1千万人突破しちゃいましたねぇ。マンモスの国のダイヤモンド,すごかったです。もらった人,警備どうするんだろう?
もとい,
地元の友人では早くも30回,40回と入場,愛知万博を満喫している人が出てきたりしておりますが,遠方から見に行く者としては絶対に有効活用したいのがインターネットの事前予約。チケット1枚で2件まで予約できるのですが,それが逆に競争率の高さに拍車をかけている面も否定できず,1ヶ月前から予約可能というものの,人気パビリオンは予約受付開始後20分,ほかの館も当日午前にはほとんど空きがなくなってしまう状況でございます。
そんな愛知万博の事前予約,少しでも効率よく押さえられる方法をまとめてみました。
■できれば前日までには済ませておくこと
(1)お目当てのパビリオンまたはイベントを絞り
優先順位を決めておく。
※外国パビリオンで事前予約があるのは韓国館のみ。
(NEDOパビリオンはグローバルコモン5=アフリカエリアに
ありますが,独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構です)
企業館でもワンダーホイールと夢見る山は事前予約がありません。
どの時間をとるかというのも重要です。
・到着時刻・帰る時刻
・2つ目の予約とは2時間以上間隔を空けなくてはいけない
・他のパビリオンの当日予約・整理券配布時間・そして移動!
との兼ね合い
これについてはまた回を改めて書いてみたいと思います。
※UPしました!→愛知万博・事前予約必勝法-2 事前計画のポイント
(2)チケットの番号と暗証番号を登録しておく
※これをしないと予約できません!
→予約画面の左,オレンジで囲まれた部分の
「登録済みの方はコチラ ■ログイン画面」から。※
(3)できればタブブラウザを導入し,使い慣れておく
※いろいろなものがありますが,詳しくはタブブラウザ推奨委員会から。
タブブラウザって何?という人は,めるてぃの小部屋がわかりやすいです。
詳しくは「■裏ワザ」として後述します。
■9時より前に済ませておくこと
(1)チケットの番号と暗証番号を入力し,ログインしておく
※予約の際にはアクセスが殺到します。
ワンステップ進むごとに
「申し訳ございません
只今、観覧予約システムに大変接続しづらくなっております。」
にぶつかることになりますので,ログインは9時の予約受付開始より
先に済ませておくこと。
直前すぎるとアクセスが混み出してつながりにくくなりますし
逆にあまり早すぎてもログインが無効になるおそれがあるので
5分前くらいがいいのではないでしょうか。
(2)観覧予約 RESERVATION TOPで,右側の
「すでに目的のパビリオンや日付が決定している方」欄で
予約を取る日と目的のパビリオンを選んでおき,
「表示する」ボタンをいつでも押せる状態で待機しておく。
※またはもう「表示する」を押してしまって,
目的のパビリオンの予約状況画面に飛んでいき,
9時になったら更新ボタンを押すという手でも可です。
ただ,観覧予約TOPからの移動が一応メインルートのようですから
ため,「ご指定のページには直接アクセスできません。」エラーが生じます。
(3)比較的余裕のある(人気薄の)パビリオンは予約し直し目的の
キャンセルが出るので,キャンセル狙いで8時台に予約状況を
チェックしておくのも有効です。
■9時になったら,スタート!
観覧予約TOPから目的の日・パビリオンを設定し
「表示する」をクリック!
↓
該当日の空き状況画面に。
希望の時刻の事前予約マーク(○か△)をクリック。
↓
「予約する」画面。
予約人数を入力し,「人数を設定する」をクリック。
↓
「予約する」画面その2。
「予約する」をクリック!
※「※入場券番号を入力してください。」とありますが,
ピンク色の「入場券番号(代表)」のところに「116312345678(ログイン中)」
というふうに出ていれば大丈夫。
↓
予約成立!

