カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

晩秋の北アルプス【涸沢編】

2015-10-23 | ヤマのこと

2015.10.17(土)~19(月) 今年最後の北アルプスへ



毎年この時期はダンナ様のリフレッシュ休暇に合わせて出かけていたのですが、
今年は私の会社が忙しくて休めない、家の事もあるので長くは出掛けられない
でもせっかく年一のお休みにどこにも行けないなんて可哀想・・・
と、なんとか一日だけ有休を貰って行ってきました。


昨年も同じ日程で常念山脈を歩いたので、今年は違うコースでと
当初は北穂高岳に登る(状況次第)つもりのプランで、9月中には色々予約済みでした。

ところが10月の三連休に降雪になってしまったので微妙な雰囲気・・・
では諦めて昨年と同じルートに変更しようかと思ったら、同じじゃ嫌だ、と言う人が(^_^;)
仕方ない、ダメもとで涸沢まで行ってみましょう、とさわしんに乗りました。



この時期でもさわしんは3台も出て、早朝5時過ぎに到着し、真っ暗な中朝食を取り準備
4人掛けシートだったので眠れるはずもなく、眠い目をこすりながら霜の降りた道を歩きはじめ、
明神岳に日が当たるころ、ようやく手袋もいらなくなりました。




横尾に着くまでの3時間は退屈で長く感じる・・・
眠くてぼーーっとしてた時、ワンゲル部の学生さんのような男の子四人組登場。
頭が見えないほど大きなザック、ちょうど同じ高さになって歩いてたのがかわいくて目が覚めた(*^_^*)




風もなく穏やかな朝




ようやく横尾到着、あまりの眠さにベンチで10分ほど座ったまま寝てしまいました。
土曜日はいつも金曜日までの仕事疲れが取れなくてしんどいワタシ。


さて、ここからようやく登山開始。
右岸の山肌が色づいて、荒々しさと温かさの両面を見せてくれていました。




橋を渡ると、ここで今年初めての赤い紅葉♪




カエデの赤


ブナのオレンジ


紅葉の窓枠から見えた屏風岩裾のカラマツイエローがきれいでした。









涸沢の紅葉は今年は9月中に終わってしまっていたので、行き交う人も少ない。
本谷橋周辺の紅葉はまだかろうじて残っていましたが、吊り橋も外され仮橋になり、山はもう冬支度。




涸沢への道を登りに使うのは久しぶり、谷を挟んだ向こうのカールを眺めながら登る道
紅葉は見れなくても、この先の風景を思い浮かべるとやっぱりワクワクする~
それにやっぱり北アは整備されているから歩きやすい、眠さも忘れ楽しく登り・・・




三連休以降、晴れの日が続いているから雪溶けたかな?
どうかな?と淡い期待を抱きながら登って行くと穂高の稜線が見え・・・


ありゃーーΣ( ̄ロ ̄lll) こりゃだめだ。

北斜面はまだ雪が残っている、これじゃ登れるわけないね。
仕方ない、小屋に着いたら昼寝して、テラスで生ビールでも飲んでまったりしましょ。

と涸沢ヒュッテへ。






う~ん・・・・
テラスから見上げる奥穂高方面は雪があるけど、北穂高には雪は見えない。
ここから見る限りでは夏道・・明日は気温も高いし晴れ予報だし、もしかして登れるかも?

とダメもとでヒュッテで登山道の様子を確認すると、

「ピッケル・10本爪アイゼン持参で、岩と雪氷のミックス状態に慣れていて、
それを使いこなせる技量のある方のみの入山可能、というご案内となっています。
今晴れていても急に天候が悪化した際は降りてくることが不可能になりますので。」


ちーーーーン。

はい、最初からアイゼンなしで登れる状況以外は行くつもりなかったので諦めます。



小屋の空いた時期にゆっくり穂高の稜線眺め、アーベントロートでも見ながらビールでまったり、
と思ったものの「生ビールは終了しました」の張り紙と、曇ってきて寒々しい天気。

一気にテンションは下がり、明日の朝下山してもどこにも登れないしやることないなぁ~
明日は嘉門次小屋でイワナでも食べて観光旅行にしますか?
とダンナに相談すると、

「この時間なら今日のうちに降りれば明日余裕で蝶ヶ岳登れるじゃん」

!( ̄ω ̄;)!・・・じゃそうしますか!




あっちの稜線が気持ちよさそうに見えたのがいけなかったかしら・・・

あんなに眠くて昼寝したかったのに涸沢滞在時間30分で撤収!
ビールはお預け!

