鈴鹿市議会議員 中西だいすけの活動日誌

鈴鹿市議会議員として年齢も含め5期目のベテランになりました。日々の活動や感じたこと、議会での動きなどをつづります。

高校総体予選を観戦しながら

2014年05月30日 10時59分33秒 | Weblog
今日から県内各地で高校総体予選が始まっており、今日は愛宕ジュニアバレーを卒団した子たちが出場しているというので、鈴鹿スポーツガーデンで開催されている高校女子バレーの予選を観戦しています。

県内すべての高校ではなく半数の高校が来ているわけですが、毎年これだけ多くの学生がバレーボールというスポーツに携わり、ある生徒は進学したりまたある生徒は就職したりといろいろな形で、次の社会と関わっていくことになるのだなぁと思うと、やはりスポーツに携わる一人として考えるものが多いです。

いま三重県では平成30年の国体開催に向けて、県内で競技力向上のプログラムに取りくんだりしており、今年からは中体連と高体連で競技団体も関係してのものが動き始めたと聞きます。そのことはそのことで大切な視点であり、競技力向上の取り組みの中からいわゆるトップアスリートが輩出されてくることは、県内のスポーツ振興にとって意義のあることだと思います。また、そのような取り組みに付随してスポーツの底辺が広がるということも考えられるでしょう。

しかしそれはスポーツから考える一側面であり、政策としてスポーツを考える際には、違う視点からのアプローチも必要だと思います。それは、トップアスリートの育成という観点や強豪校を育成すること、トップチームの一歩手前のクラブチームの活動を活性化させるということではなく、今このようにしてスポーツに関わっているプレーヤーひとりひとりが、将来に向けてスポーツでコミュニティや社会を支える人材として大切な存在だということです。
そのためには厳しく競技力向上を目指すなかでも、“楽しむ”というスポーツの根源的な魅力を、今こうして関わっている若い世代にもっと伝えることや、その場や機会を広げることを考えるべきです。

今こうして熱心に高校の部活動で活動している生徒の存在は重要ですが、いろいろな理由でこの場にいない生徒のことに思いをはせたとき、例えば部内のいじめなどで追い込まれてやめざるをえなくなった生徒や、部に入るタイミングを逸してしまった生徒、別の活動に行っている生徒など、いろいろな形で自分の活動してきたスポーツに関われなくなった事例があるのではないでしょうか。
そういう彼ら彼女たちに、自分たちが楽しんできたスポーツを楽しむ場や、スポーツ技術の向上につなげられる場がどれだけあるでしょう、ほとんどないのが現実ではないでしょうか。そこを考えることは、スポーツを通した地域振興に重要だと思います。

少し論点が変わりますが、顧問の先生方も取り組んでいらっしゃるとは思いますが、特に部活をやめていくという事案について、学校という場で部活動が行われている限りは“去る者は追わず”というスタンスはありえないと思います。去る生徒たちの理由の中に改善すべき点があるはずですから。人間関係というのであればそれは学校として教師としても改善すべき重要な点ですし、練習内容というのであればそこは指導にあたる人の学ぶ点でしょう、また部員が多く試合の機会が少ないというのであれば、トップのレギュラーチームとは別のローカル大会を企画するということも考えられるでしょう。学校と先生の課題としてだけではなく、その改善に生徒も関わるようにすることで、人としての成長の過程として大切ではないかと思います。

クラブチームの存在も含めて、私たちがこのような課題にどのように関わって、よりよいスポーツ環境を創造できるかということが、これからの地域社会の魅力の充実にも重要な視点だと思います。


ちなみに、鈴鹿スポーツガーデンアリーナの壁面には、広告枠が6つ設定されるようになっていて、2枠が広告で埋まっています。鈴鹿市でも行革の一環として、鈴鹿市立体育館の壁面などに広告枠の設定を現在検討しているということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例会を前に

2014年05月29日 18時19分00秒 | Weblog
今年の所管事務調査事項は他の委員の方々の意見を参考に、委員長と副委員長に一任となったことから 「スポーツ振興、学校図書館、校務支援」を上げることになりました。その上で、みなさんの意見で7月に視察をという話があったことから、6月定例会直前ですが視察先の選定をしました。まだ確定ではないので詳細は後日となりますが、かなり考えながらの作業になりました。
この内容以外にみなさんが関心をお持ちの項目についても、議会事務局にご意見をいただければ委員会で取り上げさせてさせていただきたいと思います。

また、ほぼ同時進行で6月の一般質問の通告と執行部の聞き取り、自分なりの構成整理をしています。
今回は、大枠の問題提起として「まちの高齢化」という観点、そして「観光振興」について提案を考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと思うこと

2014年05月28日 21時23分30秒 | Weblog
おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさん、男の子、女の子
という構成の三世代同居の家族があるとします。
家計収入はおとうさんとおかあさんが働いて稼ぎ管理もしているけれど、
使い方を決めるのはおじいちゃんとおばあちゃん。
少し前までは世間の景気も良く、
孫の二人が多少のわがままを言っても、
家の増築をしたりいろいろなものを買い換えたりしても、
収入も増えたから家計はやりくりできてきた。
けれど、世間の景気は悪くなり、
収入が増える見込みがなくなってきているのに、
家を直したり、今まで手に入れてきたものを維持したり、
年を重ねるほどに増えてきた毎日の生活費など、
使わないといけないお金はなかなか減らせない中で、
おじいちゃんとおばあちゃんは孫に嫌われたくないから、
孫が欲しいというものを買ってあげなさいという。
孫は家計の状況がわからないままなので、
おとうさんとおかあさんが家計で悩んでいるとは思わず、
おじいちゃんとおばあちゃんにいろいろお願いしたりする。
そんな家庭があるとして、
家庭の雰囲気がどんな感じだと想像しますか?
みなさんだったらどうしますか?