予約パビリオンと日時をちゃんとメモしておきましょう。
(複数のチケットをもっている人はどのチケットで予約したか
間違えないようにね)
■エラーを恐れずどんどん進むべし
とにかくアクセスが殺到していますから,ようやくつながったと思っても
次の画面に進むときにまた黄緑の画面
> 申し訳ございません
> 只今、観覧予約システムに大変接続しづらくなっております。
にぶつかることが多いと思います。
ここでショックを受けて画面を閉じてしまわないように。
ブラウザの「更新」ボタンを押してつながれば
そこまで進んだ画面から次に進めます。
何度更新ボタンを押してもつながらず,結局最初からやり直しという
場合もありますが,めげずにがんばりましょう。
> ご注意
> ご指定のページには直接アクセスできません。【はじめに戻る】ボタンで
> 観覧予約の最初のページからアクセスしてください。
> (ブラウザの更新ボタンを押された場合にも発生します。)
> 申し訳ありません。
> 只今サーバが応答できない状況となっています。
> お手数ですが、下記ボタンをクリックして、もう一度はじめから操作をお願いします。
>
> サーバ障害やしばらく操作されなかったことによるタイムアウトが原因と考えられます。
などの画面です。
最悪,ラストの画面から先に進めなくて,結局とれないという場合もあります
腹をくくっていきましょう。

◆観覧予約は最初の30分が勝負!
10時くらいにはだいたい人気どころは埋まり,
その後,「とりあえずとったけどこの時刻じゃ具合悪いわ」
といった感じでバタバタとキャンセルが出て11時くらいまで動きがあります。
会社が休みの土日のほうが予約申し込みが殺到するかなと思っていたのですが
平日のほうが人気どころの埋まるのは早いですね。
職場のパソコンでやってるのか?
転売目的で“仕事”でやっているやつがいるのか?
ともあれ,8月上旬分の予約はまだ混雑が穏やかな予想であります。
これから予約に挑戦される方は,頑張ってください。
■裏ワザ■タブブラウザで同時リロード(更新)
タブブラウザは,Excelや最近の一太郎のように,複数の画面を同時に立ち上げ
タブをクリックすることで表示を切り替えられる便利な機能をもつブラウザのこと。
IEだと,複数のウィンドウを開くと非常に扱いが面倒ですが,
タブブラウザならかなり効率的に扱うことができます。
(1)お目当てのうち2つ(またはそれ以上)のパビリオンの申し込み画面を
同時に立ち上げて並行して申し込み,アクセスできたほうから
予約を進めるということが可能。
(2)その複数の画面がいずれもアクセス失敗した場合,
「すべて更新」ボタンで一気にリロード可能。
※あまり頻繁にリロードするとエラーになるので,
画面が切り替わったことを確認してから更新してください。
(3)複数の画面のアクセス状況が,タブの画面タイトルを見ることで
判断可能
表示がhttps://reserve.expo2005.…」だと
まだデータ読み込み中です。
表示が切り替わるまで待ちましょう。
表示が「EXPO 2005 AICHI,JAPAN」だと↓
> 申し訳ございません
> 只今、観覧予約システムに大変接続しづらくなって
> おります。誠に恐れ入りますがしばらくたってから
> もう一度アクセスをお願いします。
の画面なので,(途中の段階なら)即,リロード!
(まだ予約状況を見る前の画面なら)観覧予約トップへback!
表示が「予約観覧システム」だと
つながってます!先に進みましょう!
※サーバエラーを示す画面のこともありますが…
その際には観覧予約のトップからやり直してください。
■グローバルハウス(マンモス)や長久手愛知県館などは,
朝にキャンセルによる空きが狙える
要するにお目当てのパビリオンが埋まってしまい
「これしか空いていなかったからとりあえず予約した」という人がいて,
後日予約を取り直すために朝9時の予約受付開始直前にキャンセルが出ます。
8時くらいから事前予約の空き状況画面をチェックしておけば,少数でどの時間を選べませんけど,1ヶ月前でなくても予約できることがあります。
ほかの時間にも状況に応じてチラチラキャンセルが出ることがありますので
とにかくどれか押さえて予定を固めようというかたはどうぞ。
※韓国・NEDO・日本館・愛知県館・大地の塔(つまり一覧表の上5つ)は
企業パビリオンゾーンから離れているので注意してくださいね。
複数の人数を押さえるのはほとんど不可能と思いますが,
手持ちのチケットの予約枠に空きのある人は,朝に予約画面をチェックされてみてはいかがでしょう。
愛知万博・事前予約必勝法-2 事前計画のポイント
愛知万博・事前予約必勝法?!-3 重要事項おさらいとキャンセル拾い
***********************
※このエントリーをお読みいただいて
面白かったというかた→ここをクリック♪
役に立ったというかた→ここをクリック!
(人気ブログランキングです。7/8現在テレビ・ラジオ部門17位!
ありがとうございマス ^o^)/
gooブログランキングでも50位とひさびさにランクの2ページ目に復帰しました♪

