goo blog サービス終了のお知らせ 

新・定年オジサンのつぶやき

残された日々をこの世の矛盾に対して勝手につぶやきます。
孫たちの将来に禍根を残さないよう、よき日本を「取り戻したい」。

社会派サスペンス映画のお勧め

2019年06月29日 11時58分38秒 | マスメディア
3日前から予約可能ということで、生まれて初めてネットで封切り映画の座席を予約した。 そして公開日の昨日、有楽町の角川シネマで約2時間があっと過ぎてしまうほどの内容だったのが東京新聞社会部の望月衣塑子記者の著書を原案にした「新聞記者」。         2年前の年末年始のピースボートのクルージングで、水先案内人として乗船していた望月衣塑子記者と初めて会い、船中では3回ほど彼女の話を聞く機会があった . . . 本文を読む
コメント

ダメな政権の下でのダメなテレビメディア

2019年06月10日 12時15分25秒 | マスメディア
先週末の段階で、予算委員会が長期間開催されていないことに対しては、このような解説が主流を占めていた。 「衆院では、3月1日の開会を最後に、98日間も開会されていない状態が続いています。 これは、内閣支持率を下げさせないための目論見と考えられます。これまで、内閣支持率は、国会審議が白熱すると下がり、国会閉会中に上がるといわれてきました。実際、安保法制、森友問題、加計問題、労働問題で、国会審議が白熱し . . . 本文を読む
コメント

同じお笑い芸人でも品格差が際立つこの2人

2019年06月03日 12時40分09秒 | マスメディア
気のせいなのか、最近のテレビのニュースから政治関連の報道がまったく消えてしまったようである。 1月から始まった通常国会は6月28日まで開かれているのだが、今年は安倍政権の思惑通りに国会運営が行われ、4月1日の「新元号フィーバー」から5月1日の「代替わり即位」による皇室の政治利用パフォーマンス、そしてそんなお祭り騒ぎが静まりかけた頃、トランプ大統領の国賓待遇としての過剰な「おもてなし」にマスメディア . . . 本文を読む
コメント

タブーに挑戦しないメディアは国民の眼をふさぐ

2019年05月29日 12時27分32秒 | マスメディア
オジサンが昭和32年から約20年間住んでいた地域で昨朝、小学校のスクールバスを待っていた児童らが刃物を持った男に襲われ、19人が死傷した事件は、昨日の午後のワイドショーから、今朝の情報番組までが横並びで、現場からの中継を行っていた。 オジサンは当時現場からそう遠くはない地元の小学校に通っており、事件発生の近くの公園は下校時に立ち寄る場所でもあった。 その頃は、襲われた児童が通っていた「カリタス学 . . . 本文を読む
コメント

「非国民」のすすめの筆者からの手紙

2019年03月06日 11時14分12秒 | マスメディア
15年前、オジサンは定価1,700円で「『非国民』のすすめ」という斉藤貴男の初版本を買った. 今では文庫本もあるがネット通販では中古本が「¥1」となっていた。 内容は、アメリカの戦争に追従し、国民を徹底監視するこの国を支えるのは誰か?と問い、「生活保守主義者」という「支配されたがる人々」について明解に分析し、また、格差を広げ、統制を強めるこの国の政治、プロパガンダ化するマスメディアを鋭く批判する筆 . . . 本文を読む
コメント

露骨すぎるNHKの偏向放送

2019年03月05日 12時22分47秒 | マスメディア
2019年度の予算案が衆議院を通過し、いくら参議院で野党が頑張っても、仮に(ありえないが)否決されても予算案に関しては衆議院の結果が優先されるため、実質的には参議院での予算委員会は政府・与党からすれば「消化試合」となり、本気で審議に応じる姿勢を示さないということが如実に表れた。 「午前は調子が悪い・急に具合が…統計の参考人が欠席連発」一流大学出て、官僚になって、不正を働いて、仮病で欠 . . . 本文を読む
コメント

たかがメディア、されどメディアであってほしい

2019年03月02日 11時59分17秒 | マスメディア
「働き方改革しない、安全配慮も無い、健康管理無い、働く人を人間扱いしない、こんな会社は早死にするだろう」 こんなことを言われて続けてきた「ブラック企業」として有名なコンビニ業界のトップを占めるセブンイレブン。 かなり詳細な取材を行いセブンイレブンという企業の仕組みを明らかにしていたネット記事を初めてオジサンが知ったのが先月のこの記事であった。 「セブンオーナー『過労死寸前』で時短営業&hellip . . . 本文を読む
コメント

マスメディアの危機とジャーナリストの廃退

2019年02月22日 11時43分29秒 | マスメディア
2年ほど前に、森友学園を巡る国有地格安払下げ疑惑が発生した頃、朝日新聞が最初のスクープを飛ばしたことにより、テレビメディアの中ではテレビ朝日の「モーニングショー」がその名の通り毎朝、精力的にパネルを使って報道していたことを今でも思い出す。 その頃のゲスト解説者は安倍政権の代弁者として自他共に許す田崎史郎が積極的に安倍昭恵を庇っていた光景が忘れられない。 一方的な政権批判は官邸からにらまれるという風 . . . 本文を読む
コメント

アメリカンブラックジョーク?!

2019年02月16日 12時04分47秒 | マスメディア
学生時代、初めて麻雀を覚えたての仲間の中に、1人だけ高校時代から麻雀をやっていたという同期がいた。 確かに「一日の長」があり、彼は素人同然のわれわれにはほとんど負けなかった。 その彼が、卓を囲んだ時に、たまに「ヨシ、これで決め打ちしよう」などと口走っていたことを思い出す。    それは彼が和了した時に、周囲は「そんな役を狙っていたのか」と改めて感心したりしたものであった。 その時の「決め打ち」とは . . . 本文を読む
コメント

少々うがった見方だが看過できないこと

2019年02月08日 11時48分37秒 | マスメディア
昨日の「アベノミクスは実は大成功?!」のつぶやきの冒頭で紹介した「安倍晋三の森羅万象」発言の後日談。  「“神”のつもりか安倍首相『森羅万象すべて担当』発言の仰天」せめて自分が使う言葉ぐらいキチンと書けるのでしょうかね?一体何処から引っ張り出した言葉なのでしょう、不思議???? https://t.co/H2RWIPrtuP— 無職労オジサン (@649rouo . . . 本文を読む
コメント

ジャーナリストの神髄は「弱い者の嘆きに従う」

2019年01月07日 10時21分08秒 | マスメディア
世の中には「似た者同士」と言われる夫婦がいる。 趣味や考え方が同じである男女が付き合い結婚に至るという例はよく見かける。 しかし、少なくともオジサン夫婦は全く逆である。 アルコール大好きオジサンに対してオバサンは全くの下戸。 蕎麦大好き人間のオバサンに対してオジサンは「ソバアレルギー」。 テレビ番組でも「お笑い系」と「アクション系」とはっきり分かれる。 しかしテレビ番組で唯一共に長年欠かさず見てい . . . 本文を読む
コメント