とそそくさと下山したのでした。




涸沢といえばナナカマドなイメージの私。
もうすっかり葉を落としてしまったけど、真っ赤な実が穂高の荒々しさを引き立てているようです。
こんな風景を見れるのも、この時期ならではと思えば悪くないね。
早くもクリスマスっぽいし☆


でも、さすがに夜行バスの疲れが出て、最後の1時間の平坦な道のりは
眠すぎて朦朧としながら横尾山荘到着。




涸沢の予定だったので予約はしていませんが、
さすがにこの時期は空いていて50人弱くらいだったでしょうか?
お風呂があるって聞いてたけどほんとだ!しかもすごくきれいで結構広い
タオルもついていて気持ち良く入浴、眠くて歩き疲れた体に沁みました。


建物はキレイすぎるくらい綺麗、二段ベットでそれぞれがカーテンで仕切られる部屋、
シーツもパリッと糊がきき、ふっかふかのお布団、もはやここは山小屋ではない~~!
夕食を食べ終わったら起きていられず、快適すぎる環境で一気に朝まで爆睡となりました。



後半へつづく





■行程■

さわやか信州号新宿22:30→上高地BT5:00 6:00→横尾9:30→本谷橋10:30
→涸沢ヒュッテ12:50~13:20→横尾15:30



ブログランキング・にほんブログ村へ
















最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さわしん (yako)
2015-10-24 09:23:38
ちゅちゅちゃん、こんにちは。

涸沢に行ったんですね、そして横尾。
今年の夏は涸沢から、奥穂へ歩いたので
金色の秋のお写真、なつかしく読みました。
良いお天気~~
去年の常念から蝶のレポも良かったです。
横尾山荘って、良いとこですね(^-^)

そしてさわしん?さわやか信州号なんですねぇ、
沢渡?新幹線?ん?って思いました。
後編蝶ヶ岳も楽しみにしています(^-^)

Unknown (pallet)
2015-10-24 10:30:15
おや、そうか。
cyu2さんいつもテントだから、横尾山荘初めてなのね。
それにしても、入ったその日に涸沢からまた下りてくるって…
やっぱりパワフルだなぁ(^^。
cyu2さんがお休みに山へ行ってると、ほっとしたり嬉しかったりなこの頃。
蝶ヶ岳編も楽しみです。
Unknown (ゆき)
2015-10-24 13:47:13
cyu2さんが上高地に向かったと知って、
どこかなぁって待っていたんですよ。
こんな時期に涸沢まで行ってしまうcyu2さん達ってすごい。
去年と同じルートは嫌、と仰った方、
御自分からの提案でまた蝶ヶ岳に登った後の感想を楽しみにしています。
Unknown (mikko)
2015-10-24 22:28:35
蝶だと読んでいたので涸沢に向かっているレポを読みながら???でしたが
こういう展開だったのですね。
涸沢で雪化粧を始めた穂高を眺め
蝶ケ岳の稜線から槍穂の稜線を眺める。。。
なんて贅沢な山旅でしょう!
横尾山荘はそんなに素晴らしい山小屋なんですね。
年齢的に体力が落ちてきているので次に上高地に入る時は横尾山荘にお世話になろうかな~
ところで横尾の新しい公衆トイレはもう出来ていましたか?
yakoちゃん (cyu2)
2015-10-25 06:10:38
おはよ~

そうそう、yakoちゃんの時はとても良い天気で素晴らしい穂高に登れてよかったですよね~
私はガスって何も見えなかったから、次に稜線に立つときは絶対晴れの日が良いんだけどなぁ。
今回チャンスだったんだけど、またいつか機会があるでしょう。

そうですよね~さわしんって言われてもなんのこっちゃ?でした。
上高地までは夜行じゃないと一番早くても河童橋に立てるのが11時頃になってしまうので、まずはバス予約が出来ないと始まらないのです~
palletさん (cyu2)
2015-10-25 06:15:05
おかえりなさい~
フランスの旅、美しくてうっとり拝見しています、知識が何もないのでコメント残せずにすいません(^_^;)

横尾山荘、あまりのきれいさにビックリしました。
何年か前に建て直したんでしたっけ?館内もピカピカでした。
食事は稜線の山小屋でもあれだけの出すのだから、平地なんだからもうひとつ頑張って欲しいなぁと思いましたが、贅沢ですかね(^_^;)

このところ安定しているのでお出かけプランがうまく実現できてます、ありがとうございます♪
ゆきさん (cyu2)
2015-10-25 06:17:28
いえいえ。
この時期、私たちに行ける高山はもうここしかないので、選択肢がないのです。
バスも11/3で終わりですもんね~

でもこの時期のアルプスの楽しさを知ってしまったので、私は毎年同じルートでもいいかな、って思っているのですが。
ねぇ、だれかさん(´゜艸゜)
mikkoさん (cyu2)
2015-10-25 06:21:02
そうなんです~
mikkoさんの北穂レポ拝見して、あ、そうだ!北穂も行きそびれてた!
と思って計画したけどダメでした(笑)ここはやっぱり9月いっぱいですね、またいつかチャレンジします。
横尾山荘、以前三連休に穂高から下りてきたときは満員で予約以外無理、って言われてましたけど。
でも、最初から横尾泊まりの予定だったら、テントで十分かなぁと(^_^;)

新しいトイレ出来てましたよ!とても快適でした。
今度は今まで使ってたほうのトイレが工事に入ってました。

コメントを投稿