労働災害の根絶と補償の充実を求める第14回九州キャラバンは、7月2日に沖縄をスタートし、17日熊本、18日宮崎・鹿児島、19日大分・福岡、20日長崎・佐賀の8労働局に要請しました。
長崎労働局要請には、建交労九州支部役員7人と分会長以下22名の分会役員と書記が参加しました。応対したのは、監督課長、健康安全課長、労災補償課長、総務課企画室長などです。
労働災害の予防と根絶
要請は、岡山倉敷の海底トンネル崩落事故、新潟ガス爆発事故と相次いだトンネル事故の防止、トンネルじん肺基金の創設、トンネル現場の労働時間短縮を含めた3者合意の完全実施、労災保険の民営化反対と局・署の職員の増員、労働局ブロック化反対、振動障害防止基発0710号と粉じん障害防止総合対策の強化をもとめ、災害の根絶と予防を求めました。
補償に関する認定と充実
労災補償の認定と充実については、じん肺、振動病、騒音性難聴の三大職業病を中心に認定基準を満たしている事案については、主治医の意見を尊重し不要な調査を求めないこと、振動病の症状固定について職権打ち切りは絶対におこなわないこと、列挙疾病については一律の同意書を求めないことを要請しました。
間質性肺炎問題、じん肺診査ハンドブックに基づく管理区分決定と合併症の診断問題、騒音性難聴時効起算点の問題、移送費請求書7号別紙問題についても要請しました。
回答の特徴
トンネル事故については、長崎県出身者も含まれていたことからも真剣に取り組む姿勢を示しました。基金問題については、本省に伝えると述べました。じん肺防止には、坑内での労働時間を削減することが重要であるが、2時間残業の縛りがあるという回答でした。
職員削減問題では、「(長崎は)旧産炭地という理由なのか、全国で1,2番目の率で削減されている。正確な理由を求めても本省は回答しない。建交労からの要請はいつも伝えている」と報告されました。
間質性肺炎問題では、長崎分会だけで石綿作業者以外のじん肺患者が10人も発生しており、そのうち9人が亡くなっている。是非、医師会や長崎大学などと共同で調査研究して欲しいと組合側から問題提起を行ないました。
西彼北班から要望の強かった通院費についても要請を行ないましたが、規定通りの支給しかできないという回答でした。西海市の特別の事情もあるので、今後も要請を続けます。