カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

夏山満喫・白馬岳 【前編】

2012-08-07 | ヤマのこと

2012.8.4(土)~8.5(日)

憧れの白馬岳へようやく出かけることが出来ました。

毎年、毎年行きたいと思いつつ、でも夏に3日以上山の為に休めるのが海の日連休しかない我が家。
昨年の三連休は晴れだったけど、震災見舞いの為見送り。
今年の三連休も雨予報の為見送り・・・(代替北岳
どうしても花の時期、晴れの日に行きたいとこだわり続けた白馬岳。

3日間であっちもこっちも歩きたいと思うからなかなか行けないんだ!
普通の土日で歩けるだけの範囲で行けばいいじゃないか!
そんな簡単なことにようやく気づく私

・・・と、この夏は白馬第一優先で”晴れの日”を狙っていましたが、いよいよチャンス到来?
5月から雨に見舞われっぱなしの私でしたが、今回はどうなるのでしょうか。


 
夜行バスで八方入りの予定でしたが、先週も夜行バスで出かけて疲れてたのでやや不安。
急遽、前日松本入りし松本駅4:25発(ムーンライト信州)のJRで白馬駅到着。

白馬駅前・・・マズイ・・・しっかり晴れてる・・・稜線クッキリ見えてる・・・

前日に松本に入ったと言ってもやはり睡眠時間は約3時間。
かな~りフラフラな感じでバスに乗り換え「猿倉」到着。人一杯。

自販機などなかったのでコーヒー1杯¥400 奮発してまずはゆっくり目覚めの朝食をとり、7:15出発。


 
カラ元気でスタートしましたが、平日の疲れと寝不足、動き出すと林道で既に汗だく
前方に見える稜線が眩しすぎるくらいで嬉しいやら不安やら・・・
そしてその不安は後で的中するのですが・・・


 
今回はテン場争奪戦とか、重い荷物とかとてもやり遂げる自信がなかったので小屋泊装備。
それでも汗が噴出して、8:20、白馬尻に着いたときはもう一ピーク登ったような疲労感
小屋の軒下日陰に座り込み大休止、コーラいっき飲みです(笑)


 
おー、ここが大雪渓ですか 大勢の人に圧倒されながら見上げます。
諸事情によりずっと大雪渓を登るのを嫌がっていた私ですが、
公共機関利用で1泊で白馬岳に行くにはここを通らなければ難しい。
9:00、軽アイゼン履いてスタートです。初めての大雪渓、ドキドキ。



一筋の陰りもない碧い空に吸い込まれていきます。


 
太陽ガンガン浴びながら、もくもくと登ります。



でも白馬尻までの無風の登山道より、涼しい風が吹いてくるので思ったよりずっと楽に登れます。



ツアーの人も多く、「立ち止まらないで下さい!」と声がかかるので、
私たちも同じペースで10時過ぎ、ようやく安全そうな岩の上で休憩。ふーのどが湧いた。



再スタート。蟻の行列は続きます。



10:30、グリーンパトロールの方がいて、ここでアイゼンをはずしてください、と指導。
「この先、立ち止まらないで通過して欲しいところがあるので、間隔をあけてください」
とのことで渋滞が発生していました。


 
雪渓が終わったら楽になると思ったのは大きな勘違いで、この先が本当の辛さの始まりだった。
多分、普通であれば10分で歩けそうな箇所、炎天下の中立ったまま一歩歩いては立ち止まり、
一歩登れば立ち止まり・・・の繰り返しで通過に30分以上かかり・・・


 
やっと動き出したかと思えば、今度はこの炎天下、暑いの苦手な私、
あまりの暑さに意識朦朧・・・熱中症とか大丈夫なんだろうか?ワタシ。30分に一度は座りクールダウン。
でもどこにも日陰なんかないから座っているのも苦痛(うちわ忘れてきたし)ですぐに歩き出す。
雪渓が溶けてちょろちょろと冷たい水が出ているところを通過する度に、水をすくい、
頭や顔にビシャビシャはたいて応急処置


 
快晴の夏山を歩いたことがほとんどなかったので、炎天下のハードさは想像していなかった。
初めての辛い体験、とにかく一刻も早く日陰に入りたい一心で登りました。



少し雲ってくれてもいいのに・・・と晴れが良いといってたくせに勝手なことを・・・
とにかく進むしかない。
「葱平」がどこだったのか?も解らず。写真を撮ったり地図を出す余裕もなく・・・


と、前方に水場を発見
砂漠に水を見つけた気分でよろよろと近寄り、触れるとなんて冷たい命の水!!

 
うっま~~~~生き返った
冷たい水の有難さを久しぶりに感じました。12:30、ここでようやく簡単な昼食を取りました。
いつもなら汗かき過ぎて食べれないところですが、冷たい水で生き返りエネルギー補給完了。



そして上を見るとなんと小屋が見えているではないですか!
それを見たらもう、テンション


  
ようやく足元のお花たちの写真を撮る余裕が出てきました。




ミヤマキンポウゲやら・・・




ハクサンフウロやら・・・




クルマユリやら・・・

もーーーー百華繚乱とはこのことなのねーーーーってくらい咲き乱れてて


  



こんな感じのお花畑が広がっておりました(省略してスイマセン



 
お花に励まされ足取りも(少しだけ)軽くなり・・・



 
ようやく笑顔(遅っ)




宿舎直下はハクサンイチゲのお花畑。



 
もしかして・・・やった初見、咲き残りのウルップソウにも会うことが出来ました。



 
13:25、頂上宿舎に着いた時はホントに嬉しかったー。


 
やっと稜線に乗っかったときは、山頂でもないのにガッツポーズ
予約してある「白馬山荘」が見えたらもう、頭の中はもうシュワシュワ
結局一度もガスで太陽が隠れることない登りの1日。ようやく日陰に入れるのがまずは嬉しい。


 
うはー。13:50、白馬山荘到着。睡魔と暑さとの戦い終了。
手続きを済ませ、部屋に荷物を置いて・・・


 
山頂へと向かいます。


 
今朝からずっと晴れっぱなしだったのに、山頂に着いたらガスが(笑)
ま、私らしいしこれ以上は贅沢でしょう。



まずは登頂できたことに乾杯のプシュ


 
続々と上がって来る皆さん、ホント、今日は暑かったよね、お疲れ様です。



しばらく山頂でゆっくりし、遠くの山々みんな雲の中だったので明日に期待して小屋へ戻ります。


  
向かうはお待ちかねの「スカイプラザ」


 
おつかれ~~~~至福の一杯
こんなに美味しい生ビールを飲んだのはいつ以来でしょうか?
あー、この一杯の為の辛さだったのね、さっきまでの苦労は~~(苦労分考えたら3杯は飲めるけど@¥800)



スカイプラザは大混雑なので、大量の枝豆を食べ終わったら外へ。
外のベンチで杓子岳~鑓ヶ岳を眺めながら過ごす山時間は極上のひととき。


 
夕食は17時から食堂で。さすが日本で一番大きい山小屋。
大勢の登山客で一杯でした。



食後は夕日のショータイム。
赤く染まらなかったけど眠いのを我慢して待った夕日が沈み、暑かった1日が暮れていきました。



翌日へ続く(長くてスイマセン)



この記事に投票する「山で飲むならオールフリー」記事コンテスト参加中。投票をお願いします!







最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (でっぱ)
2012-08-07 21:26:56
よかったですねーーーーー。
花の季節、休日に晴れてくれてホントに良かったです。
楽しい気分は十分伝わりました^^
いいお天気♪ (はなねこ)
2012-08-07 21:32:34
ついに青空の山行ができましたね。
どこだったのかなぁと思っていたら、白馬でしたか。
お花がいっぱいでいいところですよね。
この日は、人もいっぱいみたいでしたけど・・・(笑)
そうそう、雪渓は涼しいしそこそこ歩きやすいんだけど
その上がきつくて暑くて参った記憶がありますよ。
   
ウルップソウ、いいなぁ♪
また行きたくなりました。
翌日もお花三昧だったでしょうね。
楽しみにしてます。
良かったですねー! (矢車草)
2012-08-07 21:48:07
cyu2さん、白馬岳登頂おめでとう!
ツイの写真でもしかしたら白馬かなーって話してたの。
暑いの苦手な私にもよく分かるけれど、この青空の下を歩くのって
大変だったことでしょう。

ここの雪渓は下ったことしかないけど、
雪渓の上が急坂続きなんだよね。
そして、涸沢のように渋滞してるんですねービックリ。
私の時は雨ー曇りだったから空いてたのね。
小屋もがらがらだったしね。

ビールが美味しかったでしょー!
頑張ったご褒美ですね。
珍しく小屋泊まりだったんですね。
たまにはそれもいいですよね。

P.S.天気予報にもよるんだけど、我が家もこの辺りをうろうろするかもしれません。
こんなお天気だといいんだけどなー
Unknown (nousagi)
2012-08-07 21:51:10
寝不足で歩くのはキツイですよ。
私なら、胃腸もおかしくなって
小屋に入るなりダウンしていますね。
何も食べられずげっそりやつれて・・・。
後半半分は希望でもありますが。(^_^;)
好天ならではの風景と、お花の色のいいこと。
ウルップソウ私も会いたいな~。
スカッとしました♪ (カルディナ)
2012-08-07 22:12:13
ザッ!夏山~!!ですね!
気持ちのいいレポでした\(^o^)/

さすがまめに歩いているだけあって余裕ですね。
私の白馬岳は筋肉痛で泣いた思い出です。
山荘の2階の部屋から下のトイレに行くのにも後ろ向きで降りたんですから(笑)
すんばらしーー! (小梅)
2012-08-07 23:09:38
ひょえ~、きれーい!
ひぃーー、暑そーー・辛そーー!
ううぅ~、でも行ってみたい!

chu2さんの写真と文章には、喜怒哀楽が詰まっているから大好きなんだと改めて実感しました。

最後まで見てしまうと、絶対行きたくなってしまうんですよね(笑)
そんなブログなんです☆
白馬だったんだ~♪ (mari)
2012-08-08 06:35:03
今週うちは3連休でまた白馬方面行きたいと思ってるんですが、お天気がーーー(泣)

そうそう、葱平ってどこかよくわからないよね。
大雪渓の終わりも時期によって違うし、標識もないし。
でもお天気バッチりで羨ましい~♪

あれ?生ビールって1000円じゃなかった?
値下がりしたのか、私の勘違いか・・・(笑)

3山縦走したのかな~?
続き楽しみです(^^)/
ご利益~♪ (mikko)
2012-08-08 09:05:46
うわ~!! 快晴♪
気象神社でお守り大人買いしたご利益がありましたね~
真っ青な空と白い雪渓!
思い焦がれた気持ちが神様に通じたんですね♪
cyu 2さんが白馬大雪渓初めてなんて意外でした。
やっぱりこの季節は大大大渋滞なんですね~
テント場もびっちりだし…
小屋も混んでいましたか?
私はテント泊だったけど白馬の小屋泊は憧れます。
Unknown (同じく、白馬だったんだ~♪)
2012-08-08 09:17:42
やった、やったぁ!
外野まで手に汗握って(おおげさな)
週末のお天気を気にしてたから、嬉しいな、嬉しいな、ルンルン。
って、いい子にしてご利益のお裾分けを狙ってます。
 
cyu2さん、劒と槍が見えるとこに行ったらしい、
どこかなぁ?って待ってました。白馬だったのね。
翌日は遠くまでよ~く見渡せたんでしょう?
続編を楽しみに待ってます。
あの…オチのないことを祈りつつ。
(フフ、正直なところ、軽いのくらい期待してます)

Unknown (ゆき)
2012-08-08 09:20:19
上の「同じくさん」、私です。
この頃PCも本人も調子悪い。

コメントを投稿