爺さんの独り言

雑木林から街中に帰ってきた爺さん

雪が降るとアカゲラが

2011年02月28日 | 日記
 昨日あんなに暖かかったのに今日は明け方から雪。昨日咲いていたクロッカスも雪に埋もれた。雪が降るとやって来る鳥たちの動きが早く活発になるように見える

   


 しばらく姿を見なかったアカゲラもやって来た。アカゲラは何故か雪が降るとよくやって来る。
  
   

  シメは今日も何度もやって来た。

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカスが咲いた

2011年02月27日 | 日記
 今日は午前中、庭の実のなる木、柿、スモモ、ブルーベリー、梅そしてアンズへの肥料やりで汗びっしょり。クロッカスが咲いているのに気がついた。毎年一番早く咲いて春を知らせてくれるのはこれまでスノードロップだったが、今年はクロッカスが先に咲いた。スノードロップは芽を出しているがまだ咲かない。今日は春本番のような陽気だが天気予報では今夜また雪となっている。

    

   
 庭にはあまり来ないが散歩の途中にホオジロによく出会う。まだ地鳴きで声高らかにさえずるのはまだ先のようだ。

    

 
 ミヤマホオジロは毎日のよう裏庭にやって来ていたのだがこのところ姿を見せなくなった。変わって毎日数羽やって来るのはカワラヒワ。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の貯蔵

2011年02月25日 | 日記
 里芋を毎年、穴を掘って土の中に保存し少しずつ掘り出して食べる。あまり深い穴に埋めると掘り出すのが大変だ。一番大きな穴の他に何カ所かに少し土を掛けただけで保存してみた。芋類は年を取るとそんなに食べれない。年内に食べてしまうだろうと思った少し土を掛けただけの里芋がまだ残っているが、ほとんど駄目になっている。今日一番大きな穴を掘ってみた。この穴も取り出しやすいように縦長に穴を掘って後ろになるに従って土や落ち葉を大きく掛けている。初めの方は駄目なのもあるがほとんど大丈夫なようだ。ここでは土はやはり40センチから50センチは掛けてないと駄目なようだ。それにしても土の中に残っている大量の里芋、処分が大変だ。ジャガイモもまだ残っている。里芋もジャガイモも今度から作る量を半分位にしなければ大変なことになる。


   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事スタート

2011年02月24日 | 日記
 昨日、今日とまさに春の陽気、畑仕事スタート。今年は自然農法とまでは行かなくても少しでもそれに近づけたいと思う。まづは不耕起、根菜類以外は出来るだけ土地を耕さないで栽培してみたい。草を取らないでおくのは出来そうもない。昨日草取り。落ち葉集め。今日は畑の入り口の石を動かした。畑の周りに石を並べてあるのだが入り口の石が少し高いのが気になっていた。その石を動かし低くするのに一時間かかった。とても一人で動かすことは無理だろうと思っていたのだがやってみるとなんとか出来た。やれば出来る。まだまだなかなかの力持ちなのだ。しかし疲れた。疲れると酒がうまい。だから肉体労働が好きなのだ。

 山は薄ぼんやりと眠そうだ。

   


 りんどう湖の氷もとけてカモが元気に泳いでいる。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリはいたけれど

2011年02月22日 | 日記
 去年、西那須野の公園に行ったらオシドリが一羽だけいた。連れ合いのいないオスでカルガモのメスを追いかけ回していた。又あの公園に今年もオシドリは来たのだろうかと気になっていた。今日午前中に行ってみた。居たことは居た。しかし今年も一羽、オスだけで実に寂しそうにしている。去年と同じオシドリで留鳥になったのだろうか?去年のオシドリより小さいようにも思う。それにしても可愛い、お人形さんのようだ。

   
   
   

 マガモとちょっと変わったカモが仲睦まじくしている。こっちの2羽がオシドリ夫婦のような感じだ。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする