■今週の『トリビアの泉』
たまに見ます。
毎回紹介されるトリビアの3~4割は既知ネタなので,
いかに面白く(くだらなく)見せてくれるかが
楽しむポイントなのですが,
冒頭のネタが
「病床が20以上が病院で19までだと診療所」
って…早押しクイズ問題だろそりゃ(忘れてたけど)。
いきなりげんなり。
「包丁の名前の由来は,料理人の名前」
もう十年くらい前になるか,
週刊少年チャンピオンの『味狩り学園』で
やってたな~。「包丁の包丁」ってのw。
主人公が優勝賞品で貰ったその包丁を,断崖から転落したときに
岸壁に突き立てて「なんて勿体ないことを…」助かったって話でしたね。
それより気になったのは,
再現マンガ(イラスト)を書いたビッグ錠先生。
「偉大な料理人の絵を描けるのは光栄である」と
喜んで依頼を受けたそうですが,
最後に「○○先生は現在,雑誌『△△』で『◆□』を
好評連載中です!」
って決まり文句の紹介が,なかったよおな…
「ノミは高く飛び跳ねるが,うまく着地できない」
当たり前すぎて知ってる必要もない知識ですが,
ビデオは笑えました。
※『どうぶつ奇想天外』の動物オリンピックで,
CGで人間大になったノミがスタジアムの外まで飛び跳ねてましたが
たしか着地はとってなかった。…海に落ちたんだっけか?
※※だいたい,あんな平べったい体形で,
普通に平らな地面に立つのも難しいんですから
体長の何百倍の高さから落ちて着地できるわけないんです。
あんな体の小さい昆虫はどんな向きで落ちても
ケガしませんからどうだっていいんです。
「銀行員は,接客態度を披露するコンテストがある」
前にスーパーのレジの大会のトリビアもやってたけど,
接客のある仕事ではそりゃあるでしょ。
業界の専門雑誌とか漁ったらいろいろ出てくるんじゃないの?
TV的には,あまりにも真剣にやってる姿が笑えること
必至なので適当な間隔を空けて取り上げたいところでしょう。
「急がば回れのことわざは,
琵琶湖を想定したもの」
知らなかったので「おお!」でしたが,検証VTRはしょうもなかった。
克美語録「今回の私達は,空回りです」
◆トリビアの種は,またもというか,
学者先生をいっぱい集めて,くだらない課題を
一生懸命考えさせる企画。
「女性が萌える男性のポーズ」は
「プリンを開けようとしてふと容器の下を覗き込むポーズ」
何分咲きでもいいですが,9分咲きでした。
◆ウソビア(ガセビアだっけ?)は,
「つむじを押すと下痢になる」。
『コータローまかりとおる』で,心臓の上辺りを突いて
相手の股間をムグムグムグってさせる技があったなぁ…。
(空手の試合で,相手は目にも止まらぬ技で殴られまくり
ツボを突かれまくってるので,立ちつくしたまま動けない状態。
だから棄権してトイレに駆け込むこともできず試合会場の
真ん中で…)
『冨田和音株式会社』(CBCラジオ)でも,
秘書(アシスタントの女子大学生)が脳天を押されて
お腹をくだしたって話が出たことありました…
●美さん,元気ですか?
***********************
※このエントリーをお読みいただいて
面白かったというかた→ここをクリック♪
役に立ったというかた→ここをクリック!
(人気ブログランキングです。2/23テレビ・ラジオ部門10位!ありがとうございマス ^o^)/

***********************

たまに見ます。
毎回紹介されるトリビアの3~4割は既知ネタなので,
いかに面白く(くだらなく)見せてくれるかが
楽しむポイントなのですが,
冒頭のネタが
「病床が20以上が病院で19までだと診療所」
って…早押しクイズ問題だろそりゃ(忘れてたけど)。
いきなりげんなり。
「包丁の名前の由来は,料理人の名前」
もう十年くらい前になるか,
週刊少年チャンピオンの『味狩り学園』で
やってたな~。「包丁の包丁」ってのw。
主人公が優勝賞品で貰ったその包丁を,断崖から転落したときに
岸壁に突き立てて「なんて勿体ないことを…」助かったって話でしたね。
それより気になったのは,
再現マンガ(イラスト)を書いたビッグ錠先生。
「偉大な料理人の絵を描けるのは光栄である」と
喜んで依頼を受けたそうですが,
最後に「○○先生は現在,雑誌『△△』で『◆□』を
好評連載中です!」
って決まり文句の紹介が,なかったよおな…
「ノミは高く飛び跳ねるが,うまく着地できない」
当たり前すぎて知ってる必要もない知識ですが,
ビデオは笑えました。
※『どうぶつ奇想天外』の動物オリンピックで,
CGで人間大になったノミがスタジアムの外まで飛び跳ねてましたが
たしか着地はとってなかった。…海に落ちたんだっけか?
※※だいたい,あんな平べったい体形で,
普通に平らな地面に立つのも難しいんですから
体長の何百倍の高さから落ちて着地できるわけないんです。
あんな体の小さい昆虫はどんな向きで落ちても
ケガしませんからどうだっていいんです。
「銀行員は,接客態度を披露するコンテストがある」
前にスーパーのレジの大会のトリビアもやってたけど,
接客のある仕事ではそりゃあるでしょ。
業界の専門雑誌とか漁ったらいろいろ出てくるんじゃないの?
TV的には,あまりにも真剣にやってる姿が笑えること
必至なので適当な間隔を空けて取り上げたいところでしょう。
「急がば回れのことわざは,
琵琶湖を想定したもの」
知らなかったので「おお!」でしたが,検証VTRはしょうもなかった。
克美語録「今回の私達は,空回りです」
◆トリビアの種は,またもというか,
学者先生をいっぱい集めて,くだらない課題を
一生懸命考えさせる企画。
「女性が萌える男性のポーズ」は
「プリンを開けようとしてふと容器の下を覗き込むポーズ」
何分咲きでもいいですが,9分咲きでした。
◆ウソビア(ガセビアだっけ?)は,
「つむじを押すと下痢になる」。
『コータローまかりとおる』で,心臓の上辺りを突いて
相手の股間をムグムグムグってさせる技があったなぁ…。
(空手の試合で,相手は目にも止まらぬ技で殴られまくり
ツボを突かれまくってるので,立ちつくしたまま動けない状態。
だから棄権してトイレに駆け込むこともできず試合会場の
真ん中で…)
『冨田和音株式会社』(CBCラジオ)でも,
秘書(アシスタントの女子大学生)が脳天を押されて
お腹をくだしたって話が出たことありました…
●美さん,元気ですか?
***********************
※このエントリーをお読みいただいて
面白かったというかた→ここをクリック♪
役に立ったというかた→ここをクリック!
(人気ブログランキングです。2/23テレビ・ラジオ部門10位!ありがとうございマス ^o^)/

***********************

名古屋御出身だとの事。URLの店は中川区にあります。リラックスできる中にも酒の知識の深いマスターのいるSHOT BARです。帰名時に一度覗いてみるのも一考かと思います。
それではどうぞよろしくお願い致します。