
日本海海戦・戦没者追悼式典に参加しました。
親父の友人6人に同行させてもらったのですが、行きの電車でさっそくビールで酒盛り。まだ8時なんですが。
箱崎宮で厳粛な式典があった後、食事会。
そこでも当然飲みます。乾杯まで今しばらくおまちください、というアナウンスもそっちのけ。
そこからバスで、博多埠頭へ。
護衛艦「きりさめ」に乗艦。
同じく護衛艦「あさかぜ」とともに出航、親父たちは早くもヘリ格納庫に陣取って飲み始めました(僕は帰りに車の運転があるので、ここは控えました)。
操舵室、コントロールルームなど、艦内を物色している内に、博多湾沖に到着。
海上慰霊祭が行なわれました。
艦内、甲板上も人、人、人の大渋滞。
正直ぐったりです。
そして家に戻ると、再び飲んで食って。
炭鉱の最前線での発破作業の話とか、なかなか聞けない話が聞けて、面白かった。
一世代上の方々と1日お付き合いさせていただきましたが、その元気はいったいどこから来るのか。
いやあ、疲れましたが、来年も行きたいですね。
画像は海上慰霊祭の様子。
奥に護衛艦「あさかぜ」が見えます。
空は晴天…のはずですが、北部九州の空は黄砂と光化学スモッグで、こんな状態です。
そのうち、「五月晴れ」が存在しなくなるかも。
親父の友人6人に同行させてもらったのですが、行きの電車でさっそくビールで酒盛り。まだ8時なんですが。
箱崎宮で厳粛な式典があった後、食事会。
そこでも当然飲みます。乾杯まで今しばらくおまちください、というアナウンスもそっちのけ。
そこからバスで、博多埠頭へ。
護衛艦「きりさめ」に乗艦。
同じく護衛艦「あさかぜ」とともに出航、親父たちは早くもヘリ格納庫に陣取って飲み始めました(僕は帰りに車の運転があるので、ここは控えました)。
操舵室、コントロールルームなど、艦内を物色している内に、博多湾沖に到着。
海上慰霊祭が行なわれました。
艦内、甲板上も人、人、人の大渋滞。
正直ぐったりです。
そして家に戻ると、再び飲んで食って。
炭鉱の最前線での発破作業の話とか、なかなか聞けない話が聞けて、面白かった。
一世代上の方々と1日お付き合いさせていただきましたが、その元気はいったいどこから来るのか。
いやあ、疲れましたが、来年も行きたいですね。
画像は海上慰霊祭の様子。
奥に護衛艦「あさかぜ」が見えます。
空は晴天…のはずですが、北部九州の空は黄砂と光化学スモッグで、こんな状態です。
そのうち、「五月晴れ」が存在しなくなるかも。
戦争というのは、華々しく散っていった男たちも悲しければ、残された女たちも、子供たちも悲しいものだったのだと思います。
人間は不幸にも過ちを犯す動物です。
でも、過去の悲しい過ちから学び、より正しい、美しい現在を作り出すこともできる動物でもあると信じています。
自分という存在は、創造できる賢い動物であるということ・・・
サンセット!サンライズ!!
しかし当日は酔っぱらいというのが面白いです(笑)
我々は、「戦争」というものを話しや物語の中でしか知らないし、わからないわけですが、過去の戦争で散っていった英霊たちが一体何の為に戦ったのか?何の為に死んでいったのか? そのことを考えて毎日の己の尊い命に向き合って懸命に「切実に!!」生きていきたいですね!
黄砂は酷いですね
車を洗車したばかりなのに・・・(悲)
でも、赤は洗うと超合金みたいになるので洗車が楽しいです(笑)
春のいい天気に、外に出られないなんて。
当日、北九州の80数校の小学校で運動会が中止。
国内で対策の立てようがないだけに、たちが悪いです。