***********************
愛・地球博完全攻略マップ&ガイド
J guide magazine
(山と渓谷社)
※表紙画像がないのが残念!(白が基調の比較的シンプルな表紙です)
680円とほかのガイドMOOKとほぼ同じ価格帯なのに
軽!という薄さは最初,ちょっと不安を感じさせますが
コンパクトにしっかりまとめられていて万博会場を巡る
お供には最適!
マップも詳しく(トイレ・案内所などの施設が完璧!)
大きなものが1枚!(取り外して使います)
外国館の紹介がエリアごとにまとめられているのも,
ありそうでなかなかない編集なんですよね。グルメもしっかり。
※万博ぴあ外国館とグルメ―夏の万博を楽しむための外国館攻略ガイド!
(ぴあ株式会社中部支局)
これは充実!企業館優先で外国館の扱いが小さいほかのガイドとは
一線を画す編集。グルメガイドも別冊編集で,これを片手に食べ歩きたい!
ネット銀行のパイオニア『ジャパンネット銀行』
*
もとい,
地元の友人では早くも30回,40回と入場,愛知万博を満喫している人が出てきたりしておりますが,遠方から見に行く者としては絶対に有効活用したいのがインターネットの事前予約。チケット1枚で2件まで予約できるのですが,それが逆に競争率の高さに拍車をかけている面も否定できず,1ヶ月前から予約可能というものの,人気パビリオンは予約受付開始後20分,ほかの館も当日午前にはほとんど空きがなくなってしまう状況でございます。
そんな愛知万博の事前予約,少しでも効率よく押さえられる方法をまとめてみました。
■できれば前日までには済ませておくこと
(1)お目当てのパビリオンまたはイベントを絞り
優先順位を決めておく。
※外国パビリオンで事前予約があるのは韓国館のみ。
(NEDOパビリオンはグローバルコモン5=アフリカエリアに
ありますが,独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構です)
企業館でもワンダーホイールと夢見る山は事前予約がありません。
どの時間をとるかというのも重要です。
・到着時刻・帰る時刻
・2つ目の予約とは2時間以上間隔を空けなくてはいけない
・他のパビリオンの当日予約・整理券配布時間・そして移動!
との兼ね合い
これについてはまた回を改めて書いてみたいと思います。
※UPしました!→愛知万博・事前予約必勝法-2 事前計画のポイント

(2)チケットの番号と暗証番号を登録しておく
※これをしないと予約できません!
→予約画面の左,オレンジで囲まれた部分の
「登録済みの方はコチラ ■ログイン画面」から。※
(3)できればタブブラウザを導入し,使い慣れておく
※いろいろなものがありますが,詳しくはタブブラウザ推奨委員会から。
タブブラウザって何?という人は,めるてぃの小部屋がわかりやすいです。
詳しくは「■裏ワザ」として後述します。
■9時より前に済ませておくこと
(1)チケットの番号と暗証番号を入力し,ログインしておく
※予約の際にはアクセスが殺到します。
ワンステップ進むごとに
「申し訳ございません
只今、観覧予約システムに大変接続しづらくなっております。」
にぶつかることになりますので,ログインは9時の予約受付開始より
先に済ませておくこと。
直前すぎるとアクセスが混み出してつながりにくくなりますし
逆にあまり早すぎてもログインが無効になるおそれがあるので
5分前くらいがいいのではないでしょうか。
(2)観覧予約 RESERVATION TOPで,右側の
「すでに目的のパビリオンや日付が決定している方」欄で
予約を取る日と目的のパビリオンを選んでおき,
「表示する」ボタンをいつでも押せる状態で待機しておく。
※
目的のパビリオンの予約状況画面に飛んでいき,
9時になったら更新ボタンを押すと
ただ,
ため,「ご指定のページには直接アクセスできません。」エラーが生じます。
(3)比較的余裕のある(人気薄の)パビリオンは予約し直し目的の
キャンセルが出るので,キャンセル狙いで8時台に予約状況を
チェックしておくのも有効です。
■9時になったら,スタート!
観覧予約TOPから目的の日・パビリオンを設定し
「表示する」をクリック!
↓
該当日の空き状況画面に。
希望の時刻の事前予約マーク(○か△)をクリック。
↓
「予約する」画面。
予約人数を入力し,「人数を設定する」をクリック。
↓
「予約する」画面その2。
「予約する」をクリック!
※「※入場券番号を入力してください。」とありますが,
ピンク色の「入場券番号(代表)」のところに「116312345678(ログイン中)」
というふうに出ていれば大丈夫。
↓



