロアのお兄さんに、麺量は?と聞かれたので、小と答えたのですが、ここの小って小なのね^^;いや、普通には当たり . . . 本文を読む
千倉のマダイ&アマダイリレーは大漁にて終了。意気揚々とランチを済ませて帰りましょう。
と、やってきたのは君津の526(こじろう)。武蔵小杉二郎をルーツとする526グループのお店ですが、店名はなぜか Noodle Tokyo Japan 526 と、英語表記^^;
526といえば、渋谷の本店は昔ながらの二郎ティストで、麺がとりわけ美味しかった記憶がありますよ。
店の入口に注 . . . 本文を読む
この日はチッタでオザンナのライブ。その前に晩御飯すませましょう、とちょっと早めに出かけます。向かうのは、小田栄駅。
京急から南武線に八丁畷駅で乗り換えるのですが、ホームがどこにあるのかわからん。小田栄に行くには川崎新町方面の列車に乗るのだけど、その表示が見つからない。迷った末に適当に階段を上ると、なんと上り線も下り線も同一ホームから乗降するというシステム。右からも左からも電車が来るようになっ . . . 本文を読む
この日は東京に所用あり、その前にランチでスタミナをつけましょう。
と、やってきたのは秋葉原。らーめん忍者。黄色い看板はお約束。
味噌ラーメンや油そばもありますね。
らーめんだけど主役はお肉だよ。
券売機は屋外にあります。ランチらーめんてなんだろう?ここはオーソドックスにらーめん780円のボタンをポチ。
食券を渡すときにコールを聞かれます。したら、ヤサイニンニクアブラ辛 . . . 本文を読む
横浜東口にきたのは久しぶりなんですが、裏横に新しい商業施設ができてました。
ASOBUILD。なんか嫌な予感がする名前ですが、麻生ビルではなくてアソビルと読むようでひと安心。
イベントスペースやサバイバルゲーム屋さんなどがあるようです。1Fにはキッズスペースも。
1Fは飲食店街。飲み屋や食べ物屋が並んでいます。
お目当てはこちらの黄色い看板。
メニューもトッピングもい . . . 本文を読む
追浜に二郎インスパイアの新店が出来たとのこと。ランチにいってみますか。
露骨に黄色い看板、ラーメン大豚。
カラメ以外はマシマシ可能。
フラグシップメニューの大豚特チャーシューラーメンいってみましょう、1150円なり。大豚ラーメンが普通盛で、大豚ラーメン大盛りが220円アップと、ちとややこしい。
厨房は中国訛りの男女2人。券を渡すと「今日はいかがなさいますかー」と聞くので、全マシ . . . 本文を読む
この日は所用で東京へ。用事の前に、ランチを済ませておきますか。
と、やってきたのは看板の無いこちらのお店。新橋の繁華街の外れにあって、ラーメン屋と気づかずに通り過ぎてしまうような店構え。
店前のこの注意書きのみが、ラーメン屋の雰囲気を漂わせています。
店を入ると左手に券売機。ラーメン、うずら、しょうが、のボタンをポチポチポチ。
食券を渡すと麺量を聞かれます、では300で。
. . . 本文を読む
このブログを読んでいただいている方は、富士丸といえば大原の富士丸、網代の富士丸、今は廃業したけど鶴見の富士丸、を想起する方が多いでしょうか。
平塚に新しく富士丸ができた、というと、平塚港の新規船宿と思うかもしれません。しかし、こちらはラーメンの富士丸、ラーメン二郎赤羽店(旧)をルーツとするお店。
3月1日にオープンしたばかり。ラーメン富士丸は、埼玉県方面が中心ですが、神奈川は初進出!ちなみ . . . 本文を読む
アマダイ釣りの帰り道にランチです。
ラーメン花楽は神奈川中央交通資本のラーメン屋さん。
お得なランチセットで味噌ラーメンでも食べますか、と思ってたのだけど、
これみて気が変わりました、とんとん麺ください。
あと、お得なランチセットも。
豚豚麺はみりんたっぷりの醤油スープに背脂を浮かべ、もやしときゃべつ、豚の角切りを乗せたもの。麺はおとらく味噌ラーメンと一緒のつるつる麺 . . . 本文を読む
ちょっと神田にいく用事があって、帰りは暗くなったので晩御飯を食べて帰りますか。
と、久しぶり、二度目の訪店、ラーメン神田店。
ラーメン二郎神田店だったのが二郎の名前を外したのは太古の昔の話。
普通盛チャーシュー入りでいきますか、二郎でいうなら小豚クラス。煮玉子のボタンもポチ。
懐かしのパワポキャラの貼り紙には、二郎の名残が残っています。
コールはやさいにんにくあぶら! . . . 本文を読む
小柴からLTアジ釣りのあとの昼ごはん。なぜかオーション麺が食べたくてたまらなくなって、やってきたのはこちら。
新杉田の赤ひげ。ラーメン750円と自家製とうがらし50円のボタンをポチポチ。
まずは自家製唐辛子がサーブ、これが美味しいんですよ。
コールはにんにく多め。
ダークサイドオブザラーメン、にんにく多め。にんにく多めコールをしたら、助手のおばちゃんが匙2杯分を乗せてくれま . . . 本文を読む