goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴鹿市議会議員 中西だいすけの活動日誌

鈴鹿市議会議員として年齢も含め5期目のベテランになりました。日々の活動や感じたこと、議会での動きなどをつづります。

綾町

2014年07月03日 18時38分17秒 | Weblog
今日は宮崎県綾町へ観光への取り組みについて視察でした。
観光についての視察ながら、実際のところは綾町のまちに対する投資という側面を見ることができたと思います。公共施設としてのスポーツ施設などへの投資は多いと思いますが、それらだけでなく、子育てや教育という部分についてもしっかり投資している印象を受けました。財政的には自主財源も比率がかなり低いと感じますが、ふるさと納税もかなり多く、今後の運営を注視したいと思いました。

さて、感覚的な部分かもしれませんが、視察を通じて気付きになった部分があります。それは、東京などから移住されている方が宮崎県には多いようであるということ、またそのライフスタイルも神山村などで見られる動きのようであるということです。

参考:「神山プロジェクト(日経ビジネスオンライン)」


そのことに気付いたのは、宮崎市内でワインバーを構えている方が、もともとは東京で居住していたものの、東日本大震災を機に家族で宮崎に移住された方だったことからです。現在その方は綾町在住で、知り合いの方が神山町に住んでいるとのことでした。
またこの方の紹介で綾町のお店を紹介して頂いたのですが、こちらのお店も東京から移住された方が今年の3月に開店したとのことでした。この方の場合は、もともとは東京出身だったものの旦那さんが宮崎県出身の方で、東京の暮らしではなく同じお金でなら自分のしたいことが実現できるということなどから、宮崎での生活を選択したとの事でした。
次の写真は紹介して頂いたお店からの眺めですが、遠くに見えるのは綾町の庁舎、目の前は公園です。

ちなみに綾町は公共交通機関は乏しいものの、宮崎市の市街地まで車で約30分程度の位置です。

ともかく、今後、人口の移動について必ずしも都市の生活を選択するばかりではなく、このような形での移住が広がる可能性もあることを考えることが重要だと思いました。
いろいろと話をお聞きしていたことから、鈴鹿を振り返ってみて考えたとき、現在の状況ではなかなか先のような方々にとっての選択肢に入らないかもしれないなと感じました。それがよいか悪いかということではなく、そこにあるヒントをどう拾い上げるかが、これからの自治体運営に大切だと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする