



10数年ぶりにパーフェクトグレードのゼータを製作中です。
パーツ数が半端ないですね。
説明書では、腕、頭、脚など、ブロックごとに製作していくようになっていますが、個人的なガンプラの製作手順として、パーツの色ごとに作っていきます。
まずはフレーム部から。
膝などはアクション機構が多くて、作っていて一体どういう意味かわからないままパーツの組み立てを進めることになります。
完成してはじめて「おお、こうなるのか」と感心してしまうわけです。
金具やポリパーツを組み込むのを忘れないよう、しっかり説明書を確認する必要があります。
なお、内部フレーム部は、黒鉄色で塗装しています。
○○合金的なトイっぽさを出したいというのがその理由です。






「ガンダムビルドファイターズ」は大盛り上がりの中、放送終了しましたね。
ぜひともセカンドシーズンの放送を実現させてほしいものです。
で、番組で大活躍した、ガンダムX魔王です。
ガンダムXからの、パーツのアレンジが見事なデザインです。
サテライトキャノンの持ち方が、最低限のパーツの追加で、下からかかえる形に変更されています。
後ろに倒れるんじゃないかと思っていましたが、意外にしっかりと立つことができます。
「ビルドファイターズ」は、おもしろいモビルスーツがこれでもかというくらい登場しました。
個人的には、ガンダム系ではない、むしろマイナーなモビルスーツが楽しめました。
アビゴルバインは、あと少しのところで現在製作が中断しています。
できれば今月中には完成させていのですが、うーん、厳しいかな・・・。