予約パビリオンと日時をちゃんとメモしておきましょう。
(複数のチケットをもっている人はどのチケットで予約したか
間違えないようにね)
■エラーを恐れずどんどん進むべし
とにかくアクセスが殺到していますから,ようやくつながったと思っても
次の画面に進むときにまた黄緑の画面
> 申し訳ございません
> 只今、観覧予約システムに大変接続しづらくなっております。
にぶつかることが多いと思います。
ここでショックを受けて画面を閉じてしまわないように。
ブラウザの「更新」ボタンを押してつながれば
そこまで進んだ画面から次に進めます。
何度更新ボタンを押してもつながらず,結局最初からやり直しという
場合もありますが,めげずにがんばりましょう。

> ご注意
> ご指定のページには直接アクセスできません。【はじめに戻る】ボタンで
> 観覧予約の最初のページからアクセスしてください。
> (ブラウザの更新ボタンを押された場合にも発生します。)
> 申し訳ありません。
> 只今サーバが応答できない状況となっています。
> お手数ですが、下記ボタンをクリックして、もう一度はじめから操作をお願いします。
>
> サーバ障害やしばらく操作されなかったことによるタイムアウトが原因と考えられます。
などの画面です。
最悪,ラストの画面から先に進めなくて,結局とれないという場合もあります
腹をくくっていきましょう。


◆観覧予約は最初の30分が勝負!
10時くらいにはだいたい人気どころは埋まり,
その後,「とりあえずとったけどこの時刻じゃ具合悪いわ」
といった感じでバタバタとキャンセルが出て11時くらいまで動きがあります。
会社が休みの土日のほうが予約申し込みが殺到するかなと思っていたのですが
平日のほうが人気どころの埋まるのは早いですね。
職場のパソコンでやってるのか?
転売目的で“仕事”でやっているやつがいるのか?

ともあれ,8月上旬分の予約はまだ混雑が穏やかな予想であります。
これから予約に挑戦される方は,頑張ってください。
■裏ワザ■タブブラウザで同時リロード(更新)
タブブラウザは,Excelや最近の一太郎のように,複数の画面を同時に立ち上げ
タブをクリックすることで表示を切り替えられる便利な機能をもつブラウザのこと。
IEだと,複数のウィンドウを開くと非常に扱いが面倒ですが,
タブブラウザならかなり効率的に扱うことができます。
(1)お目当てのうち2つ(またはそれ以上)のパビリオンの申し込み画面を
同時に立ち上げて並行して申し込み,アクセスできたほうから
予約を進めるということが可能。
(2)その複数の画面がいずれもアクセス失敗した場合,
「すべて更新」ボタンで一気にリロード可能。
※あまり頻繁にリロードするとエラーになるので,
画面が切り替わったことを確認してから更新してください。
(3)複数の画面のアクセス状況が,タブの画面タイトルを見ることで
判断可能
表示がhttps://reserve.expo2005.…」だと
まだデータ読み込み中です。
表示が切り替わるまで待ちましょう。
表示が「EXPO 2005 AICHI,JAPAN」だと↓
> 申し訳ございません
> 只今、観覧予約システムに大変接続しづらくなって
> おります。誠に恐れ入りますがしばらくたってから
> もう一度アクセスをお願いします。
の画面なので,(途中の段階なら)即,リロード!
(まだ予約状況を見る前の画面なら)観覧予約トップへback!
表示が「予約観覧システム」だと
つながってます!先に進みましょう!
※サーバエラーを示す画面のこともありますが…
その際には観覧予約のトップからやり直してください。
■グローバルハウス(マンモス)や長久手愛知県館などは,
朝にキャンセルによる空きが狙える
要するにお目当てのパビリオンが埋まってしまい
「これしか空いていなかったからとりあえず予約した」という人がいて,
後日予約を取り直すために朝9時の予約受付開始直前にキャンセルが出ます。
8時くらいから事前予約の空き状況画面をチェックしておけば,少数でどの時間を選べませんけど,1ヶ月前でなくても予約できることがあります。
ほかの時間にも状況に応じてチラチラキャンセルが出ることがありますので
とにかくどれか押さえて予定を固めようというかたはどうぞ。
※韓国・NEDO・日本館・愛知県館・大地の塔(つまり一覧表の上5つ)は
企業パビリオンゾーンから離れているので注意してくださいね。
複数の人数を押さえるのはほとんど不可能と思いますが,
手持ちのチケットの予約枠に空きのある人は,朝に予約画面をチェックされてみてはいかがでしょう。