僕は、厳しい家計状況をみんなが直視して、
それぞれにどうするべきなのか、またどうあるべきか、
きちんと考えることが必要だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スランプ?

2014年05月27日 21時41分31秒 | Weblog
今日はうまく言葉がまとまらない感じです。
思うことはあっても、いろいろと考えて言葉を飲み込んだり。
こんな日はこれにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな変化のために

2014年05月26日 18時04分35秒 | Weblog
10年後に10の変化が必要になるとして、
1年に1の変化をしていけば、
大きな変化とは思われないけれども、
その変化への一歩を遅らせるほど、
変化のギャップの大きさに振り回されることになるでしょう。
ということは、もっとギャップを小さくするためには、
1日の中で仮に0.01だとしても変化をしようとすることが、
私たちにとって大切だと思います。
追い込まれて大きな変化に迫られるより、
小さな変化から大きなうねりとなって変化する方が、
より将来にプラスになると思います。
自治に携わることを考えたとき、
その視点が大事だと思います。
携わる立場の人たちの熱意も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢化に向かうために

2014年05月25日 21時58分25秒 | Weblog
以前にも書いたのですが、鈴鹿の課題は“ 高齢化 ”に正面から向き合うことだと思います。
高齢化率が上がるなど住民の高齢化はもちろんのことですが、高齢化をそれだけでとらえていては、政策の選択方向を間違えるように思います。住民の高齢化について、地域包括ケアシステムなど福祉の課題が大きくなることや、いわゆる買い物難民などのような課題をとらえ、その改善という視点だけで“ 高齢化 ”を考えることは、木をみて森をみずという状況だと思います。

いま私たちが直視すべきなのは、人口減少も含めた住民の高齢化だけではなく、公共施設や各種インフラの老朽化など私たちがこれまで慣れ親しんだまちのハードの高齢化、そして私たちのコミュニティの仕組みや政治などの社会のシステムも高齢化しているということです。
つまり鈴鹿市にとって、いまを尊重することはそれはそれで大切なのですが、そこにしがみつかず、今を尊重しながらも大胆に変化することが求められているということです。

そのためには、自分自身、自分たち自身がどれだけ“ 高齢化 ”しているかを一歩引いた視点から考えることが大切だと思います。そして、これまでの価値観や考えで新しい視点や発想を抑えるのではなく、まずそちらの方向を広げ議論することが求められると思います。
議会はそのような議論がどんどん出る場になるべきだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の研修

2014年05月24日 17時55分12秒 | Weblog
今日の研修は午前中に加藤代表の“公益”についての話があり、一方的な講義ではなく、考える余地や課題の提起があったりと、非常に刺激的でした。自分として、行政、議会・議員と住民の関係を考える上で、今後の整理のポイントになると感じました。
午後からは模擬仕分けがあり、同じグループになった他自治体の議員の方々の切り口や質問のあり方、結論を出してからの意見交換と、できるようでなかなかできないトレーニングを体験できたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の構想日本研修から

2014年05月24日 08時40分28秒 | Weblog
昨日は構想日本で福嶋浩彦氏の講義と、財政分析の視点の講義でした。

“議会の役割、議員の役割”という観点からの話は、自分なりに住民自治と議会、首長、行政の関係について、これからの鈴鹿市でどのようにあるのがよいのか、進む方向の確認になると同時に整理しながら考えるヒントと得るものがたくさんありました。

財政分析の観点についてもあらためて注意すべき点などが見え、決算審査や予算審査に活かしたいと思いました。やはり、数値の分析はそれを元に展望する将来予想も踏まえるべきだと思います。楽観的に将来予想を持っているのと、厳しい予想を立てているのでは、分析から導かれる方向が違うものになるのではないかと思います。

昨日の研修から考えることは、住民自治の観点から市民と議員・議会、議員と市政、という整理を議員が率先して考えるべきだということです。旧来型の議員像なのか、それとも、そこから進もうとするのかが、今の議員に問われていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出来事

2014年05月22日 19時13分24秒 | Weblog
昨日は文教環境委員会後、所管事務調査事項に関して他の委員の方々の意見をお聞きしました。
いくつか頂いたものを、昨日のうちに副委員長と事務局担当と話しあいある程度しぼったのですが、該当する範囲の広い項目についてはポイントをどこに置くか思案中です。その上で今日、参考となる事例が他の自治体にないかを探したりしていました。
委員会についてはやはり改善事項があると感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャパ

2014年05月21日 23時42分28秒 | Weblog
自分に負荷がかからないと
自分のキャパは変わらないと思います。
キャパを増やすチャンスがあるなら、
チャレンジしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする