地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

山里を往く③ 半蔵金(はんぞうがね)に入る

2020年09月26日 05時02分22秒 | 山里の風景

山里の風景 写真撮影:2020.09.12

 

 2004年の中越地震の翌年から何度も通った半蔵金である。震災で痛み人が出て、過疎高齢化が加速。今でも棚田を見ていくと放棄された田が増加中だ。だがこうした厳しい環境下の山村の風景が、都会や市街地に済む者に何かを訴える。地理佐渡かんりにんにとってはなぜか気になり続ける集落である。

 

 


Photo-01 真木林道から半蔵金集落に入ります

 

 

 

 

Photo-02 切り通しから向こうが見えてきました

 

 

 

 

Photo-03 ここを故郷にする人には風景が変わったことと思います

 

 

 

 

Photo-04 次第に自然へと帰って行くように見えます

 

 

 

 

Photo-05 かつてはそれなりに家があったはずです

 

 

 

 

Photo-06 カブとともに村の神社に来ました

 

 

 

 

Photo-07 次回はこの神社前からと村の風景を..

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2020.09.12
---------------------------------------
山里の風景 
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
半蔵金の集落 (mcnj)
2020-09-26 06:35:13
お早うございます。

あの地震から、もう、16年経ったのですね。
高齢化の波に逆らえなかった集落に、ダメ押しになりましたね。

全国にある、限界集落の姿です。

さて、今日は、雨上がりの、良い天気になりました。

返信する
Unknown (hirugao)
2020-09-26 08:49:20
こちらにもこうした集落がありますが何年か前に
行きましたが色々手をかけていました。
棚田のオーナー制度などをしていました。
作られた綺麗な集落となりました。

コロナの時にはいいのではないかと思いますが
車でないといけません。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-09-26 10:17:40
半蔵金・・・
埋蔵金がたくさんありそうなイメージです。
神社の近くを掘ればでてくるかも・・・です。


返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-09-26 12:06:13

 半蔵金(はんぞうがね)に入る・・・

 私の 故郷も かなり 田舎です
 人口も段々減って・・

 もう田舎へ帰る事も無いでしょう
 末っ子 79歳 関東地方に同窓生が居ます
 中学の同窓会 今年の春 京都で予定・・
 コロナ で中止 来年は逢えるかな~

 
 
返信する
こんばんは (KAEDE)
2020-09-26 18:27:42
切りとおしは、その先に何があるのか、何が見えるのかと、ちょっとワクワクしますね。
ところで、ヨシの葉の細工の犯人が分かりましたので、当日の日記にコメントしました。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-09-26 18:43:22
こんばんは。曇りで始まった土曜日。
途中雨が降ったりしまして、結局は
午後に二時間ほど仕事をしに職場へ。
畑の様子を見に行ったり、週一とな
ったランニングなどをして、今はく
つろいでいます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>あの地震から、もう、16年経った
 のですね。

もうそんなに経ってしまいました。
今年も又10月23日は来ますが、やは
り防災の意識は持ちたいものです。

震災はこの地の過疎化を更に進めま
した。今では復旧工事や道路の拡幅
などがはいり、以前より往来が楽に
なっていますが、反比例するように
人が減った気がします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
やはりこちらとは違い冬の豪雪がな
いですから羨ましいです。半蔵金は
屈指の豪雪地です。この点は避けら
れぬ厳しい一面です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
名に蔵とか金の文字が入りますしねぇ。
空想したくなります。
西谷川という川の奥もまた奥。この村
の上流にはあと村は田代の一つです。
その田代ももはや集落の体をなしてい
ませんから、ここが最後の砦かな。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
故郷を思い出すこともありましょう。
この地はとにかく冬の積雪が大変で、
生活するには厳しい土地柄です。
震災をきっかけに良く通うようにな
りました。何かこの地と関わりたい
ものとも思うのですが..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■KAEDEさんへ。
>ヨシの葉の細工の犯人が分かりま
 した..

おおっ、それは楽しみです。すぐ伺
います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する