goo blog サービス終了のお知らせ 

爺さんの独り言

雑木林から街中に帰ってきた爺さん

ブログの引っ越し

2025年05月04日 | 日記
 Goo blog がサービスをもう直ぐ終わりにするとのことで引っ越しをしなければならなくなった 
 Hatena Blog というところへの引っ越しを連れ合いがやってくれた 

 時間のかかる面倒な作業 時代遅れの爺さん 自分ではとてもこんなことはできない

 こんなことができるなんてすごいことだ 尊敬するよ

  はてなブロフの週初は、こちらです

  これからもよろしくお願いします

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥塩原そして那須高原へ

2025年04月26日 | 日記
 
先々週湯西川温泉へ三泊四日で行って来た また今週温泉旅行 ちょっと贅沢かな 年寄り夫婦 まあいいだろう 

 浅草から電車ですごい大回りをして奥塩原に行った 野岩鉄道上三依 そこからバス 上三依には昔那須に住んでいた頃ヒマラヤに咲く紫のゆりがさ咲いているという記事を読んで車できたことがあった それで駅名が懐かしく感じた

 宿は塩原の賑やかな温泉街から外れた山の中 塩原温泉発祥の地 宿は塩原元湯元泉館 いい旅館だった 何せ猫がいる 

  

  

 来週連れ合いは目の手術をする その前のちょっと猫に癒されたい それでこの温泉宿に来た 効果あったかな 盛んに猫に遊んでもらっていたようだ 自分は犬派だけど猫も嫌いではない 

 この旅館はとにかく温泉が素晴らしい 濃い白濁湯♨️  もちろん源泉掛け流し 三種類の泉質が違った風呂があった 露天風呂の前は川 小さいが流れははやい

 

 問題は夕食 部屋食 食べ物もいいのだけど畳の上で座卓 足が苦しい 昔は夕食は畳の上の座布団が落ち着くとその方を好んでいたこともあった 今のマンションは畳の部屋はない その前の住まいも畳の部屋はなかった 

  せっかくここまできたのだからもう一泊しよう さてどこにするか 選んだのは那須のフォートリート このホテルに来るのは今度で3回目 最初来た時は違った名前だった フォートリートになってからは2度目

  

  

  

 

  夕食は軽めのメニューを選んだ これ正解 年寄りはこのくらいで良い

  

 このホテル 安いが高級ホテルに泊まっている感じ 省力化 人件費を安く抑えてるからかな スマホを活用 夕食の時飲み物のオーダーもスマホ 全て連れ合いがやってくれるからいいけど爺さん一人ではここには泊まれない 費用対効果 いいホテルだよ

  那須はいいところだ こんないいところに10年以上住んでいたのか 住んでいたことがあるからよりいいところと思うのかな

 前日は雨だったけど帰る日はいい天気 ホテルから鹿の湯まで歩いた 十分ちょっと 鹿の湯で三十分くらい浸かっていた いつもながらいい湯だな

  

 湯泉神社の前でバスに乗って新幹線那須塩原駅へ 今度も👬仲良く楽しいいい旅だった 

   

  さて 次はどこに行くかな

  

  


 

 

  

 

 



  





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平家落人の里 湯西川温泉へ(2)

2025年04月14日 | 日記
 
 この湯西川の地に落ちてきたのは平清盛の嫡男平重盛の六男 平忠房の一行だという こんな山の奥の奥といったところ ここを安住の地と定めて800余年か うーん  冬は雪に覆われる


『平家の里』の駐車場の横の林の中に小さな神社がある 高房神社 湯西川平家一門の守護神

 


 この神社へとのぼる階段がある 六十段 上から見ると年寄りが降りるのは危険だととてもここを降りる気がしなかった 下から見ると

   

 この階段を登ってみようと連れ合いがいう 自分はとてもその気になれない 昔は山登りをしていた 足には自信があった しかしもうだめだ 85歳の爺さんだ 仕方ないだろう 連れ合いが一人で登った


 今回は三泊 たっぷり散歩ができた ホテルの風呂は九時から三時まで入れない しっかりと清掃作業をしているからだろうと思うことにした 源泉掛け流しでなかったのが残念 

  

  

  

 帰りは路線バスで湯西川温泉駅へ 駅舎は道の駅と連なっている

  

 その前はダム

  

 平家落人の里 とても興味深いところだった 


 湯西川の平家の末裔と鎌倉頼朝会が和睦の儀式を行なって800年の遺恨を終わりにしたとどこかに書いてあった
 

  

  

  

 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平家落人の里 湯西川温泉へ (1)

2025年04月13日 | 日記
 那須に住んでいた頃湯西川はそんなに遠いところではなかった しかし鬼怒川や日光にゆく道からは奥まったところだったこともあってか行ったことがなかった 一度行ってみようとの思いはずっと持っていた 

 今回初めて湯西川温泉に行った 三泊四日の小旅行

 鬼怒川温泉や川治温泉も山の中ではあるけど湯西川はそこからまたはるか山の奥 野岩鉄道湯西川温泉駅はトンネルの中 エレベーターで改札口に上がる そこからホテルの車で小さなトンネルをいくつか潜ってさらに山の中 そこが落人の里湯西川 

 ホテルは亀の井ホテル日光湯西川

  

 部屋の窓から『平家の里』(市立の観光文化施設)の一部が見える

 

 源平の戦い 一ノ谷屋島そして最後は壇ノ浦 舞台は瀬戸内海 それがこんなはるか東の山また山の山の奥まで落ち延びてきた平家一門の人たちがいた 全国に散った平家一門への頼朝の追悼命令はよほど厳しいものだったのだろう 

 『平家の里』はホテルのすぐ近く 翌朝行ってみた 
 
  

 

 

 

 

 平敦盛 16歳の美少年 笛の名手だったとのこと 壇ノ浦で熊谷直実に打たれて死んだ 

 

 


 近くの森には樹齢800年の大木 

 

 

 『平家の里』からさらに上の方まで歩いてゆくとこんな景色が

 

 


 

 (続きは明日)




  



 




 



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越は人の波

2025年04月06日 | 日記
 

 昨日土曜日 娘の嫁ぎ先で法事があり川越に行ってきた 帰り道 東上線川越駅まで歩いて帰ることにした 土曜日ということもあってかすごい人の波にびっくり そしてほとんどの店(食べ物を売っている店が多いようだ)の前にはすごい人だかり

 

 若い人たちばかりのようで爺さん婆さんがくるところではないなあという感じ 連れ合いはまだ若い(?)ので興味を引く店もあるようだったけどとても中には入れない 駅までだいぶ遠回りをして歩いて疲れてしまった

 やっぱり我が家がいいなあ

   ヴェランだのチューリップ ちょっと変わったチューリップを三種類(12球)連れ合いが選んだの去年12月に植えた そのうちのひと種類が咲きそろった あとに二種類はまだ蕾も出ていない 

  

 今朝の散歩 猫たちのところへ行った すぐその先にキジが歩いていた 我が家の周りはのどかでいい

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする