goo blog サービス終了のお知らせ 

新・定年オジサンのつぶやき

残された日々をこの世の矛盾に対して勝手につぶやきます。
孫たちの将来に禍根を残さないよう、よき日本を「取り戻したい」。

日本の紅葉-1

2021年10月22日 12時00分00秒 | 芸術
地球温暖化の影響からなのか今年は特に季節感がずれた感じがした。 本来ならば、ようやく寒い冬から暖かな春となり、しばらくすると6月に入り梅雨空月が続く。 そして雲が徐々に大きくなり激しい雷雨の後に夏空が現れてくるといった変化に異変がしばしば起きていた。 5月に「夏日」があったり、10月に入っても「残暑」が残ったりしていた。 それもようやく10月も後半近くなり、朝晩はめっきり秋らしくなり虫の音も秋の訪 . . . 本文を読む
コメント

日本の秘境・絶景-6

2021年09月29日 12時00分00秒 | 芸術
今日は家を離れています。 いつもの「つぶやき」は休みますが「日本の秘境・絶景」から関東の絶景を贈ります。   【関東の絶景】 ◆夜光町夜光運河前/神奈川県 川崎市のベイエリア沿いは京浜工業地帯として代表的なエリアで、さまざまな工場や倉庫が立ち並んでいますが、川崎区の夜光町もそのうちのひとつで、特に製油工場の未来チックなライトアップ夜景を見ることができます。  ◆猿島/神奈川県 東京湾に浮かぶ無 . . . 本文を読む
コメント

日本の秘境・絶景-5

2021年09月28日 12時00分00秒 | 芸術
先週から家を離れています。 帰宅は明日を予定しています。 いつもの「つぶやき」はやすみますが「日本の秘境・絶景」から毎日素晴らしい画像を贈っています。 今日は甲信越・北陸の絶景です。    【甲信越・北陸の絶景】 ◆上高地/長野県 「神の降り立つ地(神降地)」とも称される日本屈指の山岳景勝地として、年間150万人もの人々が訪れ賑わいをみせています。 中部山岳国立公園の一部ともなっており、国の文 . . . 本文を読む
コメント

日本の秘境・絶景-4

2021年09月27日 12時00分00秒 | 芸術
先週から家を離れています。 帰宅は今週の水曜日を予定しています。 その間はいつもの「つぶやき」は休みますが、「日本の秘境・絶景」から毎日素晴らしい画像を贈ります。 今日は東北の絶景のその2です。     【東北の絶景-2】 ◆岨谷峡/秋田県 岨谷峡(そやきょう)は、秋田市河辺岩見に位置する峡谷。 渓流沿いに続く約300mの巨岩絶壁には、爽やかな風が吹き抜け気持ちの良い空間です。 ハイキングを楽 . . . 本文を読む
コメント

日本の絶景・秘境-2

2021年09月25日 12時00分00秒 | 芸術
昨日から家を離れています。 帰宅は来週の水曜日を予定しています。 いつもの「つぶやき」は休みますが、その間は「日本の秘境・絶景」から毎日素晴らしい画像を贈ります。 今日は北海道の絶景のその2です。     【北海道の絶景-2】 ◆東藻琴芝桜公園/大空町  北海道網走郡大空町の「ひがしもこと芝桜公園」では、その名前の通り毎年5月上旬から6月上旬にかけて芝桜が見頃を迎え、一面ピンクに染 . . . 本文を読む
コメント

日本の絶景・秘境-1

2021年09月24日 12時00分00秒 | 芸術
最初は威勢が良かった連中だったが、時の経過とともに影の力に怯え自説を曲げたり忖度するかのような発言に変わってしまったのが岸田文雄と河野太郎。 終始一貫思想的にもぶれないのが、「美しい国」を愛し守るためには自衛隊法を変えるという、化粧を薄くしても地金丸出しの極右の高市早苗と、夫が裁判所から「元暴力団」と認定された極妻の野田聖子。 いずれも政治家としては小粒で、最近ではメディアもあまり取り上げなくなっ . . . 本文を読む
コメント

幻想的なドローン写真-6

2021年06月16日 12時00分00秒 | 芸術
今日まで家を離れています。いつもの「つぶやき」はお休みし、代わりに「ドローンによる写真」をお届けしています。          【滝を追いかける】   ノルウェーのマーダルフォッセン、ヨーロッパで最長の滝は、パワースポットとしても有名で多くの観光客が日々訪れる。ツアーで滝を見て、その滝の水しぶきを浴びる。それがここの名物となっている。 この滝は、1200フィートの高さから落ちる水が . . . 本文を読む
コメント

幻想的なドローン写真-5

2021年06月15日 12時00分00秒 | 芸術
明日まで恒例の山籠もり中です。 「つぶやき」はお休みし、代わりに「ドローンによる写真」をお届けしています。          【星の要塞】   このとてもきれいな光景の写真は、オランダの要塞をバードアイで撮影した一枚の写真です。この要塞は星の形をしています。今現在は博物館となっており、たくさんの観光客 . . . 本文を読む
コメント

幻想的なドローン写真-4

2021年06月14日 12時00分00秒 | 芸術
明後日まで恒例の山籠もり中です。 その間はいつもの「つぶやき」はお休みし、代わりに毎日「ドローンによる写真」をお届けしています。          【フリーミール】   この写真は世界で一番大きいクジラとして生息していたのですが、悲しいことにその世界一のクジラが死骸となって発見されたのです。こ . . . 本文を読む
コメント

幻想的なドローン写真-3

2021年06月13日 12時00分00秒 | 芸術
恒例の山籠もり中です。 帰りは16日を予定していますが、その間はいつもの「つぶやき」はお休みし、代わりに毎日「ドローンによる写真」をお届けしています。          【違う惑星の宇宙飛行士】   他の惑星の生物、宇宙人が宇宙飛行士のようなSFの世界の一枚となっています。 危険がいっぱいの研究をしているのは、なぜか科学者です。なぜ科学者が火 . . . 本文を読む
コメント

幻想的なドローン写真-2

2021年06月12日 12時00分00秒 | 芸術
昨日から恒例の山籠もりしています。 帰りは16日を予定していますが、その間はいつもの「つぶやき」はお休みし、代わりに毎日「ドローンによる写真」をお届けしています。          【戦争の結果】  この美しい写真はシリアの都市。 中近東の荒廃した建物でこれは戦争と飢饉が生み出した建物なのです。 人として考えさせられる一枚の写真ではないでしょうか。美しさの裏側にはこんな実態があるのです。 歴史は . . . 本文を読む
コメント

幻想的なドローン写真

2021年06月11日 12時00分00秒 | 芸術
2015年4月22日、総理官邸屋上のヘリポート付近で所有者不明のドローンが発見されたという世にいう「総理官邸ドローン落下事件」があった。 この事件がきっかけとなり、ドローンの法整備が本格化することになった。 ドローンを巡る法整備へ最初に動いたのは、国会議員だった。 重要施設でのドローンの飛行を制限する「小型無人機等飛行禁止法」の原案をまとめ、6月に議員立法という形で国会に提出し、そして、7月には内 . . . 本文を読む
コメント

1930年代の中部地方_7

2021年04月21日 12時00分00秒 | 芸術
今日まで出かけていますのでいつもの「つぶやき」はお休みして、中部地方の1930年代の写真をお届けします。 古い白黒写真は「カラー化」ソフトで着色してあります。         【1930年代の中部地方_7】  三重・伊勢神宮1  三重・伊勢神宮2  三重・湯ノ山鈴鹿峠関地蔵院専修寺    三重・鳥羽朝熊山  三重・鳥羽港  三重・赤目香落峡 . . . 本文を読む
コメント

1930年代の中部地方_6

2021年04月20日 12時00分00秒 | 芸術
明日までマスク不要の山籠もりに入っています。 いつもの「つぶやき」はお休みしていますが、中部地方の1930年代の写真をお届けしています。 古い白黒写真はできるだけ「カラー化」ソフトで着色してあります。    【1930年代の中部地方_6】 岐阜・長良川鵜飼1  岐阜・長良川鵜飼2  岐阜・関ヶ原大垣城養老の滝   三重・二見浦  三重・徴古館二見浦  三重・伊勢外宮 . . . 本文を読む
コメント

1930年代の中部地方_5

2021年04月19日 12時00分00秒 | 芸術
先週から、マスク不要の山籠もりに入っています。 帰宅は水曜日を予定していますが、いつもの「つぶやき」はお休みして、中部地方の1930年代の写真をお届けしています。 古い白黒写真は可能な限り「カラー化」ソフトで着色してあります。   【1930年代の中部地方_5】 愛知・日本ライン  愛知・松坂屋大須観音 愛知・犬山  愛知・蒲郡岡崎公園  愛知・熱田神宮1 愛知・熱田神宮2 . . . 本文を読む
コメント