愛知万博・事前予約必勝法?!-3 重要事項おさらいとキャンセル拾い
***********************
※このエントリーをお読みいただいて
面白かったというかた→ここをクリック♪
役に立ったというかた→ここをクリック!
(人気ブログランキングです。7/8現在テレビ・ラジオ部門17位!
ありがとうございマス ^o^)/
gooブログランキングでも50位とひさびさにランクの2ページ目に復帰しました♪

***********************

J guide magazine

※表紙画像がないのが残念!(白が基調の比較的シンプルな表紙です)
680円とほかのガイドMOOKとほぼ同じ価格帯なのに
軽!という薄さは最初,ちょっと不安を感じさせますが
コンパクトにしっかりまとめられていて万博会場を巡る
お供には最適!

マップも詳しく(トイレ・案内所などの施設が完璧!)
大きなものが1枚!(取り外して使います)
外国館の紹介がエリアごとにまとめられているのも,
ありそうでなかなかない編集なんですよね。グルメもしっかり。
![]() |
「愛・地球博」&「デ・ラ・ファンタジア」感動体験BOOK!講談社『1週間』らしい体験型のガイドMOOK。細かい(小さい)写真がやたら多いですが,楽しめるポイント紹介の臨場感はさすが。 |
※万博ぴあ外国館とグルメ―夏の万博を楽しむための外国館攻略ガイド!

(ぴあ株式会社中部支局)
これは充実!企業館優先で外国館の扱いが小さいほかのガイドとは
一線を画す編集。グルメガイドも別冊編集で,これを片手に食べ歩きたい!
で…ベタですけど,私はまずこれを買いました。![]() 愛知万博ぴあぴあ 700円ポイントはボリュームがあるということ(ぴあ定番の超拡大マップはどれだけ役に立つのか疑問すが)と,私にとっては帰省を兼ねるもんで,万博自体はすべてを回りきれないんですよね。事前にガイドを見てあれこれ考える楽しみ…となると,名古屋情報が適度に入っているこのMOOKがよかったです。みそかつ・手羽先・あんかけスパゲティの店… |
![]() |
ネット銀行のパイオニア『ジャパンネット銀行』

いやあ、D.Dさんが、更に殊細かく予約の取り方を書いてくれてて、ここまでやればもう完璧ですね~♪
感服いたしましタヽ(´∀`)ノ
もう1千万いっちゃいましたか。。
私が行った日で丁度5百万突破だったと思います。
ニュースでやってましたから。
このブログを見て、確実に予約して頂きたいものですね。
いやしかし、夏はメッチャ混みそうだわ~。
前回万博へ行ったときは、なにひとつ予約して行かなかったので、
次回はぜひ予約に挑戦したいと思います!
すごくわかりやすい予約必勝法、ありがとうございます!
ひとつでも取りたいなぁ~
わかりやすい説明ですごく参考になります。
今度行くときは予約できるようがんばってみます!
行き当たりばったりでも、結構楽しかったです☆
でも、一日では有名どころ&全体が見れないですし…
あぁ~もう一回行きたいなぁ☆
今度は参考にさせていただきますv
まだ、行く日が特定してませんが、事前予約するときに活用させていただこうとおもいます。
この技なんですけど、パソコン初心者なので解らないです~。
「すべて更新」ボタンってどのボタンのことですか?
今の万博の予約システムって日画面の更新が出来ないって聞いてるけどそれとは違う次元のお話かしら?
へんなこと聞いちゃってすみません。
お役に立てばと思います。
うちの近所(京都)で愛知万博に行った人の話だと,やっぱり行き当たりばったりで行って人気パビリオンはウン時間待ちで入れず暑いししんどいしで全然楽しめなかったという人が多いんですよね。予約もできたらそれにこしたことはないですけど,やはり行く前に調べておいて,お目当ての所,時間内に入れそうなところをチェックしておくことが大事だと思います。
>キノココさん
まさにおっしゃる通りでした。予約状況の日画面は更新不可!「すべて更新」の裏ワザはもう使えません。該当箇所について修正させてもらいました。ご指摘ありがとうございました。
ほんと、行く前にチェックしたかったわ!
これから行く方のために、ほんとに役立つ情報です!
お見事!