カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

美ヶ原高原・王ヶ頭へ

2023-06-05 | ヤマのこと

2023.6.2(金)~6.3(土) 長野県の美ヶ原高原へ


美ヶ原は今回で3度目
過去二回は雪の時期に来ていて、そういえば雪のない時に来たことなかったなぁ・・・
一度雪のない時期に来てみたいと、たまたま空いていた日を予約したのが今年の冬のこと。



そうしたらまだ5月末だというのに台風発生
天気予報見ながらヤキモキしてたけど、ホテルからの最終案内電話でも特に注意もないし大丈夫そう。
前回同様、松本駅からの送迎バスで”王ヶ頭ホテル”に到着



金曜日はまあまあな降りっぷりでしたが、ホテルに入ってしまえば風の音すら聞こえない。
しっかりした造りのホテルはこういう時に違いがよく解る。



今回の部屋は東館(一番お安いトコね)  
ベッドにリニュアルされたとのことで雰囲気は良いですが若干狭さを感じるかな。




雨でも館内はゆっくりできるスペースがたくさんあるので退屈などしない。
早速お風呂に入ってのびのび~ 貸切露天風呂もこの時期は窓が解放されてて気持ち良い
(天気が良ければ真っ白な部分に美しの塔方面が見える)

お風呂に入ってちょっとゆっくしりたらもう食事の時間



私の王ヶ頭ホテルでの楽しみは食事。
美味しいものを頂くのが目的のこの旅ですから(全然歩いてないけど(^^)



季節が違えばお料理ももちろん違う
野菜はシャキシャキ、どのメニューもひとつひとつが丁寧で眼にも美味しいお料理たちにお酒が進みます。
岩魚の塩焼きはこうして温かいまま運ばれてくる。



どのお料理も全部美味しいんだけど、今回いちばん美味しく感じたのが
”信州サーモンのタルタルと焼霜マグロ”の冷菜
うっとりする美味しさでした♪ (他のお料理はこちら



夜、またしても天候に恵まれず、で満天の星空は拝めず。
館内、色んなタイプの椅子があるのでそれぞれ座ってみたり星空スライド見たりして夜はふけて・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



夜中に目が覚めた時、松本市内の夜景が見えていたからもしかして天気回復が早いかも?
と思いながら朝、部屋のカーテンを開けると・・・んんん?
鉄塔の間から山が見えているよ?



急いで外に出てみると雨は止んで、うっすらと山々が見えた。



歩いても20分ほどですが、宿の方のガイドが聞きたいので朝食前のホテルイベントに参加
バスで王ヶ鼻手前まで行き、先へ進むと、




おおー



見えましたよ、北アルプス。
起きた時よりもさらに雲が切れて穂高も槍ヶ岳もくっきりと。
過去2回とも全く見えなかったのに、こんな雨の時に見えるなんて。



王ヶ鼻からは百名山のうち40座くらいは見えるらしいですよ。
そんなド快晴の日にあたる運は・・・そもそも持ってない。



宿の方に見下ろす松本市内の位置などを案内していただいたのが面白かった。
岩の先端は断崖絶壁



富士山方面は雲の中、かろうじて八ヶ岳が見える程度でしたが、
まさか北アルプスが拝めるほどに晴れるとは思ってもいなかったので、とても嬉しい朝。



雨上がりに開き始めたズミを見ながら




ホテルに戻って朝食




朝食は前回と同じでしたが、全部美味しいから全部頂いて・・・お腹が苦しすぎ~




出発の時間まで美ヶ原を歩きに行きましょう、
もう雨は降らない予報になりました。




水とカメラだけ持ってGO



そういえば、この辺りには花が全然なかった。
シロバナヘビイチゴしか咲いてない・・・夏に来ないと高山植物には会えないみたいで残念。



穏やかな朝





牛さんたちものびのびしてます



てくてく40分くらい歩いて”牛伏山”まで



雲ったり晴れたりで、残念ながら山頂に着いた時は真っ白



時間もないのでさっと眺めて終了
”ふる里館”が開いているのが初めてだったので、店内を見学して、



以前泊った”山本小屋”の脇を通り”塩くれ場”へ
ちょうど牛さんたちが塩をなめているところを見ることが出来ました。

牛肉、大好きなんだけどこうして生きている牛さんを見ると人間ってひどいことしてるよね・・・
命を頂くことに感謝しなければ、と改めて思いました。



美ヶ原高原で、ちょっぴり早い夏山気分を味わった一泊二日の旅でした。


たぬきケーキ編に続く。





【行程】バスタ新宿ー松本バスターミナル(復路も同じ)
    ホテル送迎松本駅13:45ー王ヶ頭ホテル15:30 王ヶ頭ホテル11:15ー松本駅12:30
    


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村





最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bebe)
2023-06-06 13:27:55
すんごい参考になります!!

富豪のチュチュさんの言うことだからホントかどうか半信半疑ですが、
ボクらも次に『王ヶ頭ホテル』へ行く時は、一番安い部屋で十分と思ってます。
どうせ目的は“朝晩のごはん”と眺めの良い“大浴場”ですから‥^^;
これは良いことを聞きました♪
ふむふむなるほど‥。バス無しトイレ付の“東館4Fスタンダード”!!

しかも‥季節が違うとこうも料理のメニューが変化するとは。
楽しくて美味しい山行でしたね!!参考になります!!
bebeさん (cyu2)
2023-06-06 18:28:13
だれが富豪ですって?富豪だったら南館に泊まってますよ~

そーなんです、王ヶ頭ホテルの目的は食事と気持ちの良いホスピタリティ。
最安の部屋でもあの快適さですから私は東館で十分です。
あ、ネスプレッソマシンが置いてあって6杯も自由に飲めるようになってましたよ。

目的が違うから仕方ないですが、今年は山小屋一泊二食で15000円でしょう~?
それを思うと、王ヶ頭ホテルの20000円はかなり嬉しいプライスですよね。
あー、帰ってから気づきましたが、7月から10月までは繁忙期?
同じ部屋でも3000円くらい高いんですね・笑
私もbebeさんみたく満天の星空見てみたいからまた行かなくちゃです。
Unknown (はなねこ)
2023-06-06 21:32:55
富豪のcyu2さん(^^) こんばんは~
王ヶ頭ホテル、ステキ!
お料理は美味しそうだし、館内も落ち着いていい雰囲気だし
なんたってロケーションがいいですよね。
ここで満天の星空も見てみたい (^^)
我が家は車中泊もテント泊も無理だから なるべく温泉泊りだけど
こんな立派なお宿には泊まらせてもらえない
いつも、いいなぁ・・と羨ましがってますよ。
今の時季はシロバナノヘビイチゴだけなんですか
ここのお花は夏がいいのでしょうか、たくさん咲いてましたよ
といっても、車道沿いではなく、アルプス展望コースのほうですが。
でも、気持ちよさそうでしたね。
はなねこさん (cyu2)
2023-06-07 17:41:43
までーー・笑

我が家は電車バス移動なので、山行の時は行程の都合で仕方なく?エリア優先で宿を取ることが多いのですが、
たまには宿優先も楽しいかな、と。
とはいえ、他に行きたい人気の宿は平日でも埋まってますね、紅葉時期とかは特に。
最近はビジネスホテルもかなり価格が上がってしまい、
平日素泊まりで6000円以上出さないとならないところが増えたましたね・・・
前泊も悩んでしまう価格です。

そうなんですか!アルプス展望コースなら花があったかもしれませんね。
宿のアクティビティ、スライドショーで夏はヤナギランとか咲くのを見ていいな~と思っていましたが。
送迎のタイムリミットが11時だったので、
牛伏山往復のみでちょっと厳しいかな?とそちらは廻りませんでした。

美ヶ原は公共交通機関がないので宿の送迎頼みな我が家なので、
せっかく行くけどゆっくり周辺散策出来ないのが残念です。
亀レスごめんなさい (ゴン太)
2023-06-25 14:44:45
ちょっと悲しいお知らせですが、昨年私がお盆に乗った期間限定の美ヶ原行のバスですが、アルピコのHPによると、今年は運行しないとのことです。

https://www.alpico.co.jp/traffic/local/matsumoto/utsukushigahara_kogen/

コロナ禍終息で増便を期待していただけに、真逆の結果でがっくり。

この記事読んだとき、夏になったらあのバス使ってまた訪れてみてください、とコメントしようとしたのですが、しなくて正解でした(苦笑)。

2万円で豪華二食付き&送迎バスだったら、確かにそれほどバカ高いわけではないですよね。私も利用してみたいと思いましたが、18きっぷの時期に予約取るのは難しそうだし、一人なので、ちょっと無理そう…。

行きはタクシーにして帰りは松本市のバスで帰って来るしかなくなり、とても残念ですが、私も美ヶ原から北アルプスを眺めたあの気持ちのよさが忘れられないので、もう一度行きたいなという気持ちです。
ゴン太さん (cyu2)
2023-06-25 17:26:34
あれ?そうでしたか・・・
私、王ヶ頭に泊まった時、宿に期間限定バスのパンフレットが置いてあった気が??
やめになっちゃったんですね・・・
日帰りだと下から歩いて登って帰ってくる、というのも難しいですし。
宿を予約しちゃうと天気の良い日に、というのは運任せだし、難しいですよね。

最近はビジホも値上がりしてて、以前なら4000円くらいで前泊できたのに、6000円台出さないと無理っぽいですし。
そういう意味では王ヶ頭ホテル泊はそんなにお高くないと思うのです。
山本小屋のほうはいかがですか?
以前泊った時は送迎付きでしたが・・・
何か良いプランが思いつくと良いですね!
ゴン太さん (cyu2)
2023-06-25 17:29:24
ありましたよ!

https://utsukushigahara-bus.net/

私は松本駅8:15には間に合いませんが(;'∀')
cyu2さん、それは私も (ゴン太)
2023-06-25 18:18:18
さすがに乗れない(笑)!のです。

ただ、帰りのバスは使える(というか、昨夏使った)ので、行きを上田からタクシーで焼山沢にするとかやってみたいなぁなんて…。

上田だと新幹線使って7000円ほど吹っ飛び、タクシー代もそれ以上かかるので、ちょっとねぇ…。
 昔は上田からもバスあったんですよ、と爺臭いことを言ってしまうのをいい加減辞めたいです(笑)。。。
ゴン太さん (cyu2)
2023-06-26 16:45:54
ありゃ、さすがに乗れませんでしたか。
勘違いしました、失礼しました。

お詫びに松本駅8:15に乗れる方法を考えました。
バスタ新宿から長野駅行きの夜行バスに乗って、朝5時頃長野駅着。
そこから6時台の篠ノ井線に乗って、松本駅8:05着でバスに間に合いますね。
これだと料金的にもお手頃ですし、晴れの日も狙えますね。
夜行バスがお嫌いでなければ、の話ですが(^_-)

コメントを投稿