自分はハンバーグが好きです。
火鍋の聖地の重慶においてもイタリアンやステーキ屋も見かけるようになりましたが、なかなかハンバーグを見かけることができません。合格点が出せるのは笑福亭の煮込みハンバーグくらいです。
というわけで週末の息抜きとして以前実家で作り家族から好評だったハンバーグを重慶で再現してみることに。
材料はこちら

牛肉は高かった為、豚肉のみで。パン粉はなく、日本から持ってきた「お麩」で代替。玉ねぎは重慶では何故か紫のものしか見かけませんので、やむなくこの玉ねぎを。
まずはパン粉の変わりお麩粉を作成。

重慶の中にある世界遺産「大足」の石窟に行った際に購入した登家刀(登は本当は登+おおざと辺)。地下鉄に乗ろうとして金探で引っかかり、やっとの思いで自宅に持って帰るも半年以上も眠らせていた伝家の宝刀をついに使用。

玉ねぎもみじん切り。いい切れ味です。
塩、コショウを入れニンニクの代わりに生姜で味付け、後は牛乳につけた「お麩」と肉、卵を混ぜて・・・

ちょっと牛乳が多すぎて緩々になりました。小麦粉をを入れて調整しましたがまだ緩いです。
一方でサイドディッシュも作ります。緑色が欲しいのでブロッコリーをゆでてみます。

いい色になってきました。

コンロが1つしかないためガスバーナーです。
ハンバーグはメインのコンロで焼きます。

見た目はまずまず??
遂に完成。

インスタントですが、コーンスープもつけてみました。本日のソースは和風のポン酢で頂きます。
味は…まずくはないけど「お代わり!」というほどではありませんでした。
やはり牛肉を混ぜた方が良かったのとコクが足りませんでした。ニンニクとやはり奥さん秘伝のクミンが必要かなぁ。いつか気が向いたらリベンジします。